Melbourne
人口332万人。シドニーに次ぐオーストラリア第二の都市。ビクトリア州の州都。 テニスの全豪オープンやF1が開催される。1956年にはメルボルンオリンピックが開催された。 自然も豊か*1で黒鳥やペンギンのパレードも見れる。
メルボルン出身の有名人にカイリー・ミノーグ、ホリー・ヴァランス、ナタリー・インブルーリア、パトリシア・ピッチニーニなどがいる。
*1:市の5分の4が緑地とも言われる
メルボルンには日本でタピオカが流行るかなり前からいろんな所にタピオカのお店があります。 日本みたいに流行りとかがあるわけではなく、常にあります。 (多分オーストラリアには台湾人や中国人が多く住んでるからかな) ってことでいろんな種類のタピオカ屋がその辺にあるんだけど、GONCHAやThe aley のような日本にもあるメジャーなお店を紹介しても・・・って感じなので、今回は幸福堂という最近新しくできたお店を紹介しようかな(⊃-^)🌟 幸福堂ってなんか漢字みるだけでお堅いお店かなとか思ったんよね。(むしろ何かの宗教?) そのせいもあって全然入る気もなかったし、タピオカ屋とすら思ってなくていつも素通…
オーストラリアの不思議、それは本屋なのに雑誌が売られていない事です。もちろん普通に本は売っています(笑)、でもなぜか雑誌だけは別なのです。コンビニやスーパーなどで雑誌は販売していますが、日本の感覚からすると書店に雑誌がないのは変ですよね。また文庫本サイズのものはあまり見かけず、本は基本大きめです。自分は紙媒体が好きなので持ち運びを考えると、少し不便です。他の国ではどちらが一般的なのでしょうか、もし知っている方いればコメント下さい。 オーストラリア、メルボルンのイメージとして透き通った青い海にキレイな砂浜が思い浮かぶかと思います。メルボルンは港街なのでキレイなビーチが有名で観光客も多いですが、内…
メルボルン経由でエアーズロックに行った 女一人旅の旅行記です。 今回は、今までで一番アクシデントがありましたが 乗り越え、乗り越え、なんとか無事に帰りました。 今では、登頂がかなわないエアーズロックですが 禁止前のギリギリで行くことができました。2019年10月17日(木)成田空港で、オーストラリアドルをすこし換金します。 現地のメルボルンで、レートのいい換金場所がすぐにあるかわかりませんし カードのキャッシングサービスがレートはいいような気がするので 差し当たって、240オーストラリアドルだけ、 成田空港で換金しました。 19732円 レートは1オーストラリアドル=82.22円 です。機内…
こんにちは、Meet In Australia🇦🇺です。 オーストラリアに来てから一番驚いた事、それは地震が全く起こらない事です。こちらで暮らして5年目ですが、少しの揺れさえも経験した事がありません。日本のような地震大国からすると信じられないですよね。日本は4つのプレートが接し合っているので多いと言われますが、オーストラリアは国自体が1つのプレートの上に乗っているため少ないそうです。ちなみにお隣のニュージーランドは日本と同じようにプレートが接し合っているため、地震が頻繁に起こっています。オーストラリアで自然災害といえば森林火災であり、2019年末に起こった火災では被害が甚大でポルトガルの国土以…
こんにちは、Meet In Australia🇦🇺です。 日本のニュースを見ると、特に東京などの都市部ではまだまだコロナの感染者数も多く心配です。オーストラリアではピークは過ぎ去りましたが、再度波が来ない事を祈るばかりです。油断している訳ではありませんが、ふとコロナが他人事に感じてしまう時があります。ただ以前メルボルンではロックダウンという都市自体の封鎖があり、世界で一番厳しい制限が課されたとも言われました。スーパー、薬局など最低限のお店しか開かれず、人々の行動範囲も居住地から5km以内と移動が限られました。早く元通りになって往来が再開されるといいですね、多くの人にオーストラリア観光に来てほし…
