吾妻ひでおによるマンガ作品。
2005年3月、イーストプレスより刊行。自らのホームレス体験(仕事から逃げたかったため)とアル中体験を赤裸々に綴った内容を明るく描き、大反響を呼ぶ。2013年10月に、失踪日記終盤で描かれたアル中病棟編を中核に据えた続編「失踪日記2 アル中病棟」が刊行された。
失踪日記
失踪日記2 アル中病棟
リスト::漫画作品タイトル
消毒液の香りと死臭が混ざった病院のベッドの上で決意した。死か、遁走か。 3年前から昨年初にかけて、コロナ関連業種で大打撃を受ける会社を必死で立て直していた。使えるものは何でも使えと思い、亭主の極太実家に土下座をして投資してもらった。全ては成功した。が、今度は私生活の方がメチャクチャになった。 夫の不貞行為。不貞相手の中絶。 離婚、財産分与による経済的損失。 SNSで知り合った男とのしょうもない恋愛。 しょうもない恋愛後に発覚した、僅か数%しかないと言われる確率の妊娠、堕胎。 その男について発覚した性加害の事実。 🔽経歴どっかの自営業者。お家騒動で退任。配偶者の愛人に中絶され、自分もTwitte…
【失踪日記・吾妻ひでお】 人生は続く。 「もう終わりだ・・・」と思っても、大抵の場合、本当の終わりはもっと後になってからくる。 会社をクビになろうが。 信じていた人に裏切られようが。 欲望を抑えきれず不祥事を起こしてしまおうが。 人生は続く。これからも結構続く。 神様はプレイヤーである我々に、何一つ初期設定の選択をたくすことなく、ある日突然この世界へと産み落とす。 んでもって「一時停止」も「あの面からやり直す」も一切許さない。 それどころかヘルプボタンからの問い合わせ窓口すら設けちゃいない。 そりゃぁもう・・・無口でスパルタな気質の持ち主なのでありますっ!(`・ω・´) そんな世界をプレイして…
私はあまり漫画を読みませんし、詳しくないですが、こちらの漫画が面白いと聞いたので読んでみました。 吾妻ひでおさんは、作品を生み出し続けるプレッシャーから突然失踪し、ホームレス生活を送った経験を持つ異色の漫画家だそうです。 また、重度のアルコール使用障害の当事者でもあり、その背景に気分障害が併存していたとされています。 さて、過酷なホームレス生活ですが、作品ではとても面白く表現されていてとにかく笑えるだけでなく、その生活ぶりが詳細に描かれていて興味深いです。 そして後半は、アルコール専門医療機関に入院し、アルコールリハビリテーションプログラム(ARP)を受けた経験が描かれています。 様々な患者さ…
失踪日記2 アル中病棟 Amazon Kindle 楽天Kobo 著者:吾妻 ひでお あらすじ 「病棟は、楽しいよ」⇐著者 吾妻先生 度を越した飲酒でアルコール依存症になってしまい、担ぎ込まれた通称『アル中病棟』。 入院してわかったお酒の怖さ。そこで出会ったひとくせもふたくせもある患者や医者たち。 ウソのようで本当の、驚くべきエピソードの数々。 緻密な描写。ギャグマンガ家ならではの客観的な視線で描かれた作品。 おすすめポイント ・困難なアルコール依存症の治療。有名漫画家さんの実話!アルコール依存症の病棟の中について勉強できる作品。 この作品には入院先の病院での人間関係やさまざまな出来事が詳細に…
失踪日記 Amazon Kindle 楽天Kobo 著者:吾妻 ひでお あらすじ 「全部 実話です(笑)」⇐著者 吾妻先生 突然の失踪から自殺未遂・路上生活・肉体労働──アル中病棟に至るまで。 著者自身が体験した波乱万丈の日々を、著者自身が綴った、今だから笑える赤裸々なノンフィクション。 受難の煉獄とも言える全編を覆う、強烈な生命力が軽妙ですら有る作品。 おすすめポイント ・実話だからこそのリアリティ、著者の苦悩とたくましさがよくわかる作品。失踪という主題、そしてノンフィクションということもあり、とにかく一ページあたりの内容が濃いです。実録漫画によくある、背景やモブがおざなりということもなく、…
暑さ寒さも彼岸までとは昔の人はよく言ったもので,秋のお彼岸を前に少し涼しくなりましたね。山の中の町は今日はいい天気ですが,アパートの部屋の中は暑いなぁという感じではなく,ちょっと暑いかな?という感じでサーキュレーターだけで心地よく過ごせています。というか,来週の日曜日はもう10月になってしまうので,いつまでも残暑が厳しい・・・では困りますしね。 さて,前回のブログをアップした後のフルカワの日常ですが,日曜日は自宅のオーブンレンジの調子が悪いということで午前中に買いに行きましたです。知らなかったのですが,最近のオーブンレンジはレンジについては皿が回らなくて,オーブンについては上からしか焼けない仕…
