この記事は式内楯原神社に行った感想です! 大阪に興味深い地名にある式内社があったので行ってきました。 式内楯原神社に参拝 式内楯原神社に伝わる武甕槌の子孫の伝承 住吉大社との関係 なぜ十種神宝が祀られているのか 式内楯原神社の近くに武甕槌の子孫の墓はあるか? 地下鉄谷町線の喜連瓜破(きれうりわり)駅から徒歩15分のところにある式内楯原神社(しきないたてはらじんじゃ)です。 喜連瓜破駅は喜連と瓜破2つの町名からきています。喜連の由来は古代に中国からこの地へ集団移住してきた土木・工芸の技術集団である呉人(くれびと)のクレがなまり、キレという地名になったものという説があります。 瓜破については飛鳥時…