床入り 2013-01-13 01:27 「とこ」は、けっこういろんな意味を持つ言葉である。まずは「床」。これは「下にあるもの・底」「下に置くもの・下敷き・土台」である。 「寝床」は「寝る時に下に敷くもの」で、「ベッド・ふとん」である。「土台として何かを下に敷く」と、結果としてその分だけ底面が浮き上がる。 だから「一段高く設けた所」も「床」と言う。「床の間」などがそれである。考えてみると「家の床 (ゆか)」も、地面から浮き上がっている。 クニトコタチやトコヨの「とこ」はどういう意味であろうか。この「とこ」は「とく (疾く)」の名詞形で、「早まる・急ぐ」などの意である。「とっくの昔」の「とっく」…