ワープロなどで作成した文書と、他のソフト(同じソフトでもできることがある)で作成したデータを用意しておき、文書の一部分にデータを差し込んで印刷する方法。 例えば、はがきのおもて面に郵便番号、相手の住所、相手の名前を印刷する場合、一回一回入力するのは非常に面倒である。しかし、郵便番号、相手の住所、相手の名前を記録したデータを用意して差し込み印刷をすれば、入力の手間を省くことができる。
ExcelとVBAを使った差し込み印刷のやり方 その2です。 こちらの記事では、差し込む先のテンプレートはシート内に1つだけでした。 Wordの差し込み印刷と同じような感覚で使えるようにするためには、1つのテンプレートに複数のレコードを差し込める必要があります。 きっと差し込み印刷というとこっちを想像する方が多かったのかも・・・と上述の記事を書いた後に思った次第です。 ということで、今度は「ExcelとVBAを使ったちゃんとした差し込み印刷」を書いたので晒しておきます。 環境 仕様 差込先のテンプレート 差込元のデータ 注意点 コード コードの解説 終わりに 環境 Excel 2019 64b…
Excel業務あるあるシリーズ Excelで差し込み印刷 想定されるケース Excelの差し込み印刷の考え方 ブックの構成 コードの実装 コードの解説 実行してみる 終わりに 関連記事 Excel業務あるあるシリーズ どこかの誰かが、どこかで苦戦しているかも知れない、自動化したいけど、なかなかいい考えが浮かばない・・・。 そんなよくありそうな作業の悩みを自動化しようという、このシリーズ。 今回は「差し込み印刷」もどきです。 Excelで差し込み印刷 Wordなら簡単にできる差し込み印刷ですが、Excelで同じことをやろうとすると、これが中々一筋縄ではいきません。 本当はExcelで作った帳票に…
職場体験で受け入れ先に、これらの生徒○名来ます、といったお手紙を作ることとなった。 まずエクセルで「体験先」「担当者」「生徒氏名」「フリガナ」「性別」「派遣人数」を打ち込み、Sheet2に貼り付けた名簿をVLOOKUPで拾わせた。 できたエクセルデータをワードで差し込み印刷を行う。 「差し込み文書」→「宛先の選択」→「既存のリストを使用」から該当するSheet1を選ぶ。 次に「体験先」→「担当者」→「生徒1」〜「生徒5」→「派遣人数」の順に「差し込みフィールドの挿入」を用いて当てはめていく。 お見せできないのは残念だが、200名がどこの企業に行きますよ、といった60数社分のお手紙が出来上がった…
2022年7月のWindows Updateの影響で、Access環境にてエラーが発生することがあったのでご報告です。事前に情報は頭にあったので、混乱せずに済みました。調べた内容は2022年7月22日現在の状況です。
こんにちは❣️りぼんちゃんです🎀✨ ご訪問ありがとうございます。 めちゃめちゃ間が空いてしまいました……。 今回は招待状についての続きです! わたしたちは招待状には切手を貼らずに、料金別納郵便で出したのでその対応について触れていこうと思います💌 ちなみに料金別納を使う場合でも、返信用ハガキには通常通り切手を貼ることになるので、お忘れなきよう。 まずは料金別納について簡単に説明すると、たくさんの郵便物をまとめて差し出す際に切手を貼る手間を省き、料金をまとめて支払えるようにするサービスです。所定のマークを事前に印刷することで、スムーズに手間なく発送が完了します。 詳しくは↓の通りです。実際に利用さ…
Wordの差し込み印刷を使うとエラーを出して強制終了してしまうと言う症状に対処しましたので、実施した内容を記録しておきます。
2022年6月21日、AppleはiOS/iPadOS用のPages、Numbers、Keynoteそれぞれのアップデートを行いました。 各アプリケーションのアップデート内容は以下の通り:
2022年6月21日、AppleはmacOS用のPages、Numbers、Keynoteそれぞれのアップデートを行いました。 各アプリケーションのアップデート内容は以下の通り:
こんにちは 兼業トレーダのタケシです。 6月に入った途端、ちょっと雑用でドタバタ中です。 木曜日は夜間勤務だったのですが 久々3次救命救急病院らしい仕事をしました。 交通外傷(加害者?)で同時に2名の救急搬送 緊急腎臓移植手術 その他もろもろ(コロナ&老人)・・・ とは言え、さすがに1年も経験したので 特に疲労も無くでした。 ただ、今月から始まる健康診断の準備で休日が無くなりそうです。 放射線に関する労働安全衛生法の書類が・・・ 職員のデーターベースのマクロが壊れて 全て手動で対応・・・ ただ今急ピッチでマクロ修復中してますが・・・ 今回は差し込み印刷まで間に合わなそうです。 同僚に全て任せて…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 パソコンのWordとExcelの復習していますが、 気づくと周りの人たちのスピードの速さに、 落ち込んでしまいます。 覚えてもすぐ忘れる Excelは、応用に進まず、 基礎を2回、繰り返した。 それも終わったが、また応用に進まず 1度やった、Wordの基礎の復習に、 戻ることにした。 Wordは、応用に進んだ。 応用に時間がかかっている。 読みながら進めて、 練習問題へと進むと読んだところを忘れている。 でも、どれも、 「これ就職したときに必要だ。」 と焦ってしまいます。 差し込み印刷とかラベル作り、 昔仕事でやった。 何となくやっていた。 …
