引き続き連載を担当させていただきます、作編曲家/マルチインストゥルメンタリストの宮野弦士(みやの・げんと)と申します。今回は主に、前回紹介し切れなかった純正(標準搭載)プラグインについて掘り下げつつ、音作りに使えるTipsを紹介していきます。また、実際に音を聴いていただけるようYouTube動画もご用意。どれも手軽に試せるテクニックなので、ぜひお楽しみください! 解説:宮野弦士|第2回 シンセパッドに動きを与える方法 AutofilterやX-Tremでいとも簡単に! シンセパッドの音色は、お手持ちのシンセのプリセットを使ったり、フィルターやエンベロープジェネレーターなどで作り込んだりすること…