International Financial Reporting Standards.
International Financial Reporting Standards (IFRS)。日本語では、国際財務報告基準。 世界的に承認され遵守されることを目的として、国際会計基準審議会(IASB)によって設定される会計基準の総称。
Core i5-8400のパソコンを使っていましたが、windows11となり、Ryzen 5 5625U、メモリ16GBのノートパソコンがお買い得でしたので、先週、発注しました。届くのが楽しみです。機種によっては、アップグレードがうまくいかないことを本日知り、いずれにせよ、だったのでしょうか…。 news.mynavi.jp 2022年4月4日より、上場企業は、「プライム市場・スタンダード市場・グロース市場」の区分となりましたが、ESG情報の開示も求められるようになりました。さらに、「IFRSサステナビリティ基準」も進められており、こちらの方が強い義務ではないか、と感じます。 当ブログ、「S…
7日の日経平均株価は、前日比461円73銭安の2万6888円57銭と大幅に続落して取引を終えました。 終値ベースで2万6000円台となるのは3週間ぶりとなります。前日の弱い動きや欧米株安で朝方から売りが先行となり、一時500円を超える下げをみせる場面もありました。 通常取引終了後、東京証券取引所が発表した3月第5週投資部門別売買状況(現物株)によると、海外投資家は金額ベースで3603億円の買い越しで、6週ぶりに買い越しとなりました。 明日の東京株式市場は、不安定な値動きとなりそうです。 日経平均株価は引き続き、米国の金利動向、これから始まる米決算動向、FRB(米連邦準備制度理事会)関係者の発言…
国際財務報告基準についてまとめてみる 前口上 PC用のWebサービスをアプリにコンバートすることで競合優位性が出せた時代は終わり、新規事業の難易度は年々上がっている感覚があります。 サイバーエージェントなど老舗のIT企業でもこの感覚はあるようで新卒文化からの方針転換でM&Aにも力を入れていくようです。社内でシードから育てるというより、すでに事業があるところから買わないと成長が見込めなくなってきているということですね。 business.nikkei.com M&Aをやりやすくする方法の一つに会計基準の変更がありIFRSについてまとめてみます。 なお自分は会計士ではなく以下は個人的メモです。 会…
IFRS検定解答速報は以下のIFRS検定解答速報掲示板をご利用ください。 まず、今回の傾向とこれからの流れについて見ていきたいと思います。 特に、1個人があたかも正解のように自分の答案をIFRS検定解答速報として晒しているケースは注意が必要です。 そもそもIFRS検定解答速報はあるのか、どこにあるのか、それは正しいのか、本当に早いのかという様々な問題を抱えております(解答解説)。大概の場合、主催団体のホームページに掲載されますので、それを待つということになります。メジャーな試験では各種予備校がこぞって解答速報を即日発行するケースもあります。最近では受講者サービスとして、対象試験が増える傾向にあ…
今 国内企業の財務基盤はいわゆる。2027年問題を見て様々な取り組みがなされている。キーワードは「標準化と集約化」 だけど、本当にそうなのだろうか? 日本は固有の商取引、商習慣があります 日本の会計基準を支えている法律は、主に会社法、金融商品取引法、税法に縛られています。 これをIFRSに対応させるというSTEPを日本は整備していない。 会計基準に捕らわれない、管理会計指標を持っている日本企業がどれだけあるか? なので、IFRS導入に足踏みをしているのが、日本の実態である。 本来、日本の会計基準の目的は株主、債権者、税務当局といった利害対立をしている、関係の利害調整機能といってよい 一方、IF…
【電通】電通2年連続の赤字と構造改革でどうなる? 電通2年連続で大幅赤字、構造改革で対応 本日は、電通が2年連続で赤字でどうなるというニュースを解説します。 12月7日(月)の朝8時に開示された、とある電通のリリースを見て気になりました。 そもそも、なぜ月曜朝の8時に公開するのかも不思議です。(多分、金曜の夜に会議して、土日で資料を作った?) 今年度も赤字で、構造改革が必要と苦しい状況のようです。 なんとなく大きい会社であるイメージがの電通、実態をよく知らない会社でもあります。 電通は広告の会社、それだけではないはずです。 是非、最後までご覧下さい。 電通2年連続で大幅赤字、構造改革で対応 電…
