南北朝時代における南方の朝廷のこと。北朝の対義語。
南北朝時代が日本と中国の両方に存在するため、それぞれに南朝が存在する。
吉野朝とも。吉野や賀名生などに行宮が置かれた。系統としては大覚寺統の4代の天皇が立った。元中9年(1392年)に後亀山天皇が帰京して、南北朝時代は終了する。
華南の諸王朝。年代としては420年に東晋から禅譲を受けた宋の創建に始まり、隋が陳を滅ぼす589年まで存続。
宋・斉(南斉)・梁・陳の4つが含まれる。場合によっては華南地域ということでくくり、三国時代の呉と東晋を併せて「六朝」と呼ばれることもある。