Melbourne
人口332万人。シドニーに次ぐオーストラリア第二の都市。ビクトリア州の州都。 テニスの全豪オープンやF1が開催される。1956年にはメルボルンオリンピックが開催された。 自然も豊か*1で黒鳥やペンギンのパレードも見れる。
メルボルン出身の有名人にカイリー・ミノーグ、ホリー・ヴァランス、ナタリー・インブルーリア、パトリシア・ピッチニーニなどがいる。
*1:市の5分の4が緑地とも言われる
日本出発直前に朗報が。 ついにオーストラリアに来て初めての論文がアクセプトされた。これで安心して日本に旅立てる。 朗報を受け取ったのは月曜朝。起きて携帯を確認して、アクセプトのメールより先にボスの祝福コメントを見た。(ボスは論文がアクセプト度にラボのWhatsupグループにメールのスクショを添えて祝福コメントを載せる。) 論文化までのタイムライン 今回論文になったのは昨年末にやっていた実験。 実験から論文化までのスケジュールはこんな感じ。 2022/10-12 実験 2023/1 サンプルを外部機関に届ける 2023/4 結果を受け取る(その後PhD関連の発表やら審査などで放置) 2023/6…
最近、私が所属する日本集中治療医学会が設立50周年を迎えた。その記念としてオーストラリア・ニュージランドの集中治療医へのインタビューするという特別企画があった。 www.jsicm.org その中の1つに私のPhDの指導教官の1人(このブログでは通称レジェンドボス)へのインタビューがある。 彼は40年以上のキャリアの中で1400本以上の論文をpublishしている生ける伝説のような人だ。 そんな彼が、日本の集中治療領域の研究が世界に遅れを取っていることをはっきり指摘した上で、自身の経験を交えながら日本の若手の集中治療医がどうあるべきかを語っている。日本の全ての集中治療医が正座して聞く価値のある…
9月中旬に学会発表+休暇のため日本に一時帰国予定。いよいよあと2週間だ。本当に楽しみ。 それに合わせて研究生活もこれまでの成果をまとめる方向にシフトしている。 PhDのプロジェクト①が(一旦)終了 私のプロジェクトではメインの実験から4週間データを取る必要があるので、私の不在に合わせてメインの実験も8月中旬が最後になった。失敗がしばらく続いていたが最後の最後で上手くいってよかった。 その後の半月で主要な結果を解析して9月頭に指導教官たちとミーティング。十分なデータが集まっていそうなので、このプロジェクト自体を終了して論文執筆を目指すことになった。 週明けの月曜火曜に最後のサブ実験をすれば、1年…
気づけば前回更新から1ヶ月経ってしまった。。。 今日はここ最近の子供たちの様子を。 オーストラリアに来て1年半弱、適応力で家族3人を圧倒的にリードしてきた娘。その様子は何度かブログにも書いた通り。 taku-fcb.hatenablog.com そんな娘が最近はどうも調子が悪い。いわゆる「登校しぶり」がひどいのだ。 毎朝妻と一緒に学校に行くまでは至って順調なのに、いざバイバイしようとすると全力で拒否。妻がハグやハイタッチをして送り出そうとしても、先生やクラスメイトが優しく招き入れようとしてくれてもほとんど効果なし。 2ターム目の初めから登校しぶりが始まり、当初はさして気にするほどではなかったの…
Balaclava にあるカフェ「Monk Bodhi Dharma」や、Abbotsford にあった「Admiral Cheng-Ho 」(現在は閉業)を手掛けた人が、カフェ業とは別に“豆の卸”と“焙煎”に専念するべく作られたのがここ「Disciple Roadsters」。 Monk Bodhi Dharma (僧侶•菩提達摩)の、Disciple(弟子)といった意味なのでしょうか?