今回は、FRS中小企業版第3章財務諸表について、解説します。 財務諸表の構成 (1) 適正な表示 (2)継続企業 (3)表示の継続性 (4)重要性と集約 (5)比較情報 IFRSと日本企業会計原則の関係 日本における財務諸表の構成との比較 IFRS中小企業版財務諸表 日本財務諸表 税法が定める決算書 会社法が定める計算書類等 金商品取引法が定める財務諸表 企業会計準則が定める財務諸表 ここでは、財務諸表の構成とその作成にあたって基礎となる事項が示されており、日本の会計においても聞きなれた項目も登場します。 財務諸表の構成 財務諸表として、財政状態計算書、包括利益計算書、持分変動計算書、キャッシ…
今回は第2章概念及び全般的な原則についてみていきたいと思います。 IASBの目的に基づくIFRSの意義 IASBの目的 IFRSの意義 概念及び全般的な原則の構成 ①財務諸表の目的 ②財務諸表に含まれる情報(有用な情報)の質的特性 ③財務諸表にかかわる全般的考え方 概念及び全般的な原則の内容 ①財務諸表の目的 ②財務諸表に含まれる情報(有用な情報)の質的特性 理解可能性(Understandability) 目的適合性(Relevance: 関連性) 重要性(Materiality) 信頼性(Reliability) 実質優先(Substance over form: 形式より実質の重視) 慎…
今回は中小企業の意義について説明します。 IFRS中小企業版とは? 中小企業とは? ①公的説明責任 ②外部利用者 IFRS中小企業版とは? 中小企業向けに適用されるIFRSといえます。IFRSは主に:PIEs (Public Interest Entities)と呼ばれる大きな社会的利害関係を有する企業を対象としていることから、その内容が細かく区分され、極めて詳細な記述がなされていることから、一般の企業が普段の取引において参考とすることには適しません。そこで、一般の企業向けにIFRS中小企業版が作成されており、会計制度全体の包括的理解という意味でより実務的といえ、かつ、正式なIFRSとも大きな…
IFRS中小企業版の実務的活用の可能性について考えるとともにその内容についてみてみたいと思います。 IFRS中小企業版の全体の章立て 第1章 中小企業 第2章 概念及び全般的な原則 第3章 財務諸表の表示 第4章 財政状態計算書 第5章 包括利益計算書及び純損益計算書 第6章 持分変動計算書並びに純損益及び剰余金計算書 第7章 キャッシュ・フロー計算書 第8章 財務諸表の注記 第9章 連結及び個別財務諸表 第10章 会計方針、見積り及び誤謬 第11章 基礎的金融商品 第12章 その他の金融商品に関する事項 第13章 棚卸資産 第14章 関連会社に対する投資 第15章 ジョイント・ベンチャーに対…
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。 比較銘柄 WDBココとその他 株価 4330円(人々は、波に揉まれつつも激しく進んでいる。) 各企業の数字と比較しての感想 コード 7079 4172 4483 3068 企業名 WDBココ 東和ハイシステム JMD…
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。 比較銘柄 HENNGEとその他 株価 1016円(人々は、飛び立つも墜落してる。) 各企業の数字と比較しての感想 コード 4475 3788 6172 3962 企業名 HENNGE GMOグローバルサイン ・ホール…
取引開始時 企業間取引はおおよそ「掛取引[^1]」が一般的。 「信用取引」とも言うけど、取引先を信用してないとできない形式だから。 信用調査 相手企業の安定性等を調査して、与信限度額(どの程度支払い能力があるかによって設定される、許容取引額)を設定する。 帝国データバンク等の民間信用調査会社もある。 AI審査:名前の通りだな スコアレンディング調査: クレジットカード会社とかで行われる統計的スコアリング ビッグデータ審査: アホみたいに存在する入出金情報を審査する。巨大小売企業なら自社データでもやれる…amazonとか… 売買契約書締結 売買契約書を作成する…そのままやな。 初回取引開始時に、…
