外国株投資で配当金が入ると、「外国源泉徴収税額」というものが引かれます。これは外国側での源泉徴収なので、日本国でNISAであっても必ず取られてしまうもの。NISAでない場合は、日本と外国の両方から源泉徴収される二重課税となるため、確定申告で取り戻しできます。そこで、今月の配当に関しても取り戻し額のデータを取ろうとしたら… おやや?QYLDの外国源泉徴収税額が0円…だと? 米国ETFの分配原資によっては、現地課税されないルールだった 分配金通知書が2通届いたら、外国源泉徴収税額を確認してみよう (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …