世界的に統一された会計基準。グローバル化の現代、企業は国境を超えて世界規模で活動している。主にEU等で適用されている会計基準である。
国際会計基準(International Accounting Standards, IAS)は2001年以前の古い呼び名であるが、慣例としてそのまま使用されている。2005年より欧州連合 EU域内の法人に対しては強制適用とされている。
今回は、FRS中小企業版第3章財務諸表について、解説します。 財務諸表の構成 (1) 適正な表示 (2)継続企業 (3)表示の継続性 (4)重要性と集約 (5)比較情報 IFRSと日本企業会計原則の関係 日本における財務諸表の構成との比較 IFRS中小企業版財務諸表 日本財務諸表 税法が定める決算書 会社法が定める計算書類等 金商品取引法が定める財務諸表 企業会計準則が定める財務諸表 ここでは、財務諸表の構成とその作成にあたって基礎となる事項が示されており、日本の会計においても聞きなれた項目も登場します。 財務諸表の構成 財務諸表として、財政状態計算書、包括利益計算書、持分変動計算書、キャッシ…
今回は第2章概念及び全般的な原則についてみていきたいと思います。 IASBの目的に基づくIFRSの意義 IASBの目的 IFRSの意義 概念及び全般的な原則の構成 ①財務諸表の目的 ②財務諸表に含まれる情報(有用な情報)の質的特性 ③財務諸表にかかわる全般的考え方 概念及び全般的な原則の内容 ①財務諸表の目的 ②財務諸表に含まれる情報(有用な情報)の質的特性 理解可能性(Understandability) 目的適合性(Relevance: 関連性) 重要性(Materiality) 信頼性(Reliability) 実質優先(Substance over form: 形式より実質の重視) 慎…
今回は中小企業の意義について説明します。 IFRS中小企業版とは? 中小企業とは? ①公的説明責任 ②外部利用者 IFRS中小企業版とは? 中小企業向けに適用されるIFRSといえます。IFRSは主に:PIEs (Public Interest Entities)と呼ばれる大きな社会的利害関係を有する企業を対象としていることから、その内容が細かく区分され、極めて詳細な記述がなされていることから、一般の企業が普段の取引において参考とすることには適しません。そこで、一般の企業向けにIFRS中小企業版が作成されており、会計制度全体の包括的理解という意味でより実務的といえ、かつ、正式なIFRSとも大きな…
IFRS中小企業版の実務的活用の可能性について考えるとともにその内容についてみてみたいと思います。 IFRS中小企業版の全体の章立て 第1章 中小企業 第2章 概念及び全般的な原則 第3章 財務諸表の表示 第4章 財政状態計算書 第5章 包括利益計算書及び純損益計算書 第6章 持分変動計算書並びに純損益及び剰余金計算書 第7章 キャッシュ・フロー計算書 第8章 財務諸表の注記 第9章 連結及び個別財務諸表 第10章 会計方針、見積り及び誤謬 第11章 基礎的金融商品 第12章 その他の金融商品に関する事項 第13章 棚卸資産 第14章 関連会社に対する投資 第15章 ジョイント・ベンチャーに対…
ども。あかねです。 確定申告等々終えた個人事業主の皆さんお疲れ様でした。 今回の記事は、個人事業主になって初めての確定申告を終えたものの、自分の行った記帳が不安という友人にあれこれ間違っている部分を教えてたら、そもそも会計における基礎と認識について理解するところから始めないと難しくないか…?と思い、会計の第一歩についてまとめてみようという試みです。 最近は副業で独立事業をする人も徐々に増えてるらしいので、副業の決算にももちろん関わってくる話です。その辺1から10まで教えてくれる人もいないので自分で勉強する必要があります。めんどくさいですね。 会計の初歩の初歩、簿記のはじめの一歩についてはたくさ…
// リンク この記事はこのような方にオススメ ・とにかく会計の話しが苦手 ・苦手だけど分かるようになりたい ・会計の歴史を学びたい ・会計の勉強をいつも挫折する ・とっつきやすい会計の本が知りたい 会計の知識は欲しいけど何を読んでもよく分からない。 何度も挫折している。 こういったビジネスマンの方は非常に多いと思います。 そんな方にこそおススメなのが本書です。 本書は銀行と簿記がイタリアで生まれた15世紀(レオナルド・ダヴィンチやヴェニスの商人の時代)から20世紀の財務会計やNPV、IRRまでストーリーが進みます。 無機質にPLやBSの仕組みを学んだり、NPVの計算方法を学んだりするよりも、…
