さて、今回は大和川を渡って堺市内に入ります。阪堺電車は開業が古く、この阪堺線は明治末期には開業しています。開業時には南海電鉄とは別会社だったので、乗客の奪い合いが激戦だったようです。また、堺市内においては終戦後の道路拡幅と専用軌道により、路面電車としては大変恵まれた路線条件です。しかし、せっかく条件が良いのに、乗る人があまりいません。 1.モ505 (綾ノ町~高須神社:1995年12月) 大和川の堺市側は、市街地に入るまで住宅街を専用軌道が続きます。標準軌の立派な線路なので、大型の編成電車がやって来そうな雰囲気ですが、小さな単行の路面電車が来ると拍子抜けします。 2.モ302 (妙国寺前~神明…