手形 約束手形 債務者が振込人となって、支払期日が明記された上で支払いを約束したもの。 為替手形 債権のある取引先企業等に、代金の支払いを委託するもの。 約束手形はすごく簡単 債権者:XXまでに振り込んでねー 債務者:あいよー 為替手形は…良く郵便小為替とか使うけどアレ。 債権者: 利用者さんサービス提供するでー 利用者(振出人): おっしゃ、サービス使いたいし、引受人(郵便局等)さん、小為替かったるわ! 引受人:おk,この為替手形持っていけ! 利用者:債権者さん、この為替(換金できるやつ)やるからサービス使わせてな! 債権者:OK。為替貰ったし、使ってええで! 債権者:引受人さん、この為替換…
こんにちは。今日はアサヒホールディングスの企業分析をします。 アサヒと言ってもビールの方ではなく貴金属などを扱っている企業です。 非鉄金属・金属製品の業界で32社のうち4位です。 224日連続投稿!アサヒホールディングス株式会社(5857/非鉄金属・金属製品)第13期第3四半期 #決算サマリー○財務数値(累計/IFRS)売上収益 1,200億円→1,444億円(前年同期比+20.4%)四半期利益 119億円→135億円(同+13.4%)資産合計 2,448億円→2,970億円資本合計 979億円→1,024億円 — モンエナ@企業分析 (@mon_ena1102) 2022年2月5日 増収増益…
NYダウは9週間ぶりに上昇。ただ、これだけで「底入れシグナル」と受け止める投資家はほとんどいないだろう。ロシアによるウクライナ侵攻の終結、中国のロックダウンからの完全復活が来ない限りV字回復はない。このまま環境に変化がなければ方向感の弱い地合いが継続すると思われる。 日本市場は決算シーズンが終わり、大きなイベントが当面ないこともあり閑散相場になってきた。もともと流動性が小さいことが課題の市場には厳しい状況だ。米国市場との相関性が小さくなったとは言え、完全に逆相関で動くことは考えにくいので、当面は様子見モードが継続するだろう。 留意事項 ロシアの軍事侵攻 円安と原材料高騰 米10年物国債が3年半…
※紹介している銘柄への投資を推奨するものではありません ※ここで紹介しているのはポートフォリオの一部で、記事を書いた人はここに全財産ぶっこんでたりしていません 1 フジテック 2. LQD 3 貯蓄率 4 のれん 1 フジテック 今日も元気に °˖✧株主は内山家からフジテックを守りましょう✧˖° 2. LQD 一昨日も書きましたが、足元は投資適格社債タソが落ち着いてきたおかげでもあって、相場は堅調な推移を見せています。 私もこの1か月で100回くらい投資適格社債の利回りを確認してました。買いたかったので。まあ、結局買ったのは優先株でしたが。 優先株は流動性が少ない分、こういう時にはよりプレミア…
投資関連で日々比較や分析したり、思ったこと感じたことを書いていく日記です。 あくまでもあとから見なおして俺って馬鹿じゃんと問題認知確認するためにやりましょうという課題ですので、ここに書いてあることを真に受けて損しても知りません。 今日は比較。業績データはだいたい銘柄スカウターさん。株価・指標データは株プラスさんで財務は最新通期実績。またIRBankさんも見ながら記事を作ってます。 比較銘柄 バリューHRとその他 株価 1349円(人々は、足場を固めてはステップアップを続けている。) 各企業の数字と比較しての感想 コード 6078 2412 8876 3931 企業名 バリューHR ベネフィット…
食肉生産販売やソーセージ等の加工食品。たんぱく質を中計テーマに設定。 2022年3月に水産子会社のマリンフーズを双日に売却。 配当政策(DOE2.3%) 主要株主(金融機関) 5年前比較(97.68%増収、137.2%増益) 指標 ポジトーク(Dランク) 配当政策(DOE2.3%) DOE2.3%に合わせ適宜増減。 主要株主(金融機関) 日経225の銘柄らしく金融機関が並んでいます。2002年の牛肉偽装問題でオーナー経営を転換。 5年前比較(97.68%増収、137.2%増益) 会計基準を2019年に米国基準からIFRSに変更しており一概には比較できません。 以前ルクセンブルクとパリ市場に上場…