「ずっと待っていた」「たった8日間じゃないか」「いえ、ずっと待っていたのよ」 原題も「МОСКВА СЛЕЗ АЛ НЕ ВЕРИТ」(モスクワは涙を信じない) 1985年、レーガン大統領がゴルバチョフ大統領と初めて会う前に 「ロシアの魂」を理解しようと、この作品を少なくとも8回鑑賞したと インタビューで答えたそうですが 他にもソビエト映画の秀作はたくさんあるんだから(笑) 単にハマっただけとしか思えない(笑) 見やすく、わかりやすく、ユーモアがある 成瀬己喜男や木下恵介など、女性がテーマという 日本映画の(たぶん)影響も受けていて共感もてます disc1、1958年 モスクワの職業女子寮の仲…