恩田陸の『夢違』を読みました。 中学高校の時に読んだと記憶しています。久々に読んでみました。 「あれは何だったの?」 恩田陸作品を読んでいると、しばしぶち当たる難問です。 私は恩田陸作品が好きですが、その良さを、登場人物の聡明さとお喋り度の高さ、読んでいてしっくりくる文体(私にとっては読みやすいのです)に見出していて、「あれは何?」の謎の全容が必ずしも明かされなくてもいいや、という感じです。ただ散りばめられた謎すべて明らかにしたいという人にとっては、もしかしたらモヤモヤする作品もあるのかもしれないなあ、というのはわかります。 が、考えてみると、すべてが明るみになることってあるのかしら?と思うの…