源氏物語 あさきゆめみし
大和和紀の少女漫画。『源氏物語』を漫画化したもの。月刊『mimi』(講談社)に1979年から連載され、のち『mimi Excellent』に移って1993年に完結した。 まんがで描く「源氏物語」全54帖、原典・古典への入門・誘導として、高校の古文の授業などで紹介されている。
2009年1月よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにて放送。
関連語:リスト::漫画作品タイトル
「あさきゆめみし」を安く買ってほくそ笑んだ話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 昨日こちらの記事をきました。⤵ g3archi.com 続報?です。 メルカリで購入しました。 「あさきゆめみし」 これが女神出品⤵ ラッキー!! その後は メルカリの中で 6巻 7巻 単独を購入するのみ これ 最近は簡単です。 【メルカリShops】さんと言って Amazon古本と同じように 古本屋さん各社がし出品されていますので 世に出ている在庫古本はほぼ出ています。 もちろん それより安く個人の方が出していれば それを購入しますが 今回は 6巻7巻 共に【メルカリShops】さんにて 在庫の中から状態…
「あさきゆめみし」に買い替えの話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 今日は受験に漫画の話です。 古文出題の多い源氏物語を漫画で! これはよく聞く話です。 我が家も数年前にこちらを⤵ www.kinokuniya.co.jp g3archi.com しかーーーーーーーし 再度⤴こちらの中の源氏物語を読みなおした チカラ子から ダメだしきました。 高校古典の授業で 漫画「あさきゆめみし」抜粋を読んだら 断然よいのだとか。 そして その話 勉強報告会の大学1年娘ちゃんにも確認。 即回答 ⤵ 「あさきゆめみし」必読です~。 娘ちゃん蔵書を貸してくれる申し出もありましたが 我が家にはいまだ高1次…
やっと思いがかなった気がして、涼しい心に入道はなっていた。 その翌日の昼ごろに源氏は山手の家へ手紙を持たせてやることにした。 ある見識をもつ娘らしい、 かえってこんなところに 意外なすぐれた女がいるのかもしれないからと思って、 心づかいをしながら手紙を書いた。 朝鮮紙の胡桃《くるみ》色のものへきれいな字で書いた。 遠近《をちこち》も しらぬ雲井に 眺《なが》めわび かすめし宿の 梢《こずゑ》をぞとふ 思うには。 (思ふには 忍ぶることぞ 負けにける 色に出《い》でじと 思ひしものを) こんなものであったようである。 【源氏物語 13帖 明石(あかし)】 連日のように続く、豪風雨。 源氏一行は眠…
【源氏物語 第四帖 夕顔(ゆうがお)】 【The Tale of Genji Chapter 4 Yugao (Evening Faces)】源氏17歳夏から10月。従者藤原惟光の母親でもある乳母の見舞いの折、隣の垣根に咲くユウガオの花に目を留めた源氏が取りにやらせたところ、邸の住人が和歌で返答する。市井の女とも思えない教養に興味を持った源氏は、身分を隠して彼女のもとに通うようになった。 可憐なその女は自分の素性は明かさないものの、逢瀬の度に頼りきって身を預ける風情が心をそそり、源氏は彼女にのめりこんでいく。 あるとき、逢引の舞台として寂れた某院(なにがしのいん、源融の旧邸六条河原院がモデルと…
うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 日本人🗻にはお馴染みのいろは歌🌸 いろはにほへと ちりぬるを🍃 わかよたれそ つねならむ🍂 うゐのおくやま けふこえて⛰ あさきゆめみし ゑひもせす🌼 色は匂へど 散りぬるを🍃 我が世誰ぞ 常ならん🍂 有為の奥山 今日超えて⛰ 浅き夢見し 酔ひもぜず🌼 花は咲いても、たちまち散ってしまいます🍃 人も生まれ、やがて死ぬ。この世でずっと同じ姿のまま存在するものなどない🍂 無常の世(奧山) 人生という険しい山を今日一つ乗り越えて 煩悩を捨てよう⛰ 酔っ払っているかのように真理から目を背け、はかない夢を見ないように 今をしっかり見つめて…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 ちょっといいこと? 最近夫がアニメの「ちはやふる」にはまっていて、一緒に見ています。 私は百人一首はそこまで詳しくない、というか歌よりも物語の方が好きなのですが、夫は全首覚えてるらしい。で「ちはやふる」のアニメは一期のとき見ていたのですが、私それほどスポ根ものが好きじゃなくて途中で見てなかったのですが、最近になって夫が見たいと言ってオンデマンドで一緒に見てて、ちはやふるにはまってみてます!おもしろい。 www.ntv.co.jp で、「あさきゆめみし」といえば、紫式部の源氏物語を漫画化して乙女を源氏物語沼に引きずり込んだ、名作中の名作ですね。私も昔全巻…