”その先に何があるのか、 わからなくてもいい。 ただ、歩き続けるだけでいい。” 『場所は いつも 旅先だった』 "If you were there" 2021/松浦弥太郎 早朝と深夜。 誰も知らない異国の 人々の生活を そっと見つめる ドキュメンタリーです。 www.youtube.com yataro-itsumo-tabisaki.com 雑誌『暮しの手帖』の 元編集長松浦弥太郎が 2009年のエッセイをベースに 自ら映画化したものです。 場所はいつも旅先だった (集英社文庫) [ 松浦弥太郎 ] 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ そこには、 何があるのだろ…
毎度、ran135 です。 なでしこジャパン、決勝トーナメント進出おめでとうございます。なでしこのサッカー、マジでいい。代表チームとしては完成度が高い。森保ジャパンよりも高い。強豪国とやってどういった戦い方するのか、すごく楽しみだ。 しかし、開催地オーストラリアでも盛り上がってないけど、共催国ニュージーランドでも盛り上がってなさそう。なでしこ対コスタリカ戦、スタンドガラガラだったぞ。 オーストラリアのマチルダ(女子サッカーチームの愛称)は第2戦、負けたので、崖っぷちにたたされている。開催国が予選通過しないと盛り上がらないよな。 さて、今回はメルボルンのフィルム写真についてです。 フィルムの値上…
今、世界中でこの数年経験したことのないようなインフレの大波が襲っています。 日本もその波の余波を受けていますが、それでも欧米に比べればかわいいもの。 さざ波のようなものです。 もっとも、1%上がっただけでも生活の影響を受けてしまう人もいるため、さざ波だったとしてもバカになりません。石に投げ込み、波及的に生じる波はやがて巨大な波を引き起こし、大きな影響を与えることは歴史からも学べます。 いきなりステーキ!のように横道にそれました。 欧米のインフレの大きさに負けないのが現在のオーストラリア。 今年に入ってからも収まる気配もなく、シドニーは「世界でもっとも賃貸の上昇率が高い都市の1つ」とまで言われる…
毎度、ran135 です。 ワールドカップ女子サッカーがここオーストラリア、そしてお隣のニュージーランドで始まりました、なでしこジャパンの試合はニュージーランドだったので昨日テレビで観戦。ザンビアに何もさせないくらいの完勝。イヤー面白かった。昨日の試合はメチャクチャいいサッカーしてた。強豪国にどれだけ通用するのかやってみないとわからないが、いい試合してくれそうで楽しみが増えた。応援してます。 楽しみと言えば、先週はミッションイン•ポッシブル、そして、昨夜はオッペンハイマーを観てきた。 www.youtube.com またどっかで感想を書く機会をもうけたいと思います。日本人からしたら、オッペンハ…
前回の続き。 taku-fcb.hatenablog.com 2日目:ローカルパン屋のクロワッサンが美味しい 2日目は7時半頃に起きて家から持ってきたパンを食べる。 しかし娘はカフェで何かを食べたいと主張。パンには一切手をつけず、チーズとハムだけ食べるという抗議活動に出た。段々賢くなっている…。 まあいいかと思ってカフェを探すと良さげなパン屋を発見、早速そこへ向かう。 goo.gl お店もオシャレでパンの種類も豊富で誰も美味しそう。クロワッサンが特に美味しそうだったのでそれをテイクアウェイすることに。 夫婦で1つ&子供たちで1つで済まそうと思っていたら、息子が1つずつ食べたいと癇癪を発動。仕方…
「こう思う」の英語フレーズ I guess I suppose I believe I reckon It seems to me that in my opinion まとめ 今回特集していく表現は、「私はこう思う」という意味を持つ英語フレーズや英語表現の数々です。 普段私たちが日常生活を送っていて、自分の意見や思い、考えを述べる瞬間は数えきれないほどありますよね。 例えば今日の夕ご飯に食べたいものを母親に伝えるとき。 頑張って解いてみた課題がとてもむずかしかったのでその感想を言いたい時。 誰かにアドバイスを求められたので自分の考えを相手に伝えるとき。 「私は〜と思う」と伝えるタイミングは数…
8月にオーストラリアを訪問した、旅エッセイスト・ライターとして活動中の中村洋太さんが、前回のシドニー編に引き続き、今回はメルボルン編をレポートしてくれます。 さまざまな文化が共存するオーストラリア第二の都市で、中村さんはどんな体験をし、何を感じたのでしょうか。メルボルン市内の魅力はもちろん、郊外の観光情報もたっぷりと加え、スマホ撮影テクニックとともに紹介していきます! 今回の登場人物 旅エッセイスト、ライター 中村洋太(なかむら・ようた)さん 1987年、横須賀出身。早稲田大学創造理工学部を卒業後、海外添乗員と旅行情報誌の編集者を経て、2017年よりフリーライターに。これまでにヨーロッパ周遊、…
