道の駅フェニックスを後にして さらに30分近く日南海岸を南下すると 「 鵜戸(うど)神宮 」外人も多い。 よくこんなところにまで来るね。下の方に本殿が有る。 登って行って本殿が有るのは普通だけど ここは下って行って本殿がある。 珍しいよね。海に浸食された岩窟の中に建っている。 本殿建立の年代不詳。 幾度も改修・修理がなされて今日に至る。 珍しい神社に参拝できた。
山奥から海側に出て南下する。青島を通過して「ひむか神話街道」を走る。鬼の洗濯板がずーーっと続いている。フェニックスの木が 宮崎の風景。 寿命が長いことからフェニックス(不死鳥) という名前になったらしい。「道の駅フェニックス」に到着。長生きした風格を感じるフェニックス。 力強いねー。生命力~。この先もずっと続いている「鬼の洗濯板」全国何処でも売っている。 SABARA-購入。好きなので。道の駅フェニックスのお姉さんに聞いたら ハウスの日向夏は、種が無いのだそう。 露地物は種有り。両方売っていたので ハウス栽培の方を購入したら なんと、同じくらいの量の 露地物をオマケでくれた。優しいなー。 両方…