中国発祥の2人対戦用ボードゲーム。 19×19の網目の付いた碁盤の上で、互いに黒石と白石を打ち合い、最終的には陣地を多く取ったほうが勝ちというルール。 陣取りゲームと石取りゲームをミックスしたようなもの。 世界の囲碁人口は4000万人を超え、2007年5月に開催された第28回世界アマチュア囲碁選手権戦では、世界68の国と地域から参加があった。
万年18級だったことを思うと少しは上達した気がする 17級より下がらないようにがんばろう
全然勝てなくなってきた
左下の攻防あたりから怪しそう 16級に降級
入ってこられて仕留められないパターン 苦手な局面はじっくり考えること
いいところが全くない、最近で一番だめな一局
15日は囲碁の日。(当ブログの掟)野狐囲碁5段昇格に向けて最新定石の勉強中です(*・∀・*)9 小目のツケ引き定石にカケツギが打たれなくなったとYouTube動画の方で解説されていた方がいたので「なるほど…」と自分のブログメモにも残しておきたく綴ります。
守らなくてよいところを守ったり、無駄な手が多い 死活が怪しい 勝った対局からも学びが多い
布石で迷うことがまだまだ多い 下辺、最終的には何とかなったけど、布石からよい形にしたい 布石・手筋・詰碁、をバランスよく学んでいこう
日本棋院梅田囲碁サロンの級位者棋力認定大会に15級で参加した。 【梅田】級位者棋力認定大会(2022/6/5) | 囲碁大会・イベント | 囲碁の日本棋院 同級の方に二勝、上手の方とのハンデ戦に二敗で認定勝率達成。記念品として囲碁ハンカチをもらった。 同じ囲碁教室に通う小さいお子さん団体が参加されていて、うち二人と当たったがどちらも強かった。 認定状は勝ち越しだと無料でゲットできる。今回は勝ち越せなかったが、折角なので申請。もう少し精進して、次回は14級で勝ち越しを目指そう。
各所でもう少し広げられる余地あった 降級しそう
こんにちは皆さん、f(^^)v 札幌、昨日4日の気温 最低19.0℃ (平年16.2℃) 最高31.9℃ (平年24.0℃) ⬇️昨日、百合が原公園 ⬇️昨日のお昼頃の様子 外でYouTubeを見つつ… 日陰での風が心地良かった 7月4日の札幌🌤☀️⛅️☁️ 予想最低20℃、最高30℃ 日出🌅4:01、日入🌄19:18 夏到来の気温でした。 今朝のニュース 【日本🇯🇵の情勢】 ◯参院選まで熱き戦い…後6日…今年は特に暑い… ◯台風4号の影響…全国的に雨模様。 ◯KDDI通信障害…復旧完了も制限あり、未だ完全復旧の宣言なし。40時間以上の通信障害に3910万人に影響。 ◯中国武漢肺炎🦠新型コロナ…
暑い日が続きますが,皆さんどの様にお過ごしでしょうか? ども,竜太です. 今回は久しぶりにタイムマシンに関して大きな発見がありましたので,ご報告いたします. それはタイムマシンを使ったチェス必勝法です. 基本的未来制御法でもある程度は勝てるが・・・ 基本的未来制御法で将棋で勝ちたかったとしましょう. 一体どうすれば良いでしょうか? これは未来で将棋に勝った世界からを過去に送り,負けた世界からを過去に送るようにすると 過去はベル状態 という状態になるので,観測しないで強制的にに収束させると,未来は必ず将棋に勝つというものでした. これはこれで有効な方法に見えます. それではこのやり方で藤井竜王に…
2022-06-22 開始 2022-07-03 読了ナッシュ均衡で有名な数学者、ナッシュの話 映画にもなってるっぽい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5ビューティフル・マインド: 天才数学者の絶望と奇跡 (新潮文庫)作者:シルヴィア ナサー新潮社Amazonナッシュは20歳ごろから10年のあいだ天才として知られるが、30歳の頃に統合失調症を発症、妄想に取り憑かれる。 アインシュタインやらと近い位置にいたが誰の教えも受けなかっ…