こんにちは、Meet In Australia🇦🇺です。 メルボルンを散策すると、街の至る所にユニークでこじんまりとしたカフェが見られます。朝からカフェでご飯を食べたり、出勤前にコーヒーを頼んだり、コーヒーとカフェの文化が根付いたメルボルンならではの日常です。日本ではカフェというとスターバックスが思い浮かびますよね、スタバにマックがお洒落というなぜか謎のイメージがありますが(笑) もちろんメルボルンにもスタバはありますが、その数はたったの13店舗。東京だけで350店舗以上あるのに比べると、いかに少ないか、そしてより多くの個人経営のカフェがメルボルンにあるか一目瞭然ですね。 今回は数多くのユニー…
妊娠6か月にして2回目のエコー検査に行ってきました。 受付の際に担当医の名前を聞かれたのですが、完っ全に忘れました('_';;;;) 紹介状に書いてある手書きのサインが読めず、担当部署も分からず 「名前が分からないとメディケア控除申請ができない」と言われアタフタ。 これまでもらった病院からの資料を見ても正式な名前がどこにも記載されておらず、 糖尿病検査のためにもらった別の紹介状にあるサインをなんとか判読してもらい 事なきを得ました。 次回行ったときに名前はちゃんと聞いておこう… さて、初回エコー同様1時間前にコップ2~3杯の水を飲むよう指示がありましたが 今回はホールドする必要がないので事前に…
休憩をはさんで(笑)トータル5時間に及んだ話し合いの決着がつきました。 「どう思っているのか本音を聞かせてほしい」という私に対して ”できる限りのことはする” ”君を怒らせないようにする” ”自立した人間になる” などなど全く見当違いなことばかり並べる彼。 とにかくなんとかこの場からエスケープしたいのがみえみえですが 逃がしません。笑 「同じ道を行くか、違う道を行くか選択肢は2つしかないの。 別れないならお互いの違いを受け入れて、時には妥協も必要。 そのためには相手が何を思っているか知らないと始まらないけど、 さっきから言ってることはあなたの本心じゃないよね。」と詰める私。鬼か。 また沈黙が続…
昨日のミッドワイフ検診で気持ちを吐露して以来、何をしていても悲しくて涙が止まらなくなりました。 夕飯を食べていても、 彼がケーキを出してきても(おそらく私の機嫌が悪いと感じて買ってきた)、 シャワーを浴びてもベッドに入っても変わらず、 今日も朝食を食べながら泣いてしまいました。 そこへ彼がやってきて、私が泣いているのに”お腹空いてる?ランチ何食べたい?”と聞いてきて...ついに 「ランチの話なんかしたくない!!もっと話すことあるでしょ!」と爆発。 ついに思いの丈を全てぶつける時がきました。 泣きながらだったのでうまく言えたか分かりませんが、 1. 彼が鬱を発症して以後、妊娠•子供に関して話すの…
ひとつ年をとるので、その前の区切り(私的年度末)として、今の自分が気になっている場所へ行くことにした。目下コロナ禍であり、高齢の家族と同居しているため、あまり遠出することはできない(とは言え毎日都内へ満員電車で通勤し、打ち合わせやったりなんだりしていることに比べたら遠出の方がリスクは少ないだろうけれど)。そんなわけで、いくつか気になっている場所のうち、混まない電車に乗って行ける混まないところ──ということで、栃木県にある「渡良瀬遊水地」に白羽の矢が立った。
・このメモは何ですかこれは、スト5の海外のプレイヤーを各キャラクターごとに紹介していくメモ。1キャラあたり5人紹介予定(まれに例外あり)これはそのシリーズの第6回目。第8回までやる予定です(5キャラx8回=40キャラ)紹介する順番は、厳正なるエクセルのランダム並び替えで選んでいます。作為的な要素は無し! 第6回目の今回はバイソン、ギル、ベガ、ブランカ、かりん 【バイソン(ボクサー)】海外名でBoxer(ボクサー)のほうのバイソン。第3回のG編でも述べたが、今回はSmugを含めて6人紹介する。Smugをどっちで紹介するか迷った末の判断です。ご了承ください。残りの5人は、大会での実績を中心にピック…
こんにちは。 今日は、オーストラリアのメルボルンに住む25歳女性のAnaさんにお話を伺いました。 York:はじめまして。10年ほど前にシドニーに住んでいたことがあるのですが、その時にメルボルンは一度訪れたことがあります。きれいなヨーロッパ風の街並みと大きなカジノが印象的でした。 Ana:そうなんですね。私はモナシュ大学でニューロサイエンスの研究をしています。昔はシドニーにも住んでいました。元の出身はトルコです。 York: オーストラリアはコロナ対策がうまくいっているようですね。 Ana:そうですね。ここメルボルンはオーストラリアの中で最もコロナの感染者がいました。しかし、厳しいロックダウン…