snack.elve.club snack.elve.club 3週間目でようやく仕事の流れが掴めてきたのですが、ものぐさな性格のため、郵送物を都度処理せず溜め込んで定時後にラベルだしたりなんだりする羽目に・・・うぅ、差し込み印刷のほうが面倒なのか・・・。 もっと昼間の余裕のある時間帯に郵送物の用意をするべきだとはわかってるのですがウトウトしてしまいました。疲れとんねん!!(逆ギレ)レッド・・・いい子なんだけど上に兄弟がいるって言ってたからなぁ・・・俺見てアピール強めというか「気を使える俺」に酔って詰めが甘いんだよなぁ(´;ω;`) よく助けてくれるんだけど脳内小説で真っ先に死んでもらってるわ…
ラベル印刷;差し込み印刷:標準設定ファイルの自動起動 新たなOSとしてchromeOSが搭載されたChromeBook(タブレット機能付き)のノートPCを使うことができるのは、タイミングよく入手できたお陰。手元のキーボードで使うだけでなく、画面タッチでwebを動かしたりできることが使用最低条件で現在の機種(ASUS Chromebook Flip C214 )を購入した。 使っていてとても便利だという考えと、日常的に頻繁に使われるラベル印刷機能や、マクロ機能が、どこに行ったのか、はじめてのChromeBookユーザー;ビギナーを演じているところ。宛名印刷や宛先(住所)印刷は、オンラインのGoo…
雨 最高10℃[+6]最低1℃[-4] 旧ステンカラーコート(INなし)+マフラー+手袋 REDAスーツ+MOONジレ@ザ・スーツカンパニー イージーケアシャツ@UNIQLO あったかインナー半袖@無印良品 寒い。とにかく寒い1日だった。昨日より気温は上がっているものの、昨日以上に寒さを感じた。MOONのセットアップではなかったのが、影響しているのか。 仕事は、カード作成に追われた。差し込み印刷は、難しい。何とか形になり、並び替えまで漕ぎ付けた。 夜は、職場の同僚と1杯。その名の通り「1杯」にしておいた方が、自分にはちょうどいい。特に瓶ビールだと、ゆっくり自分のペースで飲める。限度を知り、適量…
親戚の家々に通知することがあり、久しぶりに手紙を書いた.それぞれの一家の長はほとんどが後期高齢者.電話で済まない用事は手紙になる.もう少し若い世代、私の従兄弟・従姉妹の世代だと、電子化が進んでいるから、もっと楽だと言いたいが、簡単ではない.数年前に、何人かにメールアドレスを訊いたところ、人によってLINEがいいだとかfacebookのmessageがいいだとか様々で、意外に面倒だった.家族や友人愛人など、特定の人とのやり取りなら、その人が一番利用しやすいツールを使えばよい.しかし、不特定多数の人の間でやり取りをする場合、汎用性の高さでメールに比肩するツールはない.断言してもよいが、10年後、f…
日曜日に青谷の若松さんで買ったみかん大福を切ってみたら小みかんが丸ごと入ってました。思わず『かわいい!』 昨日はぽかぽかのもう春爛漫のお天気!庭の鉢植えに水やりして多肉植物にも少し水をやっていたら、葉挿しから少し大きくなったのを触りたくて触りたくて…まだ植え替える時期では無さそうだけど、葉挿しの赤ちゃんをトレイから引っこ抜いて他の植木鉢に少し埋めました。うまく根付くといいなぁ… セダムがすごい伸び方をしてるのはいわゆる徒長でつまり陽射しが足りなかったということ。軒下に置いてあれば余程冷える数日さえ対策すれば凍ることは無いだろうから、物干し下の日当たりの悪い場所で冬越ししてしまったのはマズかった…
どうも、ドミナゴです。 前回は、AdobeのPremier Proを学びましたが、今回はDTPソフトであるAdobe InDesignの基礎的なところを1日で一気に習得してみたいと思います。 まだ学生の頃(もう30年近く前!!)DTP印刷会社でアルバイトをしていました。 PhotoshopやIllustrator、QuarkXPressなどのソフトを使って、カンプやフィルムに出力することが主な作業内容でした。 よって、DTPの知識は多少持ち合わせていますが、なにぶん古いですし、InDesignは使ったことがなかったので、学習してみることにしました。 事前準備 09:00-12:00(チラシ作成…
概要 登録番号さえ用意して追加すれば適格請求書を作成できる(と思われる)システムを、Microsoft Excel, Microsoft Word, Pythonを利用して構成した。 データ入力をExcelで行い、Pythonスクリプトで形を変換し、そのデータを元にWordで差し込み印刷を行うことにより請求書を得る仕組みを作った。作成したファイルやスクリプトは次のURLに置いた: GitHub - nixeneko/seikyusho_sample: Microsoft Word, ExcelとPythonを使って請求書を作るサンプル はじめに インボイス制度とかいうものが始まるらしい、なんか…