後縦靭帯骨化症とは、脊椎椎体の後縁を上下に連結し、脊柱を縦走する後縦靭帯が骨化し増大する結果、脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分枝する神経根が圧迫されて知覚障害や運動障害等の神経障害を引き起こす病気です。骨化する脊椎のレベルによってそれぞれ頚椎後縦靭帯骨化症、胸椎後縦靭帯骨化症、腰椎後縦靭帯骨化症と呼ばれます。 難病。
こんにちは!今日から仕事の復帰に向けてトレーニングが始まりました。 しばらくは午前中のみです。 今後どうなるか分かりませんが、久しぶりの出勤で、何もしていないのに疲れました… さて、後縦靭帯骨化症での入院生活や手術についてはこれまで詳しく書いてきましたが、退院後は病院に行っているのか、などについて書いていませんでしたので、今日はそのことを書こうと思います。 ①特定医療費(指定難病)受給者証の送付 退院後2週間程度で、難病医療費助成制度の申請が認められたということで、県から「特定医療費(指定難病)受給者証」が郵送されてきました。 pibota.hatenablog.com 申請時には審査に2~3…
前回まで医療費の助成制度などについて書いてきましたが、今回は、私が実際に入院(2024年11月~12月)した際にかかった費用について書こうと思います。 もちろん、同じ病気であっても、入院日数や治療内容によって金額は大きく変わってくると思いますので、あくまで私の場合です。 また、1円単位でそのまま書くのもどうかな…と思ったので、大まかな金額で書いています。 まず、保険治療に関する費用です。月をまたいで入院したため、11月分と12月分と分けています。 内訳 11月分 12月分 肺血塞栓症予防管理料 3,100 - 薬剤指導管理料等 - 6,200 投薬 200 1,600 注射(点滴等) 4,20…
今回は、入院生活を送るにあたり、私が持参して良かったと思ったものを紹介したいと思います。 もちろん、何が便利かは個人の主観ですし、入院期間や症状によっても全然変わってくると思いますので、私の場合はこうだったということでご覧ください。 ①使っていいね!飲みやすいストローコップ300(㈱リッチェル) (3月19日時点でのAmazonでの販売価格:税込1,527円) 蓋とストロー付きのコップです。 これは本当に買って良かったと思っています。皆さんに勧めたいです! 手術後約一週間は本当に傷口が痛くて、ほとんどベッドから動けませんでした。 また、首を動かせないので普通のコップから水を飲むのがすごく辛かっ…
今日は、入院していた際の「辛かったことBEST3」を発表します!! どうせなら「良かったことBEST3」を書けば良いのですが…なんか、辛かったことの方がよく覚えているんですよね… もちろん良かったこともありましたが、リアルな入院生活を知っていただくためにも、辛かったことを振り返ってみようと思います。(あくまで私の場合です) 【第3位】 まず第3位は… お風呂に入れない!! です! 手術後約一週間は傷口にガーゼが貼ってあり、頚椎カラーも付けていたので、お風呂に入れませんでした。 体は濡れタオルで拭いてもらうことができるですが、シャンプーはできません。 一週間も洗わないと本当に頭がかゆくて、匂いも…
今回は、手術と16日間の入院生活を終えて家に帰ってきてからの症状などについて書きたいと思います。 ①帰宅直後 家に帰ってきたばかりの頃はまだ首の痛みも強く、下を向くことができませんでした。 また、ペンを持つと右肩が非常に痛くて字を書くことがなかなかできません。 Amazonで読書台を購入し、タブレットやスマホは台に置いて見ていました。 手足の症状についてですが、足の症状はもうありません。 両手の痺れは依然として残っており、特に左手の痺れが強く残っています。 痺れは日によって異なりますが、左手の方は強くなってきているような気がしました。 ②帰宅後1~2か月程度 首の痛みは徐々に治ってきて、読書台…
ついに退院の日を迎えました。 首の後ろを切ったのに2週間ちょっとで退院できるなんて、すごいですね。 入院の時は荷物がすごいことになっていました。 途中でちょこちょこ持って帰ってもらっていたのに、なぜか退院時も、まるで数か月間入院していたかのような大荷物になりました。 コンタクトをするのも、パジャマ以外の服を着るのも、化粧をするのもすごく久しぶりです。 ついに日常に帰るんだなぁ…という実感が湧いてきます。 この日は10時頃に夫が迎えに来てくれました。 少し待っていると看護師さんが薬と次回の外来診察日時が書かれた用紙を持って来てくださり、「もう退院していただいて大丈夫です」と言われました。 という…
入院生活も15日目となりました。 翌日が退院予定だったため、病院で丸一日を過ごすのはこの日が最後です。 朝、薬剤師さんが来られました。 退院後の薬をどうするか?ということを聞かれました。まだ首や肩が痛かったので、できればロキソニンが欲しいという旨をお伝えしたところ、先生と話して退院までにお渡しします、とのことでした。 その後はリハビリです。 退院後もリハビリに通う必要があるのかと思っていたのですが、私の場合は症状が軽かったためか、退院後のリハビリは不要とのことでした。 ということでこの日が最後のリハビリでした。 リハビリ後は歩く訓練のため、リハビリ室のある3階から、一旦1階まで階段で降り、病室…
これまでは1日分を1、2回の記事にしていましたが、ここから数日間は特筆すべき出来事がなかったため、14日目までまとめて記事にしたいと思います。 【11日目】 この日は日曜日でした。 日曜日はリハビリもなかったため、本当に静かで、することもありませんでした。 病院内の捜索(散歩)には行きましたが、あまりに暇だったので洗濯をすることにしました。 洗濯機は1回100円、乾燥機は30分100円だったと思いますが、全然乾かなくて400円くらいかかったと思います。もったいない!! ご家族が来てくださるようなら、洗濯物は持ち帰ってもらって家で洗濯する方が経済的だと思います。 また、この日は外は雪が降っていま…
入院10日目になりました。 この日は土曜日だったので病院内もなんとなく静かな感じがします。 入院してから10日間、土日も関係なく主治医の先生の姿を見ており、休んでおられないことを勝手に心配していたのですが、この週末は先生もお休みだったようです。 勝手にホッとしました… この日は土曜日だったのですが、リハビリはありました。 作業療法士さんや理学療法士さんは、土日は交代で出勤(その代わり、土日に出勤したら平日がお休みのようです)されており、普段とは別の作業療法士さんにリハビリをしていただきました。 外来の患者さんがおられないため、広~~~いリハビリ室を入院患者2、3人で使うという、少し贅沢な時間を…
まだ若干の違和感はあるものの膝の療養は全て終了しましたが、今回の手術も含めて、過去10年間に3回の外科手術を経験しました。10年前には、肛門狭窄症(切痔の悪化による肛門が狭くなる疾患)手術、完治に約2ヶ月、8年前には頸椎後縦靱帯骨化症(国指定難病OPLL)いわゆる後縦靱帯が骨化肥大し頸随を圧迫する疾患で、椎弓(首に後ろ側にある骨)を切開して人工骨をはめ込み脊柱管を広げ脊髄の圧迫を緩める手術を行いました。最悪歩けなくなるところでしたが、この手術のお陰で現在、若干手足の痺れなどが残っていますが、日常生活に支障なく何とか過ごせています。本当に現在の医療技術の進歩と恵まれた医療環境に居る私は幸せ者だと…