松本人志初監督の全国上映映画*1 2011年6月、米大手映画会社コロンビア映画によってハリウッドでリメークされると発表された。総合プロデューサーは「アイ・アム・レジェンド」などを手掛けたニール・H・モリッツ。制作期間、公開時期等は未定。
さや侍 ・〈ダウンタウン・松本人志の流〉頭頭 [VHS] ・寸止め海峡(仮題)~松本人志ライブ~ [VHS] ・松本人志松風’95 ・伝説の教師 VOL.4 [VHS]
*1:2001年に「進ぬ!電波少年」の企画としてショート・ムービー「サスケ」を制作している。
2024/1/6 朝のうちに日記を書いてから京都まで出る。まずは腹ごしらえ。バーガーキングでスモーキーBBQワッパーのセット。これが美味しくて年末から食べたいと思ってたので大満足。バーガーキングは肉が香ばしく焼かれていて野菜もたっぷりで食べ応えあり。アプリのクーポンを使えばかなり安く食べられるしでここんとこすっかりファンに。 映画まで少し時間があったので丸善で本を物色。地元のT書店はベストセラー本ばかりの品揃えで本屋好きとしてはかなり辛いのだが、さすが丸善さんはいい本屋だな。でムーンライダーズ・鈴木慶一さんのインタビュー本、宗像明将「72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶」購入。こういう本がT書…
「大日本人」作品データベース https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/04660/ 2007年7月16日。 本当に久しぶりに映画を見にいく。 3月に奈良のドキュメンタリーを見て以来で、あの時は母は生きていた。「大日本人」のコマーシャルを盛大にやっていた頃、母の症状はどんどん悪化していて、そして、死んでしまい、この映画は見たかったけど、無理だと思っていたら、長くロードショーが続き、葬式も終わって、そして、四十九日を待つだけになり、義母のデイサービスで、午後3時に終わる回、迎えの時間ギリギリの時に見に行こうとした。 映画が始まると、半分くらいの入りの客…
先日映画えんとつ町のプペルはストレートな作品で良かったーってお話させていただきました。 www.honknowblog.com ところが、ネット上や評価サイトでは辛口な意見も散見され諸手を挙げての高評価な訳ではない部分もあるようです。 filmarks.com 評価サイトにもよりますが軒並み4点に近い3点台。初の監督作品にしては素晴らしいと思いますし個人的もまた見たいなと思う映画でした。つまらないとか面白くないという評価は単純に新海誠という才能や鬼滅の刃という超王道アニメーションに飽食された我々の感性であって、プペルも十分に楽しめる”ストレート”なファンタジー作品だと思います。僕たち本能ブログ…
『大日本人』がBSでやっていたので録画したのを、ようやく見た。 失敗作としてずいぶん酷評されているのは知っていたが、思ったほど悪くなかった。むしろ前半のフェイクドキュメンタリーの部分は好きだ。 他方、つまらないという意見も十分に理解できる。わざわざ映画でやるほどのもんじゃないとか、映画としての文法が分かっていない、という批判は的外れとは言えないだろう。 この作品は、映画館で見るのではなく、DVDを借りてみるか、録画したのを見るくらいのゆるい見方があっていると思う。 先日のNHKでの『MHK』にも同じことが言える。『ごっつええ感じ』が面白かったのは、日曜日の夜のフジテレビの緩さ加減とうまくマッチ…