呪術には類感呪術と感染呪術の2種類あると言われている。呪いたい誰かを模したわら人形に釘を打ち付けて、その人を呪う、というのは類感呪術に分類される呪術のひとつである。一方、感染呪術は、呪いのビデオを観たら〇時間に死んでしまうといった、感染、伝播していくようなタイプの呪いである。しかし、最近ではゾンビが噛みついた人間もゾンビとなることに関して、呪術の論理ではなく、ウイルスの感染として説明づけることが増えている。 星野源が「Pop Virus」で、自身の思惑を遙かに超えて指数関数的に広まった自身の音楽のことを(あるいはもっと広い意味での音楽を)、さらにポップスターを担わされることで精神が蝕まれていく…