Melbourne
人口332万人。シドニーに次ぐオーストラリア第二の都市。ビクトリア州の州都。 テニスの全豪オープンやF1が開催される。1956年にはメルボルンオリンピックが開催された。 自然も豊か*1で黒鳥やペンギンのパレードも見れる。
メルボルン出身の有名人にカイリー・ミノーグ、ホリー・ヴァランス、ナタリー・インブルーリア、パトリシア・ピッチニーニなどがいる。
*1:市の5分の4が緑地とも言われる
クリスマスは自宅のベランダでBBQをして、年越しは夫の知り合いのホームパーティーでベランダから打ち上げ花火を見た。今までの人生で過ごしてきた年末年始との違いを楽しみつつも、ちょっと「和」が恋しくなった。 IMAX だいぶ前の記事で触れた通り、メルボルン博物館の地下1階には世界最大スクリーンのIMAXシネマがある。普通の映画も上映してるほか、博物館が制作したと思われる45分くらいの科学系フィルムもあったので、ためしに恐竜系の回を見に行った。画面もでかいし音もでかい!3Dということもあり映像が迫力あって大満足だった。 別日にはAKIRAが上映されていて、これも見に行ったところ非常によかった。海外の…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑦ メルボルンの街を歩いていて、ひときわ目についたのが「ハングリージャックス(HUNGRY JACK'S)」というどこかで見たことがあるような、でも全く聞きなじみのないハンバーガーチェーン店。 とにかくあちこちにあって、体感的には、ソウルでスタバを見かけるより多いんじゃ?と思うほどでした。(実際はスタバ600店舗超のソウルには敵わないでしょうけど…) 最初は、その名前の響きから、昨年秋葉原に日本初上陸し、一度行ってみたいと思っていた「ハングリィジョーズ(Hangry Joe's)」と勘違い。例のはみ出るほどデカいチキン…
「オーストラリアといえばコレ!」という名物料理は特に無いようで、気付けばハンバーガーをよく食べていたのですが、よくよく思い返してみるとメルボルンはアジア系のお店の充実度ががハンパなかったです。 私は、旅の一番の楽しみは「その土地の料理を味わうこと」だと思っていて、国内でも海外でも、行きたいお店を事前にリサーチして予約していくことが多いです。が、今回のオーストラリア旅行では、予約したのはシドニータワーの回転レストランくらいで、それ以外は、井之頭五郎よろしく「己の嗅覚」を頼りに飛び込むスタイルを基本にしました。にもかかわらず、ハズレはほぼゼロ!というか大当たり連発!特に、アジア系のお店のレベルの高…
久しぶりの更新。最近の出来事をまとめておく。 福岡出張 3月中旬に集中治療学会の総会@福岡に参加してきた。 コロナ+留学で、おそらく5年以上ぶりの現地参加。留学前に世話になった人に会ったり、オンライン業務でのみ繋がっていた人と初対面したりできて収穫が多かった。海外からの招待講演を聞いて英語で質問をしたり、講演後に話しかけたり、留学前には出来なかったことができるようになって、少しは成長したんだなと思えた。 一方で、同世代の人たちが座長をしたり後輩の発表を何件も指導している姿を見ると、海外で臨床から離れて大した責任も負わず学生をしている自分が少し情けなくもなった。まあ隣の芝は何とやら。 自分の発表…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑥ メルボルンでは市街地でのトラムの利用が無料です。 これって相当驚くべきポイントですが、さすがにガイドブックや旅行サイトなどで大々的に紹介されていたので、現地で知って驚くことはありませんでした。本当に便利でありがたく、市街地を移動する分にはしょっちゅう利用させてもらいました。 このトラムですが、混み合ったタイミングに乗ることがあまりなかったので最初は気付かなかったのですが、とっさにつり革に手を伸ばしたら、、、あれっ!? この形状、どうやって掴まるのが正解なんだろうか、、、。 メルボルンのトラム限定仕様?それともオース…
初めてのオーストラリアは、メルボルン→シドニー→メルボルンの8泊10日。後半のメルボルンで選んだのは「コーズウエイ 353 ホテル」。3泊しました。 カフェなどが立ち並ぶ雰囲気の良い路地にあります。朝のにぎやかさが好きでした。 前半はマーケットの近くに泊まりましたが、今回は市街地の中心地寄りに泊まりました。似たような立地条件で、同じような価格帯や口コミの良いホテルは他にもあったのですが、ホテル選びを始めた最初から、なぜかずっと気になってました。そのはっきりした理由はいまだにわからないのですが、結果的には大正解。しかもスタンダードなつくりの部屋が満室で、少しお高い「プレミアスパルーム」しか取れな…
12月に入ると、低価格でおいしそうな野菜や果物をよく見かけるようになった。その日その日で美味しそうなものを見つけて買うのがワクワクする。 このチェリーもおいしかったし、ハウスメイトがシェアしてくれたラズベリーも酸っぱくなくてすごく甘くて感動した! 副業~Native Camp講師~ 夫がNative Campでオンライン英会話講師を始めたのを見て、私もオンライン日本語講師に登録してみた。登録は驚くほど簡単で、説明を読んで→デモレッスンをして→48時間以内に合否連絡を受けて→プロフィールを整えたらレッスンを始められる。ちなみに個人事業主扱いになるので、オーストラリアでやる場合はオンラインでABN…
こんにちは。なごやんです。 先日行ってきたメルボルン&北京について書いていきます。 メルボルン初日と二日目はこちら。 nagoyan758.hatenablog.com nagoyan758.hatenablog.com 今日は市内観光です。 在住の長男は「おれホテルで寝てていい?」だそうですw 次男と三人でお出かけ。 サザンクロス駅から無料のトラムで。 ここがFREE TRAM ZONE まずはセント・パトリック大聖堂へ すぐ近くまで無料トラムで行けます しばしご観覧。 空色を少し加工したらもはや絵画です そしてフィッツロイガーデンをブラブラ メルボルンの別名が「ガーデンシティ」というのがよ…
さて、最後に費用をまとめます。そもそも旅行会社でパックを手配するつもりで話は聞きに行ったのですが、円安の影響、物価の高騰で予算オーバー。それで全部自分たちでやってみよう👐となった次第です。 ※参考までに、7泊8日でJTB150万円、HIS100万円程度と試算していただきました。実際は10泊してます! ✅️以下は大人2名、幼児2歳、0歳の各1名ずつの合計です!それでは行きます🙈 ■航空券✈ジェットスターにて手配 KIX🔄CNS ¥261,077- CNS🔄MEL ¥159,397- ■宿泊先🛌※10泊ですが1泊は機中泊、+1泊ハプニング発生でハイズホテルケアンズ追加されました メルキュールホテル…
こんにちは。なごやんです。 先日行ってきたメルボルン&北京について書いていきます。 メルボルン初日はこちら。 nagoyan758.hatenablog.com 2日目はレンタカーでお出かけ。 yarisと同じ値段だったのでBMWにしてみます。 かっこいいやん。 これで24時間で約15000円。 オーストラリアで運転するには、日本の運転免許証と国際運転免許証(IDP)を携帯するか、オーストラリア政府が認定した翻訳機関による日本の運転免許証の英訳を取得する必要があります。 行く方は気を付けてください。 向かう先はグレートオーシャンロード! シティからM1でグレートオーシャンロードの始点の街 ジー…