※ウマ娘ネタが多分に含まれます※なんでも許せる人向けです 怒りの1976年 怒りの1977年 怒りの1978年 怒りの1979年 怒りの1980年 ホーンビーム子系統確立 ニジンスキー子系統確立 怒りの1976年 じゃあ流しますね……まずやることとして、ゲーム開始前、スペシャル種牡馬を導入します。欧州→齢でソートして、上から7頭を導入してください。こうすることでホーンビームが一年早く76年に引退します 小技で一年早く手に入れるリターンがあるのですか? 実は1977年は、ホーンビームとその産駒クロードが同時に種牡馬を引退してしまう年なんです。private種牡馬は年一頭までなので、このままだとど…
今日は肌寒いメルボルン。 皆様いかがお過ごしでしょうか?なすこんにゃくです。 突然ですが、 看護師として働いているみなさん、 看護師になろうとしているみなさん、 看護師は興味あるけど、1歩が踏み出せないみなさん、 看護師の働く場所は病院だけではなく、 いろーんな所にあるのをご存じですか? 看護師の資格を取得してから、まずは数年病院で働いて看護技術を磨くことはおすすめしますが、ある程度経験を積めばたっくさんの可能性が目の前に広がります。 病院・クリニックだけでなく、 訪問看護ステーション、 健診センター、 老人福祉施設・介護施設、 障がい者支援施設、 乳児院・児童養護施設、 幼稚園・保育園、 大…
ワクチン後天性免疫不全症候群(VAIDS)に集まる注目 コロナワクチンで他の感染症に対する免疫力低下 免疫不全の懸念も 2023/09/30 Marina Zhang 新型コロナウィルス mRNAワクチン 免疫系 ワクチン後天性免疫不全症候群(VAIDS)が今、専門家らの注目を集めています。 このVAIDSという用語は、新型コロナワクチンの接種が開始されて以来、研究者や医療関係者が使用してきた造語で、病名として医学的に認識されているわけではありません。 しかし、一部の研究者は、新型コロナワクチンが免疫応答を弱めたり抑制したりする可能性があると考えています。 最近、ファイザー製の新型コロナウイル…
風の谷のナウシカになれない、なすこんにゃくです。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? メルボルン・・・風が強いです。 天気は良いのですが、雨が降らず乾燥気味で、葉っぱも舞い散る・・・。 埃も舞う・・・。 帽子も飛ぶ・・・。 くしゃみも飛ぶ・・・。 程よい湿度があるブリスベンが恋しくなりますが、あそこは虫たちにとってもパラダイス。楽しく外でバーベキューもできやしません。まあ、少しは慣れてましたが・・。 と、イントロダクションはここまでにして、今日はResearch Assistantのお仕事についてご紹介したいと思います。 Research Assistantってどんなお仕事? Research …
『宇宙語・宇宙人』 (ジョージ・ハント・ウィリアムスン)(宇宙友好協会)1961 <収穫者> ・ 過去においては、円盤の大挙出現ということはきわめて稀ではあったが、やはりなかったわけではない。たとえば、中世のクメール族は、ほとんど一夜のうちに、地上から姿を消してしまった!クメール人の起源は、不明だが、インドシナのカンボジアに土着して、ヒンズー教と仏教の素晴らしい文明を発展させていた。最近、宇宙人が教えてくれたことだが、クメールの首都アンコール・ワットが住む人もなく荒廃してしまったのは、大宇宙船が彼らを一人残らず、インドシナから連れ去ってしまったからであるという。 ・ 1700年代のポルトガル人…
2023年9月28日 08:00PRESIDENT Onlineこのままでは「人権侵害に寛容」とみなされるジャニーズ事務所の創業者である故ジャニー喜多川元社長による性加害問題をめぐり、いち早く「(事務所との)取引を継続しない」と方針を明確に表明したのがアサヒグループホールディングス(HD)だった。櫻井翔、岡田准一、生田斗真など6人をアサヒビールのCMに起用していた。「タレントに罪はない」などと、各テレビ局が事務所と取引を続けるスタンスなのとは真逆の姿勢だが、なぜアサヒはこうした素早い決断をしたのか。 インタビューに答えるアサヒグループホールディングス(HD)の勝木敦志社長=2022年11月18…
