どうも、大学生のnashikuraです。 世間一般では、理系大学生のほとんどが大学院の修士課程に進学する、と思われている風潮があります。 実際、旧帝大や上位国立大、上位私立大の理系の大学院(修士課程)進学率はほとんどが5割を超えており、中には9割近い大学もあります。 しかし、そういった大学に所属している理系の学生でも、大学院進学を選択しない人も意外と多くいます。 僕も中堅レベルの国立大の工学部に所属していますが、大学院進学ではなく、学部卒で就職することを選択しました。(工学部全体の院進学率は6~7割程度) 学業不振や大学院試験に落ちたなどという理由ではなく、どちらの進路も非常に悩み、総合的に判…