アーティスト名:あさきゆめみし現在は活動を休止している。鳴らすバンドサウンドというよりは奏でるジャズ、モダンな雰囲気を奏でる。ピアノの旋律が美しくムーディな雰囲気に魅せられる。背中を押してくれるような詞に甘い歌声が溶かしにくる。以下プロフィールから一部抜粋「「癒しを求めて情景(ゆめ)を見る」をコンセプトとし、自然と情景が思い浮かぶような率直で共感できる等身大の歌詞、特徴的なメロディー、そしてテクニカルな演奏技術と包み込むような柔らかい歌声が聴く人の心を癒すよう」今からでもいいので曲全部を配信してくれと思うくらい。「Midnight floor」MVwww.youtube.com 『SEED A…
今日のアイスはきなこもち!(^^)! きょうのアイス これ、ほんとにおもちです。アイスをまとったお・も・ち。 おもち感半端ないです。 好き嫌いわかれるかも。 わたしは好きで~す。 さて、本題へ。('◇')ゞ 今週のお題「一気読みした漫画」って言われても・・・漫画って一気読みしちゃいませんか? ゆっくりなんて 気がせいて読んではいられません! なんだかんだで やめられないですよね。 好きだった漫画はたくさんあります。 今はもう手元になく、でも 大人買いして もう一度読みたい漫画って? 手塚治虫先生の『三つ目がとおる』は夢中になりました。和登さんがかっこよくて 遠い将来 娘が生まれたら 和登と名付…
おはようございます! ここ数日、日中の東京は蒸し暑いです。部屋の温度は27℃台。 エアコンはギリギリかけないでいられるくらいです。 でも昨日の夜は風が涼しくて気持ちよかったです。 読者登録しているブロ友さん(よっちんさん、ひななさん)が懐かしマンガのことを話題にしていて、私もマンガのことを書きたくなってしまいました。 bambibibimba.hatenablog.com 2525104.hateblo.jp (ブルボンのことといい、人に影響されやすい私です笑) 子どもの頃は、「ちゃお」「別冊少女コミック(別コミ)」「別冊マーガレット(別マ)」、もう少し大人になってからは「花とゆめ」を愛読して…
大学時代はがっつり日本文学部だった私。専門は近代文学だったのですが、古典も決して嫌いではなく、「源氏物語」「枕草子」なども大好物です。 日本人では知らない人がいないだろう、というビッグ2作品ですが、内容については「教科書でしか知らないわ~」という方も多いのでは。そこで、今回は、分かりやすく楽しくこの時代のことが書かれている3冊を紹介します。 源氏物語に枕草子…「平安時代」に思いをはせる3冊 『平安ガールフレンズ 』酒井順子 『あさきゆめみし』大和和紀 『小袖日記』柴田よしき 年末年始は平安文学でしっとりと 『平安ガールフレンズ 』酒井順子 平安ガールフレンズ (角川学芸出版単行本) 作者:酒井…
開店意欲減退で書店数減に拍車 大手取次の取引書店推移で開店数減少顕著に - BookLink https://book-link.jp/media/archives/8532 完全無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」9/26オープン! | ほんのひきだし https://hon-hikidashi.jp/bookstore/18517/ 書店業界と決別した風雲児が15年ぶりに復帰、開店した「シェア型本屋」とは 連載「誰が本を生かすのか」第1回 安藤哲也の挑戦【前編】| JBpress https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76935 「町の…
源氏物語の相関図を作成しました。 ドロドロしていますね。史実とは異なり、殺人事件があまり発生していないところには安心してしまいます。参考資料は名作「あさきゆめみし」(漫画)です。漢文・古文は苦手で読む気がしませんが、漫画なら気軽に読めて知識が深まる…学ぶ手段は何だって良いのです! ■目次 ■人物紹介紫式部光源氏桐壺帝(父)桐壺更衣(母)藤壺女御(父の妻、初恋)冷泉帝(源氏と藤壺の隠し子)紫の上葵の上(最初の正室)頭中将(ライバルイケメン、葵の兄)夕顔(中将の妻)六条御息所斉宮末摘花明石上夕霧玉鬘 柏木薫朧月夜弘徽殿女御 ■使用素材について ■人物紹介 紫式部 作者 光源氏 天皇の二男。母の身分…