先日家を買いました。大変だったので、初めて家を買う方にお役に立てればと思い、一連のプロセスをまとめてみました。 (準備編はこちらのブログになります。↓) tsurezureaus.hatenablog.com 前回は家を買う前に、ネットで物件を見る方法について、紹介しました。今回は、実際に物件の絞り込みから、インスペクションあたりまで、紹介できればと思います。 お好みの物件はどんな感じですか? 優先順位 ロケーションについて 実際にインスペクションに行ってみよう! 近所の様子 外のチェック - 車道・駐車場・庭- 中のチェック - 部屋の様子・広さ- わからないところのチェック -buildh…
悪魔軍団に好き放題やられちゃってる昨今、モノリスと呼ばれる物体が、世界中に現れました。ちょうど人類の生活を一変させたコロナカの最中だから、二つの出来事はなんか関連するようでした。 モノリスの出現 世界各地に出現したモノリスについて、設置した人が名乗り出た例はこれまでになく、各モノリスはその後消失している。https://t.co/rNSb1Wt6mB — AFPBB News (@afpbbcom) 2021年1月2日 そもそもモノリスの原義は、自然界の一枚岩をいうらしいです。 しかし昨年からのモノリス騒動は、最初から「金属柱」をモノリスと呼ぶのが前提にあったんでした。 それは「2001年宇宙…
シドニー在住の日本人心理カウンセラーと話すことができて、少し気持ちが楽になった。 定期的にカウンセリングに通って思考のトレーニングをしたほうがいいと勧められたが、シドニーを離れて山の中のシェアハウスへ戻ると決めていた。 時期が来れば以前働いていた農家でまた働くことができる。 また一から農家を探す気力は無かった。 オンラインでもカウンセリングをしているらしいが、直接カウンセラーに会って話をしないと意味がないように思えた。 そして日本でもそうだが、カウンセリング料金は基本的に保険が効かないので高額だ。 頻繁に通い続けられる料金ではない。 シドニーには3週間の滞在予定だったが、それから更に2度程カウ…
アウェイ ヴァンフォーレ甲府戦結果は・・・ 1-1のドローで、勝ち点1をゲット! 結果は引き分けだが、負けなくてよかったという印象。 特に前半25分過ぎからはやりたいようにやられていた。 スタメンと初期配置 4/10 甲府戦スタメン 吉丸 5.5 怪我によると思われる前半途中交代。18本のシュートを打たれながらも1失点に抑えた。反応速度はさすが。怪我が重くないことを祈る。 生駒 5.5 前半守備時間が長かったものの、泉澤をさすがCBという働きでよく抑えていた。攻撃に関しては外からだと良いクロスを上げられるが、内に絞った時の攻め方は今一つで、急造SBの限界を感じた。 村松 6.0 3試合連続のク…
第1オーストラリア師団の戦区では8月6日午後4時30分に「ローン・パイン」のオスマン帝国第16師団に対する砲撃が行われ、1時間後の午後5時30分、第1師団隷下第1旅団は前進が開始した。しかし準備砲撃は不充分で、対するローン・パインを守るオスマン帝国第16師団隷下第47連隊の塹壕は、鉄条網を敷設して砲撃や手榴弾の攻撃軽減のための木材の屋根を設けるなど強固だった。アンザック側はそれらの撤去に苦労しつつも午後6時頃には塹壕に突入、銃剣や手榴弾(※この時期もジャム缶手榴弾がまだ主流だった)による白兵戦となった。アンザック側は約30分で塹壕の第一線を制圧したが、オスマン側は増援としてオスマン帝国第5師団…
※間違って下書きに一度戻してしまい、頂いたスターやコメントが消えてしまいました! ブクマ、スターをつけて下さった方、すいません!(T_T) 今日はメルボルンにある、ベトナム料理の美味しいブンチャーが食べられるお店、Bún chả cô đàoについて紹介したいと思います。 ベトナム料理と言えば日本ではフォーが有名だと思うのですが、ベトナム人の友人によると、ベトナムでは今日紹介するブンチャーの方が良く食べられているんだとか。 美味しいブンチャーが食べられるお店、Bún chả cô đào 先日、ベトナム人の友人がお勧めの美味しいブンチャーが食べれるお店、Bún chả cô đàoを訪れました…