9月も中旬になったというのに,相変わらず暑いですねぇ。今週は自宅のある街にいますが,煮え煮えの暑さで,扇風機に頑張ってもらいつつ,氷水を飲んでクールダウンさせています。自宅の冷蔵庫は大きい上に,水をタンクに入れておけば氷を自動的に作ってくれるので,氷を使いたい放題なのが助かるなぁと思っています。 さて,前回のブログをアップした後のフルカワの日常ですが,日曜日は午後の降水確率は40%と下がらないものの,今後の雨予報で見てみると,山の方で雨は降るけれど,海の方は雨が降りそうにないので,パナモリで海方面へ走らせてもらいましたです。天気としてはくもりでしたので,走り始めると少し涼しいかな?と思いながら…
しばらく振り返れずにいるうちにずいぶん時間が経ってしまった。何もできていないような気がしていたけど、本と漫画が全然読めていないだけで、映画と舞台はけっこう見てるのかも。数はさておき、鑑賞体験の質があがっている気がするのは嬉しい、とくにムビナナで心が息を吹き返して以降。 映画 ぼくの名前はズッキーニ(4月の書き忘れ)パディントンパディントン2ハッピーフィートレイダース/失われた聖櫃すずめの戸締まりTHE FIRST SLAM DUNKキャビンファンタスティック Mr.FOXWARHORSEイニシェリン島の精霊IDOLiSH7 the Movie "BEYOND THE PERiOD" インディ・…
桐生あんずです。ちょうど昨日コミックマーケット102にサークル参加したので熱が冷めないうちに当日の感想や本のことを書いておきます。 新刊と設営の様子 今年は以前ブログで書いたように休職日記という新刊を出しました。一部の友人たちから既に気付かれていたのですがこの題名は吾妻ひでお先生の失踪日記をもじったものでした。(直前で気付いたんですが割と自サークルの近所に吾妻ひでお先生の関係者さんのサークルが配置されててびっくりしました) kiryuanzu.hatenablog.com 新刊も今までと比べるとあまり遅くならず入稿できてダウンロード版も先行公開できたしあとはゆっくりしよう……と思ったら設営のア…
7月も20日を過ぎて、有効期限間際のU-NEXTポイントが気になる時期となってまいりました!! さらにはわたしにはキャンペーンで当選したU-NEXTポイント10,000ptを90日間で消費するミッションも今後控えており(別記事でポイント消費履歴をご報告する予定)、最近は(ポイント消費作品で絞り込みサーチできればいいのに・・・)と思いながら、U-NEXTのホーム画面を眺める贅沢極まりない日々なのですが、ずっと観たいと思っていた『サーチ』の続編がポイント作品に入っていたため、『サーチ』から観ねばならないと思い、週末かけて二作品続けて鑑賞しました。 こうして、ポイント消費作品じゃないもので時間を消費…
「ルポ路上生活」の中で何度も言及されていたので、これも読んでみました。吾妻ひでおの描く女の子ってすごく可愛いなと子ども心に思ってたけど、ちょっとお下品系のエッチなマンガや、逆にすごくとんがったSFはまだ理解できなくて、普通の学園ものとかずっと描いてくれればいいのにと思ってた気がする。 この本は彼が膨大な量の仕事に追われて失踪し、山で暮らした日々や、マンガ家生活に戻ってからのアル中治療のことなどを、やっぱり可愛い彼のトーンで描いた作品集で、当時すごく話題になったのは知ってました。明るいトーンで描いてあってすごく面白いけど、なんとなく読後感が重い、やっぱり。”高度成長期”の人気マンガ家って、成績の…
アル中怖い。 この人の著作でアルコール中毒の恐ろしさを知った。失踪日記はコミカルに描かれているが、逆にそれが私には恐ろしく感じた。うっかり酒を連続して飲み続ければライトに、簡単に、人はアル中になってしまう。 吾妻ひでお 逃亡日記 ノーブランド品 Amazon
