Grenadir 元々はフリードリヒ大王の時代、手榴弾を投げるエリート歩兵を意味していた。
WW2時に使われているこの名称は、1943年にヒトラーが兵士の士気高揚の為、フリードリヒ大王にあやかって歩兵の呼称を擲弾兵としたのが始まり。
現在のドイツ連邦軍(Bundeswehr)でもこの呼称は使用されている。
HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)のキャンペーンシナリオを、[18.0]選択ルールを採用して、A氏が作成したVASSALモジュールで対戦プレイしてみた。私はドイツ軍を担当した。 選択ルールを採用すると、[18.1]天候ルールでは、各日ごとにサイコロを振り、航空支援ポイントと降下可能部隊数に影響が出る。 [18.2]降下地点ルールでは、連合軍は、空中補給店と降下地点をある程度選択できる。 イギリス第1空挺師団とポーランド空挺旅団はワール河以北 アメリカ第82空挺師団はネーデルライン河以南から地図II南端 アメリカ第101空挺師団は地図III及びIV内…
高校時代に読書感想文を書いた「ガリア戦記」 高校生だった当時の私でも、割と最近の私でも楽しく読むことが出来る作品だった。 ちなみに高校時代に購入したガリア戦記は一度引っ越しやらのゴタゴタで紛失し、最近また購入しなおしたので今手元にあるものは「2代目ガリア戦記」と言える。 ヘルウェティイ族の移動から始まりアルウェルニ族のウェルキンゲトリクスとの闘いまでの6年に渡る記録をユリウス・カエサルが書き、アレシア後の1年間から内乱記までの繋ぎ部分を当時カエサルの部下だったらしい人が書いた大名作です。 共和政ローマとかに興味のなかった私でもぐっと引き込まれるぐらいには面白いのですが、個人的にはサビヌス(とコ…
前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第6ターン(1944/09/19 AM) 天候はGoodだ。 空挺部隊は15部隊まで降下できる。残り13部隊だから全部隊が降下できる。連合軍はラッキーだ。 航空支援ポイントは2ポイントだ。 ●イギリス第1空挺師団の戦域 英軍はアルンヘムとオースタービークの防備を固める。 ドイツ軍がアルンヘムとオースタービークを分断しようと攻撃する。 英軍第1パラシュート旅団第3大隊の戦力が半減した。 ●アメリカ第82空挺師団の戦域 アメリカ軍はナイメーヘンでドイツ軍を迎え撃つ。 英軍第30軍団の先鋒ロイヤル・アーテラリー・コーア…
攻略のポイント 結局ヘリになった 使用した武器 T4ストークAE レパード誘導ロケットM4(スナイパーライフルが無かったため) ZERA-GUN 探知機?型 攻略手順 仲間と合流後目の前のグレイとアンカーを撃破 左のアンカーにいるグレイを撃破後、アンカーにダメージを蓄積(耐久約16000なので13000位にしておく) 次のアンカーは無視して奥の蜂アンカー付近にいるグレイを撃破後アンカーも撃破 山の向こうにアンカーが2本落ちてくるが、ダメージを与えておいたアンカーに戻りこれを撃破。 フェンサーが増援として現れるのでアンカーからの初期投下分の敵のタゲを取ってもらいつつ徐々に前進し合流する そのまま…
HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)のキャンペーンシナリオを、[18.0]選択ルールを採用してプレイしてみた。 選択ルールを採用すると、[18.1]天候ルールでは、各日ごとにサイコロを振り、航空支援ポイントと降下可能部隊数に影響が出る。 [18.2]降下地点ルールでは、連合軍は、空中補給店と降下地点をある程度選択できる。 イギリス第1空挺師団とポーランド空挺旅団はワール河以北 アメリカ第82空挺師団はネーデルライン河以南から地図II南端 アメリカ第101空挺師団は地図III及びIV内全域だ。 ■初期配置 アメリカ軍第82空挺師団は空中補給点を2808…
フューリーのDVDを購入して鑑賞しました。 元々本物のティーガーが出ている映画だというのは知ってはいたのですが「どうせブラッドピットが格好良いだけの映画だろう」と思っていた。(いやまあ実際に格好良いのは事実ではあるが) 米軍目線の映画であることは容易に想像できたので中々食指が動かなかったのですが、近年洋画DVDの販売スペースが少しずつ狭まってきている気がしてきたので意を決して購入したものです。 映画としては世界で唯一稼働可能なティーガーIが茂みから出て来て米軍戦車と撃ち合いするシーンでは画面にずっと視線が引き込まれていた。(FE封印の剣をプレイしながら見ていたのだが) まあシーンこそ見たくて買…
もくじはこちら武装SSの歴史をまとめたムックの全2巻中の第1巻だ。この巻では、1933年から1942年までをまとめている。 p.31 DOCUMENT 1. SSの創設、そして武装SSの前身「特務部隊」の誕生と発展 文/蔵世美仲 2. 初の実戦「ポーランド戦」と武装SSの誕生 文/佐藤俊之 3. 不可欠な軌道戦力へと成長 西方電撃戦 文/佐藤俊之 4. 外国人義勇兵の登用とバルカン戦役 文/佐藤俊之 5. 武装SS、広大なロシアの地へ「バルバロッサ」作戦 文/佐藤俊之 SSの期限は1923年3月にヒトラー敬語の必要性から創設した「SA最高司令部衛兵班」だった。5月に「アドルフ・ヒトラー衝撃隊」…