こんにちは皆さん、f(^^)v 札幌、昨日2日の気温 最低18.4℃ (平年16.0℃) 最高24.4℃ (平年23.9℃) ⬇️今朝7時の手稲山西方向 7月3日の札幌🌤☀️☀️🌤 予想最低18℃、最高29℃ 日出🌅4:00、日入🌄19:18 今朝から日出は4時台に2 今朝のニュース 【日本🇯🇵の情勢】 ◯台風4号情報…5日に九州接近、上陸の可能性。自転車並みの速度。どこを通っても大雨の予報。出来れば上手に降って欲しいもの。関東以北は30℃超え、西日本派広い範囲で雨の予報。 ◯KDDI通信障害続く…7:30頃までで全国の7割程度回復、関西方面に復旧遅れ。大規模で長時間に渡っての通信障害。賠償も…
囲碁 歴代のタイトル保持者(2022年6月12現在) 2021年10月4日(月) 晴れ 更新:2022年6月14日(火) 6月12日、井山裕太本因坊(王座、名人、碁聖)が、一力遼棋聖を四連勝で破り本因坊タイトルを防衛。七大タイトル史上初の11連覇を達成した。。
●2-5阪神(13回戦:バンテリンドーム) 9イニングある野球とはいえ、囲碁・将棋を由来に持つ “先手必勝” の掟は例外なく通用するもので、先制点を取ったチームの勝率は7割弱にも上るのだそうだ(当然何点取ったかによって勝率は変動する)。 後ろにジャリエル、ライデルという強力なリリーフが控えるドラゴンズなら、尚更その重要度は増すというもの。「投手力を中心とした守り方野球」は1998年以来脈々と受け継がれる伝統のポリシーでもある。 この日、いち早く先制点のチャンスを掴んだのはドラゴンズだった。初回、1死から岡林勇希がヒットで出塁し、続く山下斐紹のショートゴロを中野拓夢がファンブル。思わぬ形で到来し…
こんにちは皆さん、f(^^)v 今日の情報は、午後から 体調悪し?気持ち低空飛行デス。今朝から全て上手くいかない…2台パンク… 札幌、昨日1日の気温 最低16.8℃ (平年15.9℃) 最高24.5℃ (平年23.8℃) ⬇️今朝の札幌駅前の様子 7月2日の札幌☁️☁️☁️☁️ 予想最低18℃、最高25℃ 日出🌅3:59、日入🌄19:18 今日は半夏生、夏至から11日目…との事、タコ🐙食べるの? 今朝のニュース 【日本🇯🇵の情勢】 ◯台風4号発生…沖縄、九州地方は明日にかけ注意 ◯AU携帯大規模通信障害…今朝1:35頃から原因不明で正午になっても復旧せず。総務省早期復旧を指示。 ◯中国武漢肺炎…
〜 接点なきサポーター 〜 *中村さんは、集中力すごい人なんですね。 それだけじゃなく、全体を見通して◯手先まで考える・・囲碁とか将棋とかやったら強そうですね。・・文系的な考えと理系的な考えと両方あるってかなりの強みですね。 組み立ては、小さいときからのサッカーで培っているのでしょうね。 コーヒーは、ブラックが飲めるようになったのでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ mdpr.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ mdpr.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ www.nikkansports.com ・・・…
*ハロドリ。(テレビ東京 6月14日) 本日深夜25:00~ #テレビ東京「 #ハロドリ。」!#実力診断テスト の舞台裏本日はベストパフォーマンス賞を獲得した #松原ユリヤ と #小野田華凜 の奮闘がO.A.✨OCHA NORMAの初ジャケット撮影の様子も📸ぜひご覧ください!#ハロプロ研修生#helloproject#ハロプロ#ocha_norma#オチャノーマ pic.twitter.com/j5PNHy9nDo — ハロプロ研修生マネージャー (@kenshusei_uf) June 13, 2022 /#ハロドリ今夜1時からテレ東でOA✨\#ハロプロ研修生 春の公開実力診断テスト編今度こ…
