11月15日、大阪府河内長野市にある天野山金剛寺に行ってきました。 南大門を入ってすぐに出会える紅葉。 水掛三尊像。手を洗うところかと思ったら大間違いだった。 楼門。ここをくぐって伽藍へ入ります。 拝観受付は伽藍と本坊と別になっていますが、どちらも行くのなら共通拝観券というのがあります。 食堂(じきどう)です。奥に見えるのが金堂。 金堂の前から見た食堂。 後醍醐天皇の子・後村上天皇が1354年から1359年まで政庁としていたので天野殿と呼ばれています。 金堂は平成21年から29年の「平成大修理」で美しく復原されています。 彩色がきれい。 ん?屋根の上に何かいる。 唐獅子でした。かわいいなぁ。 …