銀行などの金融機関の預金商品の1つ。
満期日または据置期間を設定し、満期日までか据置期間中の払戻をしない条件で一定の金額を預け入れる預金のことである。預ける期間に応じて普通預金よりも高い利率が付く。
対義となる普通預金が「流動性預金」の一種なので、「定期性預金」と呼べなくもない。
胸を張ってファイヤーしたと言いたい、夢見るニート40代です。 ※FIRE(ファイヤー)とは「Financial Independence, Retire Early (経済的自立と早期リタイア)」と言った意味です。 こんにちは。 世の中が投資だ!NISAだ!iDeCoだ!なんてもぅ意味分からなさ過ぎるっ さらに暗号通貨って実在しないって何だよ!怖すぎるだろ!!っという 現金主義者の方へ、こんな商品があるのは御存じですか? ってお話です🤗 先に言ってしまうと 『 宝くじがもらえる定期預金 』 という風変わりな商品です!! 夢があって最高じゃん!って思いませんでした?私も知った当初も思いましたし、…
貯蓄だけではもったいない? 定期預金・債券・投資、あなたに合ったお金の増やし方を見つけよう 「将来のために貯蓄を始めたい」「今あるお金を少しでも増やしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ始めてみようとすると、「定期預金」「債券」「投資」など、さまざまな選択肢があって迷ってしまいますよね。 これらの金融商品はそれぞれ異なる特徴を持ち、メリット・デメリットがあります。今回は、それぞれの特徴を比較しながら、あなたに合ったお金の増やし方を見つけるヒントをご紹介します。 1. 堅実にお金を増やすなら【定期預金】 定期預金の特徴 元本保証: 預けたお金(元本)は保証されており、減る…
SBI新生銀行で金利年1.1%(6か月もの)の定期預金に1,000万円預入した。 本来、6か月もののキャンペーン金利は年1.0%だが、店頭に出向いた上で1,000万円以上預入すると0.1%プラスオンしてくれるキャンペーンが走っており、日本橋の本店に出向いて申し込みしてきた次第。特に変なセールスもなく、粛々と手続きを進めてくれた。 6か月ものとはいえ、定期預金の金利が1.1%はかなり大きい。 世界情勢は不安定で直近の株価は全体的に軟調。株式投資とのバランスが悩ましい時代になってきた。
250616 夫のボーナスは3カ月定期に 私のボーナスは妄想中 先週、夫分のボーナスがでました。「いくらか送りましょうか?」と訊いたのですが、「全部貯金しといて!」とのこと。ありがたいです。 いろいろ考えた結果、今回は3カ月定期に全額入れることにしました。1円残らず入金しました。短期定期なら、もし必要になったときでも簡単に解約できますし、ちょうどいいバランスかなと。 最近は、ようやく定期の金利も少しずつ上がってきましたね。年利1%くらいのところが、ようやく2〜3行ほど出てきた感じでしょうか?だけど、わざわざそのためだけに新しい銀行口座を開くのも面倒なので、夫のメインバンクに預けました。(メガバ…
まだまだ見つかる埋蔵金。 金利上昇の影響 時すでに遅し 蘇る記憶 今後はちゃんとするぞ <このブログはアフィリエイト広告を利用しています> 金利上昇の影響 金利が上昇しています。 住宅ローン変動金利は0.45→0.707→0.957まで上がってしまいました(泣) 住信SBIネット銀行、、なかなかひどい。 でも預金の金利も上がっているので、せめてもの抵抗として、散らばっているお金を金利高めの定期預金に預けようと思い立ちました。 私の資産管理用EXCELによると、R銀行に16万ほど預けっぱなしのはず。 以前勤めていた会社で経費受取用に作った口座と思われます。 時すでに遅し キャッシュカードを引っ張…
最近は相場が不安定なのもあってか、定期預金のキャンペーンが見当たらなかったですが、久々に住信SBIネット銀行で始まりました。税引前で1年が0.85%相当、半年で0.80%相当というものです。 ただ、金利がそのようになるのではなく、1年の場合は金利0.275%+2026年8月末に0.575%の現金を還元という形のようです。なぜこのような形なのかは分からないですが、直近の変動10年国債利率が0.84%ですから、それと同じぐらいの還元率なのは頑張っていると思います。 www.netbk.co.jp www.netbk.co.jp 僕はある程度の余剰資金は定期預金で回して小遣い稼ぎをしていますが、金利…
こんにちは。 mickmomです。 ゴールデンウイーク前に有給休暇を取って 銀行に行ってきました。 ①の続きです。 まずは大手銀行に直行。 そこで2年ほど前に預けた定期預金の 金利は5年固定で0.01% 今は金利が上昇しているので、 とりあえず解約して、今の金利に預け替え。 今度は3年固定で金利は0.4% 次に信用金庫に移動。 預けている定期預金が 満期になったのでこちらも預け替え。 なんと!!! そこでは条件があるものの、 3年固定で金利は1.1% 条件といっても厳しい内容ではなかったので すぐさま手続き。 とりあえず大手銀行にも少し預けていますが 基本、定期預金は信用金庫。 ときおり各信用…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 定期預金は、将来のためにお金を貯める方法として身近な金融商品です。 近年は長期間にわたって低金利が続いていましたが、最近は上昇の傾向が見られます。 また、世界中の株価も乱高下しており、不安定な状況です。 そのため、資産形成するうえで、定期預金の活用も検討されている人もいるかもしれません。 この記事では、定期預金とはなにか、メリット・デメリットなどとあわせて詳しく解説します。 普通預金との違いや満期後の選択肢も紹介しますので、ぜひ資産形成に役立ててください。 資産形成をしている方や、定期預金を理解したい方におすすめの記事になります。 目次 …