今週もとても情報量多く、目が離せなかったですね! 開始より、時政の後妻、りく殿がくじを用意し、挙兵の日を決める。 籤引きは神の意思ですから、それに委ねるのは古代・中世の者としては不思議でないですよね。 尚、約300年後の室町時代、第6代目将軍は岩清水八幡宮の籤引きで選ばれました。悪御所・万人恐怖と呼ばれる足利義教の誕生です。神が選んだ将軍と権勢を強くしようとしましたが、一方その正当性に自らも疑問を覚え、その反動もあったと言われます。 くじの結果、挙兵は8月17日。三島明神の祭りと重なりますが、守りも手薄になり、むしろ好都合と、、、お。三浦親子もきちんと参列してますね。あと和田義盛も! 標的は山…