三井の晩鐘で有名な三井寺。正式な名前は園城寺。 緑の季節も歩くのによいところだ。 園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。 ja.wikipedia.org 最近は円珍文書で報道された。 中国の王朝の唐に渡り、日本に密教の教えをもたらした僧・円珍に関する文書、「智証大師…