見たことのない柿がいっぱいでウハウハです。「渋抜き」と書いてある柿も初めて見ました。「干柿用」の柿が売っているのも初めて見ました。 「渋抜き」……十中八九「渋を抜いたよ」だとは思うのですが、「渋抜いてから食べてね」の意味かもと、思ってしまうのですよね。 だって、同じ売り場に、「脱渋済 甘い!」と札がぶら下がっている柿(別の種類)が置いてあったりするからさ。 これがアサリだったら「砂抜き」でなくて「砂抜き済み」と書いている気がするのです。 次回も柿話