昨日の少しだけ続き 「戦争とは政治以外の手段を持って行う政治の一部である」 これは「戦争論」でグラウゼヴィッツが言った言葉だ 戦争とは国際政治(外交)以外の手段の国際政治(外交)の延長線上にあり、政治目的を達成する手段の一つとして存在する そして軍事力とは「他者に自らの意思を強要する力の行使」であり、ある政治目的を相手に飲ませる為にもつ「力」ということになる ここで重要なのは政治目的があるからこそ外交政策があり軍事力があるということだ 「軍事力」があるから「戦争」が起こるのではない 「政治目的」があるから「戦争」が起こるのだ 「基地があるから戦争が起こる」とか「軍隊があるから戦争が起こる」とい…