後醍醐天皇の皇子の一人、義良親王(「のりなが」、または「のりよし」。「六の宮」とも。のちの後村上天皇)は幼くして鎮守府大将軍として陸奥に赴任します。それを陸奥守として助けたのが北畠顕家。北畠顕家も赴任時はまだ一六歳でした。 生年は一三二八年、陸奥に赴いたのが一三三三年。わずか五歳の時です。北畠顕家と協力して奥州をまとめ、一三三五年、足利尊氏が後醍醐天皇から離反すると、軍を率いて上京し、足利尊氏を九州に追い落とします。 その後、陸奥に戻りますが、地盤を固めきれぬまま、九州で勢力を回復し再び京に迫る足利尊氏に対抗するため、上洛の軍を進めることになります。 この戦で陸奥守北畠顕家は落命します。義良親…