JT生命誌研究館館長、京都大学名誉教授。
1927年(昭和2年)2月4日、生まれ。2017年(平成29年)1月17日、死去。
国際的にも、独特の岡田節人ぶしで知られている。ゴルチエのスーツを着てフェラーリに乗る科学者。
著書に『細胞の社会』『生物学の旅』『生物個人授業(南伸坊と共著)』など。
略歴
- 1927年、兵庫県生まれ
- 1950年、京都大学理学部卒業。理学博士
- 1954年、京都大学理学部助手
- 1957年よりエジンバラ動物遺伝学研究所(英国)、カーネギー発生学研究所(米国)にて研究
- 1960年、京都大学講師
- 1961年、京都大学助教授
- 1967年〜1985年、京都大学教授
- 1977〜1983年、日本発生生物学会会長
- 1981〜1985年、国際発生生物学会会長
- 1984年より岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所所長
- 1989年より岡崎国立共同研究機構機構長
- 1990年、岡崎国立共同研究機構機構長退官
- 1989年、国際発生生物学会からハリソン賞を日本人として初めて受賞
- 1990年、紫綬褒章を受章。
- 1990年、スペイン王立科学アカデミー会員、インド科学アカデミー会員に選ばれる
- 1991〜1996年国際生物科学連合副総裁
- 1993年よりJT 生命誌研究館館長
- 2007年、文化勲章を受章。