こんばんは、日本語教師の和田卓郎です。現在は23区内の日本語学校で進学主任として勤務しています。 久々に本編に戻って、「困難さ」シリーズです。 「出願書類の添削」で、1番触れるといって過言でないのが「志望理由書」でしょう。まあ、最近良く聞くのは、 「内容は塾でやったので、文法だけ直してください」 というセリフでして。どうも塾の先生も「文法だけ日本語教師に直してもらうように」のような指導をされる場合があるようです。 よくよく考えればわかると思うのですが、なぜ文法がムチャクチャなのに、内容が良い、と言えるのか…。結局、大幅な工事をしなければならない場合も多く、これも日本語教師の負担になりがちです。…
全4項目 ●代表作 ●「コミック作家は恋愛がお好き シネマラブストーリー」より9本 ●「日経WOMAN」2016年6月号より●本 ●「はいからさんが通る」でパロディした主な作品5本 「美女と野獣(ジャン・コクトー)」より 全4項目 ●代表作 漫画「はいからさんが通る」、 「あさきゆめみし」、 「イシュタルの娘 小野於通伝」等 漫画家として活躍する女性の大和和紀が影響を受けた・好きな映画。 ●「コミック作家は恋愛がお好き シネマラブストーリー」より9本 ※ビクター音楽産業(ビクターブックス)。1991年 ※イラスト文章・エッセイ本文 ※風と共に去りぬ ヴィクター・フレミング他…ジョージ…
数か月前に夫の断捨離ブームがあり、家の中がだいぶ片付きました。我が家には二階に子供部屋予定の部屋が二部屋あって、今までそのうちの一部屋に親の本を置いていたのですが、これを機に片付けることに。本は定期的に処分していたのだけど、どうしてもすぐに溜まってしまいます。原因はたぶん、私が「面白そう」と思った本をすぐに買ってしまうから。(そして忙しくて読まれないまま溜まっていく…。)図書館を利用すればいいのだろうけど、ない本も多いし、貸出期間内に読み終えられないことが多いので、買っちゃえ~となるります。 今回も、私の本を中心にだいぶ処分しました。最初は「2回読むことはほぼないから、読み終えたものは処分しよ…
「頭キレッキレのおばあさんがいるんだけど会ってみない?!」 と、友人から紹介されたのが先生との出会い。 会う前に、先生は茶道の師範として、本も出したこともあるほどの人物だと聞かされる。 茶道なんて言われても、私には何もわからないし なんか礼儀にうるさい人なのかなぁ なんて思いながらも、会ってみることに。 友人の車で先生の自宅へ行き、 先生をピックアップしてレストランへ。 お茶の先生だって聞いてるから、ちゃんとご挨拶しないとー 車から降りて挨拶しようとした私を制する先生 「自己紹介はあと!まずレストランへ行きましょう!」 ほんとチャッキチャキで、こんな元気なおばあさんいるのかね という感じ。 レ…
『東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」』という、頭の悪そうなテレビの特集があったそうです。 東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」にランクインしなかった『ハイパーインフレーション』がなぜかトレンド入り - Togetter まずは、頭が良いことの定義と、頭が良くなるプロセスの説明が必要だと思いますが、恐らくは「読むことを通じて勉強に通じる、頭を使う漫画」というのを狙っているんでしょうね。ただ、ラインナップを見る限りは、現役大学生ぐらいの子どもたちが、自分が中高大で読んで面白かった漫画をお勧めしているという印象です。だって、名探偵コナ…
今回の個展に際しまして、我がミューズ、R様に思い切って50の質問をしてみました。今回の個展は四歳児抱えてスケジュール調整が難航したりして本当にご迷惑おかけしましたが、描くたびに好きになってしまいもっといろんなこと聞いてみたくなって勝手に企画立ち上げてみました。プロの女王様に質問できるなんて滅多にないじゃないですか。Rさんには今回50Q以外にも絵のタイトルを全部名づけて頂いたり、対談(というかほとんど私の素人ドキドキ質問コーナーであった…)ポッドキャスト収録させてもらったり。こんなにサービス精神溢れる女王様いるんかというくらい無茶振りを受け止めていただきました。さすが与える女。通常の50の質問よ…
