夕方の空立ち昇る積乱雲20250627 六月二十七日金曜日 熱かった一日も夕方に 夕陽を受ける木国とした雲 積乱雲が 一雨 夕立がありそう 20250627
6月23日19時過ぎ仕事が終わり、いつも通り3車線の広い道を、車で流していく。雨が降っていた。19時を過ぎても九州の空はまだ日が差していて、オレンジ色をしていた。19時を過ぎても夕空に振る雨は夕立と言っていいのだろうか。車内に広がる、服が肌に張り付くようなジトっとした空気から、逃げ出せずにいた。 高校生の頃、栃木県の宇都宮市に住んでいた。高校までは自転車で通学していたが、それでも20分はかかるため、雨の日でも学校指定の白い雨合羽を着て通学していた。雨合羽は、暑いし蒸れるし視界悪いしで、大嫌いだった。けれど、ほぼ毎日雨合羽を着る時期があった。夕立の降る夏場だった。宇都宮は夏場になると夕立がかなり…
夕立になりにけるかな ■今年は例年以上に夕立が多いなーと感じているところです。 もともとは、夏休みといえば、夕方=夕立でした、自分たちが小さい頃。 しかし、温暖化でしょうか、ここ2,30年、夕立とはめったに出会わなくなってしまいました。 ところが、今年は異様に多い? なぜなのでしょうか。 ■夕立があると、あの特有の匂いがしますよね。これ、経験した人でないと、わからないと思います。 表現のしようがないのですよね。 こんな小さいころを思い出してくれる夕立とその匂いに感謝!!
こんばんは、安井ふみです。 大阪南寄り住まいです。 昨日の午後、りんくうプレミアムアウトレットに行っていました。 何もテーマもなく出掛けたのでブログ記事にしないでおこうと思っていました、でも…。 午後4時前に着いてすぐ、私の恒例行事、海の写真を撮り始めていたら風が強く吹き出し、その後大きな雨粒が降り出しました。 何と夕立に合いました(ゲリラ豪雨なのかも知れませんが、夕立との区別がわからないので今回は夕立にしておきます)。 突然の大粒の雨に、声を上げて施設内や屋根の下まで移動するお客達のほとんどがこの時アジアの旅行客であることをこの時知りました。 そして海岸の方で楽しんでいた人達もいっせいに浜辺…
昨日、今日と静かな朝です。 何が? 蝉が鳴いてない!! 今年の夏は、暑い日が続いて、 朝7時前の犬に散歩の時にはミンミンゼミの大合唱。 夕方の散歩もミンミンゼミの大合唱。 夏の朝の散歩 例年だと盆すぎの夕方の散歩はひぐらしゼミの声も聞こえるのに。 今年はまだまだ、暑すぎるのですね。 ふと思えば、ミンミンゼミっていつからこんなに鳴いているの? 私が子供の頃、ミンミンゼミは珍しかった。 蝉の声といえば、「ジージー」。アブラゼミでした。 温度のせい? 蝉の活動温度を検索してみると、、、 ミンミンゼミって一番暑さにつよく、 気温が高くても鳴くのですね。 今年の暑さ、昼間だけでなく、 夕立もなく、温度が…
拝啓、あなた様地下鉄の階段を上がったら、大粒の雨が降っていて驚きました。地下にいると、外の天気のことはわかりませんからねえ。まあ大丈夫だろうと思って、数メートル歩いたのですが、無理!と判断しました。目的地へ行くのに、遠回りになることはわかっていましたが、雨を避けて、屋根のある商店街を歩くことにしました。多くの人で賑わっている商店街です。でも、その人たちの声より、屋根をたたくように降っている雨の音の方が大きいのです。しばらく、商店街で雨宿りをしているうちに、空がカラっと晴れてきました。こういう雨を局地的大雨と言うのでしょうか。それとも、夕方のできごとだったので、夕立でしょうか。不安定な天気が続く…
昨晩のくるみさんは夕飯に頂いた刺身が美味しかったらしく、夕飯の片付けが終わった後も台所の机の上で余韻に浸っていました。 一夜明けて本日のくるみさん、午前中から冷房が入ったせいでキャットタワーハンモックの中から下に降りて来ました。 いつもの様に自分で引き戸を開け。 部屋から出て行きました。 いつもなら午後になって冷房を入れるのですが、今日はいつになく暑く感じます。 くるみさんの顔からも暑さが伝わりますでしょうか。 くるみさんもグッタリする様な暑さだったので、ネットで最高気温を見ると全国で2番目の38.4度でした。 夕方5時を過ぎたあたりから、待望の夕立がやって来ました。 今日の夕立は長い時間降り…
外は、激しい雨と轟く雷とで大荒れです。同時に、人間よりすぐれた聴覚を持つ犬猫たちは、強烈な音と光による恐怖で心大荒れのようです。 猫は私の近くから離れず、大きな雷の音のためしっぽがふわふわに。犬は頭から毛布に潜り込んでいます。 通り過ぎるまで耐えるしかないですね。歴代犬の中には雷が大嫌いな犬がいました。空模様が怪しい時は、頑丈なクレートに急いで入れて、部屋のカーテンを引き、大きい音で音楽をかけて外の気配がなるべく伝わらないようにしていたことを思い出します。 ところで、最近「夕立」という言葉が使われなくなったなぁと思っていたのですが、近年気象条件が変化し、「夕立」に該当するような現象が少なくなっ…
■子供の頃は、夕立だらけでした、この季節! しかし、ここ数十年、温暖化からか、夕立自体がなくなりました。もうそんなことも忘れていたことでした。 ここ最近、うだるような暑さと、砂漠を思い出させるような太陽光線に辟易していたことでした。 そうしたら、ここ2日間、雷光があって、夕立が2夜連続で、降ってきました。 一番喜んだのは、当然植物でしょうね。そして、二番目が水やりをする妻でした。 ■初日は、涼しくなるやと思いきや、逆に蒸し暑さ満杯という感じになりました。 やはり、土にこもっていた熱分が雨で、水蒸気となり、高温多湿となったからでしょうか。 寝苦しさは相変わらずでした。 ところが、2日目の夕立とな…
会社出て3分の交差点で信号待ちしてたらいきなりドバーって降ってきやがった。 前見えやんくらいドバー降ってて近くのセブンにたどりついたときにはすでにびっちゃびちゃに濡れてた。 いくらなんでもやり過ぎじゃね? ここまで濡れたん久しぶりですわ。 んで、なんとか家帰って数時間。20時前。雷ビカーッ。雨ドバーッ。また降ってきやがった。あの・・・息子氏の塾終わりの時間なんですけど。こんなん自転車で帰って来れるわけないやん。てなわけで、お迎えカー出動。 ほんま、夕立に振り回された1日やったわ。