※活動内容が多岐に渡りとても網羅しきれないので主だったものと自分の関心を引いたもののみ記載(格闘技関係、ファッション関係、グルメ関係はほぼ割愛) ※ただの個人的な備忘録なので出典としての利用不可 2005年(平成17年)42歳 1月 東京大学の通年講義が終了。 1.26 「南米のエリザベス・テーラー」レコーディングのため渡仏(カヒミ・カリイ、ルドルフ・メデロス(バンドネオン)、田辺マネージャー、高見ディレクター、他スタッフ数名が同行)。 2月 「ユリイカ」で大友良英、大谷能生と鼎談 吾妻ひでお「失踪日記」帯コピー 2.2 「モーションブルー・ヨコハマ」南博・菊地成孔デュオ 2.3~5 インフル…
■「NOPE ノープ」見る。できるだけ大画面、できるだけ大音量が楽しいぞ! www.youtube.com 奇妙なサルの話がずっと続くもんで、なんか見る映画間違っちゃったかな?と思いきや、なんか予想外で楽しかった。 演出は凄いシリアスにしてるもんで、途中までは小難しい真面目な映画かな?と思ったらコレかよ!と、思わぬ方向性でニコニコが止まらないクソ馬鹿映画だった。いや、最後まで真面目っちゃー真面目なんだけど、この映画をネタバレアリで説明してみろと言われたら、誰しもアホかと苦笑いしちゃうレベルの話がイイ。 中身がありそうでアタマ空っぽな感じ…深読みしようと思えばできるっちゃーできるけど、本質的には…
岸田首相の息子などが官邸でふざけていたとの週刊文春報道を受け、ネットニュースで記念写真を目にしたが、これってちょっと前の回転寿司悪ふざけYouTubeと感触が同じ気がした。岸田一家は世襲の政治家で、安倍一族には劣るものの、日本のエスタブリッシュメントといってもよい家柄と思っていたが、所詮下劣な目立ちたがり屋と変わりのないことが判明。これが現在の日本社会のレベルなのかと思うと、心底がっかり。と思っていたら、ようやく更迭されたとのニュースが入った。しかし、これって身内からリークされたってことなんだろうか。 相原コージ「うつ病になってマンガが描けなくなりました 入院編」購入。相原コージは1963年、…
吾妻ひでお「失踪日記」読了。漫画家吾妻ひでお氏による」実体験エッセイ。僕も以前アル中気味だった。だから面白いが、笑えない。ペットボトルの焼酎を一週間ほどで飲み干し、トイレで座りながら寝こけているのもしょっちゅう。抗鬱剤飲みながら飲酒(駄目絶対駄目)そんな僕だから深い共感を感じるのかもしれない。#白猫Bookreview disappearance diary 【追記】練馬に住んでいた頃図書館で吾妻氏らしき人を見たことがあります。
吾妻ひでおの「失踪日記2」となっています。 前作終盤でアル中になる話しが出てきましたが、妻と長男に強制的に入院させられたアル中病棟での実話を前作を上回る規模で詳述した大巨編?です。 あとがきでとり・みき氏も指摘していますが、表紙を筆頭に俯瞰の大きなコマが多いのが特徴。吾妻先生によると、俯瞰で描くのは一歩引いて客観的に見ているからなのだそうです。 出てくる登場人物は実名でこそないものの実在人物モデルがあるそうで、なかなか強烈です。 アル中入院は3期に分かれていて、全体で3か月くらいだそうです。 アル中は一端禁酒してもスリップする率が高く、入院を再三繰り返す猛者が多いのだそうです。そんな中では作者…
よかったこと 朝、しっかり散歩すると寒いけど気持ちがいい。 TVerでクレイジージャーニーを観た。洞窟探検家の話。ディレクターさんの根性がすげえよ。おもしろかった。 「失踪日記2 アル中病棟」を読んだ。酒をやめたい人なので怖さあり教訓ありでおもしろかった。 髭剃りのバッテリーと刃を交換した。
よかったこと ユニクロのこれが暖かい。 www.uniqlo.com 冬のテレワーク着として最強、おたふくインナー上下と組み合わせればもはや暖房すら不要になる。むしろ昼間は暑いくらい。今年の冬も絶対に買い足す。 引継マニュアルを作った。これでいつでも辞められる。 「失踪日記」を読んだ。悲惨なのにおもしろいから困る。明日続きを読む。
いわゆる青春がないことに、さみしかったり後悔したりは全くありません。比べる相手がいなかったから。自分を「不幸だ」と感じるのだとしたら、比べてるからじゃないのかな。上をみたらキリがないもんね。ひどい目に遭い続けて、心が死んでいって、諦めて、「それでも生きていかないと」となったら、逆に自分を不幸だとすら感じなくなるのかもしれない。 こういう経験がなければこの陰気で冴えねえ私小説家はいなかったわけですから、僕には糧にもなったわけです。中卒も、むしろ誇り。略歴には、受賞歴を削ってでも必ず書きます。こっちは中卒のくせして物書きで生計を立てている。ざまあみろ、というのが本音です。すべて「結果的には」ですが…