【古文】 十月に朱雀院の行幸あるべし。 舞人など、やむごとなき家の子ども、 上達部、殿上人どもなども、その方につきづきしきは、 みな選らせたまへれば、親王達、大臣よりはじめて、 とりどりの才ども習ひたまふ、いとまなし。 山里人にも、久しく訪れたまはざりけるを、 思し出でて、ふりはへ遣はしたりければ、 僧都の返り事のみあり。 「立ちぬる月の二十日のほどになむ、 つひに空しく見たまへなして、世間の道理なれど、 悲しび思ひたまふる」 などあるを見たまふに、世の中のはかなさもあはれに、 「うしろめたげに思へりし人もいかならむ。 幼きほどに、恋ひやすらむ。故御息所に後れたてまつりし」 など、はかばかしか…