こんにちは 今日はこの時間に書いてます 三男の学校再開は春休みあけの四月からになりました。春休み中に、体調とか整えて新学期を迎えられるといいなぁと思います。三男と相談しなながら、無理のない範囲で学校に行けたらと思います。給食食べて帰りたいと言ってるので、そこから初めて行こうと思います。
学生が授業に追いつくように地方自治体に指示しており、これには数年かかる可能性があることを認める 出所:VnExpress.net 👇詳しくはこちらから ベトナム テトの後に学校に戻る学生
ロックダウンが終わり、ついに明日、娘が約3ヶ月ぶりに学校に登校します。 本来なら、5年生は先週の金曜日から登校出来ることになっていたけど、その頃メルボルンは新規感染者が2000人を超えていることもあって、家族で話し合い、金曜日はお休みして、学校が再開されたことで一体どんなことが起こるのか、1週間様子をみることに。 金曜日に休む理由を学校に伝えたら、小学校の校長先生から、学校の感染対策としてどんなことをしているか。 そして「学校に通わせることに不安があるなら、連絡を下さい。話し合いましょう」と言う丁寧なメールを頂き、感謝の気持ちとともに、校長先生の教育に対する熱意を感じました。 極度に心配性な旦…
ホーチミン市には現在約170万人の生徒がおり、2,400以上の学校があります 出所:VnExpress.net 市内の約1,500の学校が コロナウイルスとの闘いの一環として 使用されていると述べました。 👇詳しくはこちらから 2022年からすべてのホーチミンの学校を再開する可能性があります
感染拡大を背景に学校再開への対応も様々のようです。 過去の記事で学校再開時の考え方に関して Nature の記事をご紹介しました。 drhirochinn.work 「 緊急事態宣言が出される中、都内では1日から23区の多くで小中学校が再開されました。対面とオンラインを組み合わせた授業をする区や、夏休みを延長する区、短縮授業を行う区など、区によって対応が大きく分かれる、異例の学校再開となっています。」(1) こういう状況にあって、国立感染症研究所より「新学期に向けてCOVID-19感染対策の提言」が発表されました。(2) お子さんを持っておられる、皆さんの何かのお役に立てばと思いご紹介いたしま…
COVID-19のパンデミックは、世界中の教育を大幅に混乱させ、世界中の学習者と教師に大きな影響を与えています。2021年4月までに、就学前教育から高等教育まで16億人以上の学習者が、190か国以上で影響を受け、最近のユニセフの報告(2021年3月)では、世界中の1億6800万人以上の子供たちの学校がほぼ完全に閉鎖されていることがわかりました。教育機関の閉鎖と、可能な限り遠隔教育への移行は、世界の大多数の国で実施された最初の非医薬品対策の1つでした。 学校は病気の伝染が起こり得る環境として認識されていますが、COVID-19自体の子供への影響とウイルスへの対応策の子供への影響の間にはミスマッチ…
学校が毎日行くところじゃなくなっちゃった 気づいたら、学校が、少しだけですが再開していました。まだ全然慣れません。
ロイター通信5/11 米国の規制当局は月曜日にファイザー(PFE.N)とBioNTechのCOVID-19ワクチンを12歳の子供に使用することを承認し、ワクチン接種率が大幅に低下したため、国の接種プログラムを拡大しました このワクチンは、米国の16歳までの人々に緊急使用許可(EUA)の下で利用可能になっています。ワクチンメーカーは、先週、これらの年齢層の完全承認のプロセスを開始したと述べました これは、この年齢層に対して米国で認可された最初のCOVID-19ワクチンであり、 子供たちを安全に学校に戻すための重要なステップと見なされています。米国大統領ジョー・バイデンは、ワクチンを若い青年がすぐ…
学校が始まりましたよぉ〜。日曜の夜からお母さん方がWhatsApp上で狂喜乱舞してました。「2ヶ月ぶりの自由!」「うちは他の子がまだ明後日まで再開しない…」とか色々言ってますが、我が家は下の子のナーサリーが午後の部なんですが、今まであった「ランチクラブ」が次の解除レベルになるまで閉鎖って言われてまして、そこがちょっとネックというか。 午後の部の正式なスタート時間は12:10なんですが、ランチクラブがあった時には11:35に登園してランチを食べて3時間の授業って感じだったのでお弁当を持たせてクラスメイトと一緒にお昼を食べるのを楽しみにしてました。でもランチクラブなしとなるとお昼ご飯は家で食べない…
ここ数日冬のコート無しで出かけられるくらい暖かい日が続いたおかげで 桜が開花し始めました。 去年の桜 目の前の学校の桜はもっと開花しています。 学校再開まであと1週間 学校から早速給食代の請求が来ました(笑) あと再開にあたってどのような安全対策をするのかも 通知が来ました。 先生と親御さんたちのマスク着用がやっと実施されます。 フランスでは先生や親御さんたちはもちろん6歳以上の生徒全員 マスク着用が義務付けられているようです。 イングランドは小学生のマスク着用は義務付けられていません。 中学校はマスク着用と週2回の検査が義務付けされます。 息子君が中学校に上がる9月には状況がどのように変わっ…