アメックスプラチナの空港ラウンジは、9つのグローバル空港ラウンジ、国内空港ラウンジ、京都特別観光ラウンジの全てをご紹介します! 空港ラウンジは特に「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として、世界130ヶ国500空港1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。 海外旅行や海外出張が多い方はアメックスプラチナのラウンジで搭乗までの時間を有意義に過ごすことができそうですね。 また、京都へのお出掛けの際には「京都特別観光ランジ」を同伴者3名と共に無料で利用できます。 アメックスビジネスプラチナもアメックスグローバルラウンジコレクションが利用できます。海外の出張で嬉…
こんにちは。広島県を中心に年間で約500軒食べ歩きをしています。百鬼丸もどき (@modoki_maru) です。今回紹介するのは The Victorian Cafe & Cakes さん。ザ ビクトリアン カフェアンドケイクスと読むようです。2023年9月17日オープン。メルボルンスタイルの古民家カフェとのこと。車じゃないと行けない場所ですね。道のりは単純なので、ナビを使えば迷わないで来れます。お店って感じはそんなになくて、人の家に来た感覚は残る。靴を脱ぎそうな雰囲気ですが、土足でオーケーです。▼店内の様子です。ケーキとかのテイクアウトの販売もあるようですねテーブルは18席ありました。開放…
今回はパートナービザ申請にあたり私がエージェントに提出したものをご紹介したいと思います。 これからパートナービザを申請される方、近い将来もしかしたら可能性がある方は早い段階で準備していると後々めちゃくちゃ楽なものもあるので、参考になれば幸いです。 私が用意したもの ・アンケート(エージェントが用意したもの) ・二人の歴史を書きだしたもの(サインも入れる) ・戸籍抄本(英語翻訳されたものと日本語の原本) ・パスポート ・過去のパスポート ・2人が写っている写真 ・Form888×2 ・お互いに送りあった手紙 ・Superanuationの契約書(死亡時に受取人が配偶者になったもの) ・10年間の…
再び勢いを取り戻しつつある海外旅行者数。なかなか頻繁に行けるものではありませんが、五感を通して味わう生の体験、新鮮な刺激は、一生モノの価値があるといえるでしょう。 海外ツアーの元添乗員で、現在は旅エッセイスト・ライターとして活動されている中村洋太さんが、8月にオーストラリアのシドニーとメルボルンを訪問しました。 そこで今回は、「Google Pixel」を用いて、旅行先で出会った建物や自然、人物などを魅力的に撮るためのスマホ撮影テクニックとともに、両都市の観光情報や人との交流、現地で感じたことをレポートしてもらいました! まずはシドニー編をお届けします! 今回の登場人物 旅エッセイスト、ライタ…
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※ 神戸JR六甲道駅すぐ!古着リサイクル販売のチャリティーショップ 『オレンジスリフティー』のブログです★ ※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※ こんにちは!アイリです! -------------------------------------------------------------------- コーヒーのテイクアウトをエコフレンドリーに。 “借りて返す” 選択から始まる、ゴミゼロ習慣プロジェクト! マイボトルやマイカ…
2023/08/12 18:30から、以下2チームの試合があります。 キャンベルタウン・シティSC アデレード・オリンピックFC 私が調べてみた限り、最近の対戦成績はこんな感じです。NPL2018/08/04キャンベルタウン・シティSC2アデレード・オリンピックFC2クラブ親善試合2019/02/08キャンベルタウン・シティSC4アデレード・オリンピックFC1-2019/04/27キャンベルタウン・シティSC4アデレード・オリンピックFC1-2019/07/27キャンベルタウン・シティSC1アデレード・オリンピックFC2-2021/05/08キャンベルタウン・シティSC3アデレード・オリンピッ…
最近、彼氏の話題が減ったので、私の気持ちが落ち着いたと思っている方もいるかもしれませんが、まあ、別に落ち着いてないです。 ただ、ちょっとあきらめたところもありまして、前の彼氏は連絡がマメなタイプだったので少しでも連絡がないと「何事!?連絡ないんだけど!?」みたいな気がしていたのですが、今の彼氏は元々そこまで連絡がマメじゃないので「アイツ…何してるんだろ」みたいなかんじであきらめてます。 最近はLINEが2日に1回くらいとかになってきたのですが、つきあって2ヶ月でそれって少なくないですか?私が求めすぎ?2〜3週に1回しか会ってないんですよ!? まあ、でも特に話すこともないし、いいか、という気持ち…