攻略のポイント アンカー同時撃破により増援を2本分スキップ 必須武器 CA爆弾(金女王を1回で倒せるもの) ダッシュ速度が上がる補助装備 単発高威力のスナイパーライフル 事前準備 手持ちのスナイパーライフルでアンカーが何発目で撃破できるのか確認しておく (テイルアンカーの耐久度は約23,700、ビッグアンカーの耐久度は約43,100) 多少のずれが生じる場合があるので実際に出撃し確認を推奨 攻略手順 NPC2チームと合流しつつテイルアンカーT2目指してダッシュ(目の前のテイルアンカーT1は放置) T2が敵を転送する前に撃破、T1から付いてきた追手を排除しベアラーS1も破壊(アンカー1本破壊) …
本編ミッションの攻略メモへのリンク M001 ベース251†††††(戦闘なしのため省略) M002 不法侵入者(今作の武器ガチャミッション) M003 標準任務 M004 最優先駆除指令 M005 変わらぬ日々(簡単なので省略) M006 駆除チーム支援任務 M007 ハイブ処理任務 M008 牙の怪物 M009 訪問者(簡単なので省略) M010 翌日 M011 機械人間(簡単なので省略) M012 機械の巨人 M013 くだんの日†††††(簡単なので省略) M014 転機(簡単なので省略) M015 駆除(簡単なので省略) M016 β型拡散 M017 ドローン襲来 M018 巨船破壊…
2023.09. (最終更新:2023.10.21) 09/01 コンゴ民主共和国(DRC)の南キブ州フィジー地方キンビ/Kimbi川付近で金を輸送していたTSMマイニングの車両4両が武装集団の襲撃を受け、貨物を奪われたうえ中国人労働者2人と運転手1人、兵士1人の4人が死亡。 09/01 南アフリカのリンポポ州で現金輸送車強盗シンジケートの捜査中、強盗と警官隊が銃撃戦になり、容疑者18人が死亡。 09/01 マリのモプティ州でボートがロケット攻撃を受け、少なくとも1人死亡。 09/01 日本政府、弾道ミサイル発射を受け北朝鮮の3団体4個人を外為法に基づく資産凍結等の対象に追加指定。*1 09/…
※ゲームタイトルが長いので#2以降は記事タイトルでは省略することにします。 キャンペーンのノルマンディーをクリアしたので続いてマーケットガーデン作戦のほうへ。 待ちに待ったドイツ軍プレイですが、こちらのキャンペーンはパンツァーエリートという「教導戦闘団」と表記されている勢力でのプレイです。 拡張パック(DLC)で出てきた軍らしいのでちょっとクセがあります。 最初の2ミッションは装甲擲弾兵(徒歩)と装甲車と迫撃砲ハーフトラックの大群で敵を片していくミッションで、ティーガーやらパンターやらの出番は無し。敵がドイツならわんさか出てくるんですけどね… さて本来の拡張無しCoH分のミッションは全てクリア…
フランス大統領 エマニュエル・マクロン へ 2023-10-09:拝啓、ウクライナ戦争の本質が見えてきました。欧米の「ウクライナとそのナショナリズムに支持を表明する必要性」により、説明できる。ユダヤ人や賢人は、欧米社会の「ネオナチ化」に立ち上がるべきだ。 ウクライナのゼレンスキー大統領がカナダ議会で演説した際、元ナチス親衛隊員だった98歳の老人が招待されたことがスキャンダルとなっている。この男性を称賛後、「ロタ下院議長」が辞任。 「ロタ下院議長」はウクライナ系カナダ人のヤロスラフ・フンカ氏(98)を戦争の英雄と称賛。「当時ウクライナの独立のためロシアの侵略者たちと戦い、現在も同軍を支え続けてい…
バイデン大統領 へ! 2023-10-09:拝啓、 #ウクライナ戦争の本質 #ネオナチ化 #ロタ下院議長 ウクライナ戦争の本質が見えてきました。欧米の「ウクライナとそのナショナリズムに支持を表明する必要性」により、説明できる。ユダヤ人や賢人は、欧米社会の「ネオナチ化」に立ち上がるべきだ。 ウクライナのゼレンスキー大統領がカナダ議会で演説した際、元ナチス親衛隊員だった98歳の老人が招待されたことがスキャンダルとなっている。この男性を称賛後、「ロタ下院議長」が辞任。 「ロタ下院議長」はウクライナ系カナダ人のヤロスラフ・フンカ氏(98)を戦争の英雄と称賛。「当時ウクライナの独立のためロシアの侵略者た…
アジアンゲームの男子サッカー 日本vs北朝鮮での、北朝鮮選手の荒いPlayやクソ態度に、、、ゲロやったな。 >>日本のテレビ局やマスメディアは北朝鮮選手を批判しないんだろうね。 平昌五輪のショートスケートでも、こける時に日本選手を腕で引っ掛け道ずれにしようとしていたのも北朝鮮選手やったな。 日本人全体に北朝鮮へのネガティブなイメージが植え付けられたな。 何を言おうと、そういう人たちだと。 ミサイルを打っているだけではないと。 サッカーでもひき肉ポーズやってる。なんでこんなもんが流行るんや。pic.twitter.com/2N2M4i29Lh — 織田三郎画伯 (@odasaburo99) Oc…
22日にウクライナのゼレンスキー大統領が訪問先のカナダで議会演説した際に招かれていたウクライナ系カナダ人の98歳になる老人が旧ドイツ軍兵士であったことが明らかになり、カナダの下院議長が辞任する騒動となっている。 朝日新聞9月27日配信記事↓ … … … … … … … … … … … … … … … … … … カナダ下院議長が辞任 「ナチス部隊」で戦った男性への称賛で批判 (https://www.asahi.com/articles/ASR9W2SL3R9WUHBI00K.html ) ウクライナのゼレンスキー大統領が22日にカナダ議会で演説した際、下院議長の招待者の中にナチスドイツが指揮…