本日の投資状況 投資総額 :2,690,856 円 評価額 :3,283,476 円 余 力 :404,546 円含 含み損益 :+592,620 円 前日差 :▲17,630 円 損益率 :+22.02 % 前日比 :▲0.32 % 日経平均 本日の言葉 ・感染者数が再上昇中! 本日取引状況 ・特になし 雑 記 ・大阪、感染者数1000人超える! 本日の日経平均は212.88円上昇しました。 まだ3万円には届いていませんが29751.61円と、本日と同じように明日も上昇してくれれば3万円を超えてくれそうですが、 ・・・まだ、3万円は遠そうですね^ ^; その要因の一つとして、大阪をはじめとす…
Index------------------------------------------------------1)【記事】光文社「女性自身」に非難が殺到!裏切られた知念実希人!2)【記事】早稲田ジャーナリズム大賞が決まった3)【本日の一行情報】4)【深夜の誌人語録】5)【お知らせ】 ----------------------------------------2021.2.18 Shuppanjin1)【記事】光文社「女性自身」に非難が殺到!裏切られた知念実希人!光文社の「女性自身」3月2日号の表紙には、こう書かれていた。《緊急誌上アンケート 女医23人 コロナワクチン「接種しない医…
こんばんわ、ポイ積です。 2月18日の日本経済新聞に『収益性重視を鮮明に』『本業に集中』とのポイ積最強ポートフォリオ・ブリヂストンさんに関する記事が出ていたのでご紹介。 この記事は2月16日の連結決算発表を受けてのものですが、2020年12月期の連結純損失(国際会計基準)が233億円となり、通期では69年ぶりの最終赤字とのこと。新型コロナによる生産停止や原材料価格の上昇が主因ですが、この発表を受けて2月17日のブリヂストンさんの株価は前日の4,455円から一時5.9%安の4,192円まで下落(終値は4%超安い4,271円)。 記事では、ブリヂストンさんが今後挑んでいく『稼ぐ力を再構築する』取り…
×520 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」初日興収8億円超 前作「:Q」対比123.8% - ライブドアニュース ×112 相場操縦疑いで2人逮捕 大阪地検特捜部、取引規制回避か: 日本経済新聞 ×28 NY株式 ダウ平均株価は値上がり ナスダック株価指数は大幅下落 | 株価・為替 | NHKニュース ×25 ビットコイン、金融新時代の中核になる可能性-富豪レッケ氏が新事業 - Bloomberg ×23 転機の外債投資 国内勢2兆円売り越し、金利急騰に動揺: 日本経済新聞 ×17 「のれんの会計処理に関する国際会計基準審議会(IASB)と米国財務会計基準審議会(FASB)の連携強化に係るIO…
日本株はここ20年以上も米国株の動向を追っていくような値動きが定着しちゃってますね。 30年前のバブル前後の頃は、ほとんど別々の動きだったんですけどね。 振り返ると、90年代後半に欧州の通貨統合(ユーロですね)に向けてのコンバージョン(財政規律の収斂)とか、国際会計基準で時価会計が導入され、国境を超えた動きが加速しました。時価会計によって時価評価した株価がお金と同じになったんですね。 なので、株式交換方式のM&Aがそこから加速しました。最初は、銀行などの金融業界と製薬業界ですね。米国は金融業界でM&Aによる再編、欧州では英国やスイス、ドイツの製薬業界でM&Aによる再編ですね。今では、上場したて…
IFRS Certificate(国際会計基準検定)について。USCPAほど資格の知名度はありませんが、会計の専門家として、IFRS(国際会計基準)は勉強しておいて損はないです。 https://www.dokoblog.com/ifrs-certificate-summary/
私は、横浜国立大学の情報工学科を卒業した後、8年間、大手機械メーカーの荏原製作所にて、プロセス制御システムの設計に従事したのちに、当時、長信三行の一つである「日本債券信用銀行」(現あおぞら銀行)に中途入行しました。今から、30年以上、昔のことです。当時は、金融の自由化が進み、新しい血を入れる為に、純血主義を銀行が決別した瞬間でした。2500人の応募があり、5人の合格者でした。5人とも他業種でしたが、10年以内に4人辞めて、22年勤めたのは、私一人でした。私が31歳このとき、中途入行をはたしました。給料も前の会社の倍近く上がり、もの凄く嬉しかったです。しかし、10年後、私は銀行全体の資金繰りを日…