仕事が忙しすぎて前半は2冊ほどしか読めなかったが、後半で盛り返した。骨折してから外出が減って読書時間が増えた。 -政治・社会- 『投票に行きたくなる国会の話』で国会の現状、『多数決を疑う』で意思決定方法の種類、『政治部不信』でメディアと権力の関係など、今月は参院選前ということもあって日本政治の現状に関する本を多く読んだ。 また、『売り渡される食の安全』で農政、『ルポ 児童相談所』で児童福祉と個別政策についても知りつつ、『日本共産党』で老舗政党の歴史を学んだ。各政党の政策をより深く知るために、こういった読書は続けていきたい。 -思想・文学- 専門分野である日本思想史の本を久々に読もうと、『穢れと…
こういう言葉がある。金をもうけたければゲームのルールを遵守せよ、さらにもうけたければルールを破壊せよ、誰よりももうけたければルールを創造せよ。 本書でいう〈技術標準〉はまさにゲームルールであり、ゲームマスターになるための熾烈な戦が日々行われている。これはそのための戦略書。 世界市場を制覇する国際標準化戦略: 二十一世紀のビジネススタンダード 作者:原田 節雄 東京電機大学出版局 Amazon なぜこの本を読むことにしたか なぜわたしはこの本を読むために時間を使うのか。 ①世界の見方を根底からひっくり返す書物、 ②世界の見方の解像度をあげる書物、 ③好きだから読む書物 この本は①。国際標準という…
その立証は不能と思われていた大相撲における八百長の事実が白日のものとなったのは、もう何年前のことだっただろうか。相撲協会は、それまではその存在を一貫して否定し続けてきたが、図らずも、警視庁による野球賭博の捜査の過程で、押収された力士の携帯電話から八百長の打ち合わせなどを記したメールの記録が見つかったことにより、とうとう八百長が行われたことを公に認めざるを得なかったのである。それでも、あくまで八百長といったものはそれまでにはなかったとして、問題を矮小化し、トカゲの尻尾を切るような形で組織を守り、未曾有の難局を何とか乗り切ったという次第である。この一大事を契機に、大相撲は、それまで連綿と受け継がれ…
こんにちは皆さん、f(^^)v ⬇️昨日17時JR琴似駅前 ⬇️これをもらった 札幌、昨日30日の気温 最低16.9℃ (平年15.7℃) 最高24.5℃ (平年23.7℃) 東北・北海道だけ別世界 (今朝の読売新聞より) ⬇️今朝8:40頃の手稲山方向 7月1日の札幌🌤🌥🌤🌥 予想最低16℃、最高26℃ 日出🌅3:59、日入🌄19:18 朝、寒くて夏布団かぶる… 今朝のニュース 【日本🇯🇵の情勢】 ◯今日から全国に節電要請、9月末まで…火力発電所の老朽化で再稼働時に緊急停止。水力発電のための水不足。太陽光発電のデメリット…原子力発電の強力な発電力で経済も生命も守れる。地震対策は今でも万全なの…
あえて数字からおりる働き方 個人がつながる時代の生存戦略 GIVEと感謝が最大の自己投資 著者:尾原和啓 reason-blue.hatenablog.com 長かったので2回に分けた。 あらすじ(第2章・第3章・第4章) <第2章>オンラインで自然につながりを作る方法 ①数を追うより1対1で 会社などの「組織」だけでなく個人も資本の仕組みを生み出せるようになった。 今は「人的資本主義」の時代。 個人のもつ資産や時間を消費して、1回切りの勝負で終わる「ヘトヘト型」ではなく、個人の力を投資やリターンによって拡大させ、再投資させていく「拡大再生産型」。 人的資本とは「信用と信頼」。貯金のように貯め…
こんなことってなかったよね。 どんどん温暖化が進んでいるんですかね。 公園の葡萄棚に実がなっているところで、わが家のお隣さんが80代と思しき老夫婦なんですが、ご主人が今日でご商売の碁会所を畳まれたんだというのです。 それで、みなさんからいただいた花束の中から、豪勢なお花をいただきました。 苗字と碁会所で検索したら、出るわ出るわで、大層流行っていた碁会所だったというのがわかりました。(今頃かよ)。 生命保険会社のビル管理部門で定年まで働いているうちに、バブルが崩壊して空きが出た時に、趣味の囲碁から発想して碁会所を広げたそうです。ご自分が某新聞社のインタビューでそうお答えになっておいでです。 定年…