anond.hatelabo.jp このまとめとブックマークコメントすごくいい!このあたりのラインナップだと「チェーザレ」とか「天は赤い河のほとり」とか読んでみてほしい! 最近だとイチオシは「天幕のジャードゥーガル」。天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス)作者:トマトスープ秋田書店Amazon 後宮では賢さこそが美しさ。13世紀、地上最強の大帝国「モンゴル帝国」の捕虜となり、後宮に仕えることになった女・ファーティマは、当時世界最高レベルの医療技術や科学知識を誇るイランの出身。その知識と知恵を持ち、自分の才能を発揮できる世界を求めていたファーティマは、第2代皇帝・オゴタイの第6夫人…
夏休みも終わりに近づいています。 あいかわらず毎日うんざりするほど暑いので、夏が終わるという雰囲気はあまり感じないのですが、それでもいつの間にか日暮れの時間が早くなって、太陽の角度も変わってきたなと思います。 夏休みのスタート時には早起きしていた子どもも、最近は起きる時間が遅くなりました。 猛暑の影響もあってか、身体もだいぶ疲れてきているようにみえます。 睡眠時間がいつもより長くなり、勉強時間も最初の方に比べたら減ってきています。 本人は勉強時間が減ってることを気にしているみたいですが、私は、「心と身体が整っていることが一番大事」と言い続けてます。 夏の無理は、秋の体調不良につながりますからね…
夏果とは 夏果とは、夏の終わりの時期である。 私の追加した意味によると、夏の終わりの思い出に押しつぶされそうなこと。人生や物語の終わり。エンドロールである。 私はとても幸せに生きているし、全然生きていたい。 それでももうすぐ死んでしまいそうな感覚にとらわれる。 特に夏の時期はこれまでの人生の思い出が走馬灯のようにフラッシュバックしてやまない。 去年の夏はとても辛かった。 去年の夏から自分をすこし蔑ろにしている。 私は観測者を気取っているのだが、去年の夏から完全に自分が観測対象になった。 それによって乖離を感じる。 多重人格などではない。相反する性格を持ち合わせている感覚だ。 このブログはアイデ…
うちはかなり読み聞かせをしたわけですが、息子の元々の資質は本当は理系で本を趣味で読むタイプではなかったようです。高校受験までは珍しい国語が得意な男子でいられたものの、あっとゆー間にうっすら国語苦手でマンガしか読まない普通男子に落ち着きました。男子で国語と数学できるとかなり無双になれるのですけどね。国語残念男子多いから。まあ高校受験乗り切れたからよしとする。 家族協力で大学や高校受験を乗り切ろうとされているブログをみると、反抗期どこ行った!?と育て方のうまさに驚きます。うちなぞ中3から高2までは正面から子供の顔をなかなか見ることすらできませんでしたから。わかりやすく椅子の角度ずらして座ってません…
「はいからさんが通る」が週刊少女フレンドに連載当時、私は見ていなくて、アニメ化された時も見た記憶がないんですよね、でもオープニング「はいからさんが通る」とエンディング「ごきげんいかが?紅緒です」は知っていてどちらも好きな曲なんです。 ◇ それで「はいからさんが通る」に夢中になったのは1980年代に入ってから、きっかけは大和和紀さんが描いていた「あさきゆめみし」と「ヨコハマ物語」が好きで読んでいたのでそれがきっかけで大和先生の過去の作品「はいからさんが通る」を読んだんじゃないかなと思うんです、ちょっとその辺がうろ覚えで・・・ ◇ 私はヒロインの紅緒も好きですがそれと同じくらい伊集院少尉のファンで…
あさきゆめみし 時海結以著 表紙が可愛らしい漫画だったので借りましたが、中は小説になっていました。 大和和紀さんが源氏物語を題材にして書いた「あさきゆめみし」の漫画を時海さんが小説にした本でした。 小学生でも読めるように漢字には、全てふりがながつけてあります。 古典の源氏物語をとても分かりやすく書いており、5巻セットとなっています。 光源氏と言えば超イケメンで、音楽、絵画、書、舞、蹴鞠など全てに精通している完璧なお方。 ゆえに女性関係も華やかです。そして人一倍つらい運命も負わされた。 最初に恋した藤壺を忘れる事が出来ず、藤壺に似た女性を追い求めてしまう。 六条の御息所は光源氏を愛しすぎて生霊と…
前回、掛川駅から袋井駅まで歩いた。今回は袋井駅から磐田駅まで歩こうと思う。磐田市街地は面白いものがいっぱいあったので、今回はそれを中心に書こうと思う。これで磐田に行ってみたい、と思ってくれたら幸いである。 1.阿多古山一里塚 2.矢奈比売神社 3.宣光寺・大見寺 4.旧見付学校 5.旧見付宿脇本陣大三河屋門 6.西光寺 7.府八幡宮 8.遠江国分寺跡 【おまけ】 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.阿多古山一里塚 「東海道を歩く 24-1.袋井駅~磐田駅 前編」は「従是西 見…