定義 国際会計基準ではIAS29号の超インフレ経済下の財務報告において扱っているが、明確な超インフレを定義をしていないが、指標として、「3年間の累積インフレ率が100%に近いか、100%を超えている」としている。 超インフレ例 18世紀のフランス革命直後 19世紀の南北戦争直後のアメリカ合衆国 1次大戦敗戦後のドイツ帝国で1兆倍、 帝政が終わったロシア帝国で600億倍 トーマス・サージェントの分析例 1982年の論文『四大インフレーションの終焉(The Ends of Four Big Inflations)』 第一次世界大戦後にハンガリー(1922年 - 1924年) オーストリア(1922…
こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 もうすぐ3月ですね。 日中は20℃を超えてきており、春めいてきました。 朝のニュースによると、花粉もかなり飛んでいる様子。 ゴローも花粉症なので、ちょっとつらいですねー。 今日は、燃えさかるESG投資の炎について、書いてみたいと思います。 (鬼滅の刃劇場版、煉獄さんが377億の男になったそうですね。 このままのペースだと、400億の男になるかも・・・おめでとうございます) ESG投資が一大ブームに!! 投資の世界はこれからどうなっていくのか。 未来の世界(ESG) 6か月チャート 不都合な真実(2006/2007…
ー超難関資格、高学歴。アクチュアリーとは、一体どんな人たちなのかー 今回は、国内で500人しかいないといわれる、アクチュアリー界でも希少な存在、年金アクチュアリーの方々にご協力賜り、インタビュー企画を実施しました!!!! それではご高覧ください! 【年金アクチュアリーの魅力】 【企業年金業界において、ご関心を持たれているトピック】 【どんな人が年金アクチュアリーに向いているか?】 【年金アクチュアリーには、実際どんな人が多いのか?】 【年金アクチュアリーを目指す人にひとこと】 【年金アクチュアリーの魅力】 お客様との接点がある。 直接会ったり、電話でやりとりすることもあり、間接的にお客様の要望…
コロナ禍で、今や若者のみならず、全世代に広がったゲーム。 巣ごもり消費で勝ち組になったゲーム業界 任天堂 の『あつまれ どうぶつの森』が4~12月で1620万本上乗せ(累計3118万本)が昨年絶好調でした。 そんなこともあり、売上高は1兆4044億円(前年同期比37.3%増)、営業利益は5211億円(同98.2%増)と驚異の数字を弾き出しました。 任天堂は、「あつ森」以外に、スーパーマリオもあることも強みで、昨年発売の『スーパーマリオ3Dコレクション』が、832万本とヒットになりました。 これはコロナの影響が大きかったようです。 ソニーは、昨年11月にPS5を発売したゲーム&ネットワークサービ…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 今回は逆オファー型就活サイトの「JOBRASS新卒」の評判を詳しく解説します。 逆オファー型サイトは、プロフィールを埋めるだけで多くの企業からオファーが来るため、非常に価値の高いサービスです。 中でも「JOBRASS新卒」は、NTTドコモや電通などの超大手企業が利用しているのが魅力で、就活生の約4人に1人が登録しています。 本記事では「JOBRASS新卒」利用者の口コミをもとにしたメリット・デメリット、利用方法まで解説しているので、ぜひ最後まで読んでください! そもそも逆求人型サイトとは? JOBRASS新卒とは …
『掠奪者のロジック 超集編』 ディストピア化する日本を究明する201の言葉たち 秋嶋亮 白馬社 2020/4/3 <滅びの時代である> ・原発事故は未だ収束の目途すら立っておらず、その渦中でグローバリズムが亢進し、我々の社会は今まさに存亡の危機に瀕しているのだ。すなわち未曽有の原子力災害と三重の植民地主義が同時進行するというカタストロフィが生じているのだが、国民は全く理解が覚束ないのである。 ・すでに特定秘密保護法と共謀罪が施行されているのだが、これらの法意が情報の開示や権利の請求を封じ、抵抗運動を取り締まることにあることは語るまでもない。つまり暗黒法は征服地住民である我々を弾圧するための外国…