弦楽器の中で弦を弾(はじ)くことで音を出す楽器をさす。 弦をはじくものは指、爪、ピック、撥(ばち)等がある。
具体的には、ギター、マンドリン、リュート、箏、チェンバロ等がある。 チェンバロは鍵盤を持つが音を出す仕組みの分類では、このようにギターの仲間に分類される。
Guitar. ギター
Harp. ハープ
Mandolin. マンドリン
昨年はレベルの低かった団体が今年は格段に向上し、全体の底上げが成された。素晴らしい! モノトーンの魅力弦楽合奏はモノトーン。モノトーンの魅力は何か。しかも撥弦楽器の合奏ならではの…。ジャンジャカ景気良く鳴る吹奏楽やオケの真似事をしても、まず音量からして歯が立たない。逆に、吹奏楽やオケには叶わない魅力が撥弦楽器の合奏にはある。選択肢は無限にある訳ではない。それを絞るのが「創造」。メロディーがきれいとか、リズムがカッコいいという理由で曲を選ぶのも、まあ良い。楽天的なイタリア風ロマン派音楽の編曲などはマンドリン合奏のレパートリーとして定着しているが、これもまあ良い。しかし、それらを敢えてマンドリンや…