鬱状態から、躁状態に切り替わった私が決めたのは、 シドニーとメルボルンに1ヶ月間1人で観光することだった。 オーストラリアの山奥で農業の仕事が始まるまで、少なく見積もっても2ヶ月間はかかる。 そんな無駄な時間は過ごしたくなかった。 国内旅行といってもオーストラリアは土地が広いので国内線も高い。 往復の航空費は10万円程。 いくら安価なホステルで泊まったとしても、1ヶ月分だと7万円以上。 それに加えて食費や観光費を合わせると合計25万程になる。 大きな出費だったが、じっとしていられなかった。 物価が高くてお金がなくなることを心配していたのに、コロっと気持ちは変わっていた。 シドニーでの一人旅はと…
皆さん、こんにちは♪こんばんは♪ さて突然ですが、皆さんにここでクイズを出したいと思います。 次の場所はどこの国のテニスコートかご存じでしょうか? ①スタッド・ローラン・ギャロス:「フィリップ・シャトリエ・コート」②フラッシング・メドウズ:「アーサー・アッシュスタジアム」③メルボルン・パーク:「ロッド・レーバー アリーナ」 あれ、3つしかないやんと言いたくなりますが、あと1つは出してしまうとすぐ分かってしまうので除きました(笑) さて分かりますでしょうか? 国名の問題なので地理が得意、海外旅行が好きな方はすぐに分かってしまうかもしれません。 正解は・・・ ①凱旋門やシャンゼリゼ通りで有名な国「…
アメリカなんか怖くないヨー 世界の未来は日本にかかっている 中国の侵略を阻止せよ! 作者:アンドリュー・トムソン 発売日: 2021/03/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) ■1.中国の「目に見えぬ侵略」に立ち上がったオーストラリア アンドリュー・トムソンというオーストラリア人の書いた『世界の未来は日本にかかっている 中国の侵略を阻止せよ!』 という本が出版されました 。 弊誌1170号「中国の『目に見えぬ侵略』」[JOG(1170)]ではベストセラーとなった『目に見えぬ侵略 恐るべき中国のオーストラリア支配計画』をご紹介しましたが、トムソン氏はかつてオーストラリアのスポーツ大臣として…
こんにちは。 良い写真ですね。ありがとうございます。 ここ2〜3週間仕事が忙しくて 全然更新できなかった、、_(:3」z)_ かと思ったら急に今週から仕事がなくなった。笑 正確には、 本当は金曜日まで仕事してギリギリまで お金を稼ぐつもりだったから イースター休日の後 いつも通り仕事の支度をしていたら 急にボスから一言。 ボス「もっと働かないならもういらねーよっ!!」 俺「えぇ、、、、」 まあ人が足りていなくて出ていって欲しくないのは 分かるんだけどさ 少ない人数で休憩なしで 頑張ったんだからお礼ぐらいないんか、、 まあ、 所詮入れ替わりの早いファームなんてこんな程度なんで 残りのバンダバーグ…
東京五輪、成否分けるのは接触遮断か-危険と隣り合わせのコロナ禍でLisa Du、Michelle Cortez2021年3月31日 11:16 JST 東京五輪、成否分けるのは接触遮断か-危険と隣り合わせのコロナ禍で - Bloomberg 「バブル」空間の確保 この1年間で世界で行われたスポーツイベントには成功ストーリーもあれば、慎重を促す例もある。 大会の運営者は、米プロバスケットボールNBAの成功例に倣うことを期待している。NBAは2020年夏・秋の3カ月間、競技を行ったが感染者は出なかった。ただ、NBAの試合はフロリダ州オーランドのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの施設を外界と…
朗報です。ペンシルバニア 大学の研究で「かわいいは正義」が科学的に証明されました。子犬・子猫の写真を見た後、ピンセットを使った細かい作業が44%効率アップ。かわいい赤ちゃんの写真でも効果あり。やる気や集中力に関係する脳の部位が活性化すると判明。60〜90秒、見つめてみると効果があります. — ラビ💊医師のライフハック (@Rabi_HealthHack) 2021年4月5日 作業効率が上昇したという報告について、原著はこちら。大学生約130人を対象とした、広島大学の研究報告です。このツイート用に『カワイイ』うさぎドクターのアイコンにしたので、じっくり見つめてから論文を読んでみてください🐰💕ht…