さてさて、今日は奈良県信貴山の朝護孫子寺へ。 朝護孫子寺と言えば張子の虎。で、今年は寅年。寅の月である2月の最終週の土・日は寅祭りが行われるのでどんなものなのか行ったみたという事である。 赤門へと向かう参道。絵馬堂にて御朱印がもらえるのだが、これがまたえらい行列で驚いた。寅祭りの日にしかもらえない御朱印でもあるのだろうか。 って調べてみると、寅の月限定の特殊な御朱印があるのだそうだ。 寅祭りの日は「張り子のトラ」の特別販売所が設けられ、けっこうみんな買って帰っているみたい。私が子供の頃はだいたいどの家にも張り子のトラがあったもんだが・・・ なぜ寅なのかというと・・・ 聖徳太子が物部守屋との戦い…