英:B♭ Majar 独:B dur B音(シ♭,変ロ)から始まる長音階.変ロ短調の同主調. B,C,D,Es,F,G,A 音から構成される. 調号は♭が2つ。
映画「アマデウス」の中では、モーツァルトの曲が実に上手く――もっとも、史実に即しているわけではありません――援用されていますが、現在「セレナード 第10番 変ロ長調 K.361(370a) "グラン・パルティータ"」と呼ばれる作品もその一つと言えるでしょう。 モーツァルトにとって犬猿の仲だった大司教コロレードがウィーンの館で開いた集まりにおいて、サリエリがモーツァルトとは一体どんな人物かと探している内、佳肴の並んだ一室を見つけ、そこへ忍び入って一摘まみ口にした時、一人の娘子に続きそれを追いかけて小柄な男が現れる―― 咄嗟に身を潜めたサリエリに気付かず、二人はふしだらな戯れにふけるが、そこへ音楽…
モーツァルトがヨーゼフ・ハイドンの作品に啓発されて彫心鏤骨の末書き上げ、その先輩に献呈した六つの弦楽四重奏曲、いわゆるハイドン・セットの中で、最もモーツァルトらしさの感じられるものとして、現在一般的に同セットの第4番に位置付けられている「変ロ長調 K.458 "狩"」を挙げても、大きな異論を呼ぶことはないでしょう。 これに加えて、「狩」「狩四重奏曲(Jagdquartett)」などという標題を持つこともあって、この作品は演奏会や録音などに取り上げられる機会も筆頭ではないかと思います。 もっとも、例によってこの標題はモーツァルトが付したわけではなく、第一楽章の主題旋律が狩猟のときに吹き鳴らされる…