源氏物語 あさきゆめみし
大和和紀の少女漫画。『源氏物語』を漫画化したもの。月刊『mimi』(講談社)に1979年から連載され、のち『mimi Excellent』に移って1993年に完結した。 まんがで描く「源氏物語」全54帖、原典・古典への入門・誘導として、高校の古文の授業などで紹介されている。
2009年1月よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにて放送。
関連語:リスト::漫画作品タイトル
2022年第20週はこちらの一冊。 www.kinokuniya.co.jp 『あさきゆめみし』 MOMIJI 古典の授業で『源氏物語』は日本古典の傑作と散々聞かされた。 プレイボーイ・光源氏が数々の女性と浮名を流す。そんな話を54巻に渡って延々と読まされるのはうんざり。 図書館で源氏物語の本の背表紙を見てみてもその分厚さでうんざり。 そう思って今の今まで敬遠していた。 そんな折、吉高由里子が2024年大河ドラマ『光る君へ』で紫式部役として主演するとのニュースが届いた。 吉高ファンとしては源氏物語をチェックしないわけには行かなくなった。 源氏物語の入門として最適という評判の大和和紀『あさきゆめ…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 ちょっといいこと? 最近夫がアニメの「ちはやふる」にはまっていて、一緒に見ています。 私は百人一首はそこまで詳しくない、というか歌よりも物語の方が好きなのですが、夫は全首覚えてるらしい。で「ちはやふる」のアニメは一期のとき見ていたのですが、私それほどスポ根ものが好きじゃなくて途中で見てなかったのですが、最近になって夫が見たいと言ってオンデマンドで一緒に見てて、ちはやふるにはまってみてます!おもしろい。 www.ntv.co.jp で、「あさきゆめみし」といえば、紫式部の源氏物語を漫画化して乙女を源氏物語沼に引きずり込んだ、名作中の名作ですね。私も昔全巻…
アーティスト名:あさきゆめみし現在は活動を休止している。鳴らすバンドサウンドというよりは奏でるジャズ、モダンな雰囲気を奏でる。ピアノの旋律が美しくムーディな雰囲気に魅せられる。背中を押してくれるような詞に甘い歌声が溶かしにくる。以下プロフィールから一部抜粋「「癒しを求めて情景(ゆめ)を見る」をコンセプトとし、自然と情景が思い浮かぶような率直で共感できる等身大の歌詞、特徴的なメロディー、そしてテクニカルな演奏技術と包み込むような柔らかい歌声が聴く人の心を癒すよう」今からでもいいので曲全部を配信してくれと思うくらい。「Midnight floor」MVwww.youtube.com 『SEED A…
今日のアイスはきなこもち!(^^)! きょうのアイス これ、ほんとにおもちです。アイスをまとったお・も・ち。 おもち感半端ないです。 好き嫌いわかれるかも。 わたしは好きで~す。 さて、本題へ。('◇')ゞ 今週のお題「一気読みした漫画」って言われても・・・漫画って一気読みしちゃいませんか? ゆっくりなんて 気がせいて読んではいられません! なんだかんだで やめられないですよね。 好きだった漫画はたくさんあります。 今はもう手元になく、でも 大人買いして もう一度読みたい漫画って? 手塚治虫先生の『三つ目がとおる』は夢中になりました。和登さんがかっこよくて 遠い将来 娘が生まれたら 和登と名付…
おはようございます! ここ数日、日中の東京は蒸し暑いです。部屋の温度は27℃台。 エアコンはギリギリかけないでいられるくらいです。 でも昨日の夜は風が涼しくて気持ちよかったです。 読者登録しているブロ友さん(よっちんさん、ひななさん)が懐かしマンガのことを話題にしていて、私もマンガのことを書きたくなってしまいました。 bambibibimba.hatenablog.com 2525104.hateblo.jp (ブルボンのことといい、人に影響されやすい私です笑) 子どもの頃は、「ちゃお」「別冊少女コミック(別コミ)」「別冊少女マーガレット(別マ)」、もう少し大人になってからは「花とゆめ」を愛読…
大学時代はがっつり日本文学部だった私。専門は近代文学だったのですが、古典も決して嫌いではなく、「源氏物語」「枕草子」なども大好物です。 日本人では知らない人がいないだろう、というビッグ2作品ですが、内容については「教科書でしか知らないわ~」という方も多いのでは。そこで、今回は、分かりやすく楽しくこの時代のことが書かれている3冊を紹介します。 源氏物語に枕草子…「平安時代」に思いをはせる3冊 『平安ガールフレンズ 』酒井順子 『あさきゆめみし』大和和紀 『小袖日記』柴田よしき 年末年始は平安文学でしっとりと 『平安ガールフレンズ 』酒井順子 平安ガールフレンズ (角川学芸出版単行本) 作者:酒井…
私の好きな漫画・・・ 大人になっても唯一持ち続けている漫画が 「あさきゆめみし」 です。 あさきゆめみし完全版 源氏物語 1/大和和紀【合計3000円以上で送料無料】価格: 2200 円楽天で詳細を見る あさきゆめみし 大和和紀(著者) 初めて見たのは私が高校だか中学だかの時に学校の図書室で見かけ読んだのが最初です。図書室に漫画があったのが珍しかった気がします。(;^ω^) 確か2巻のみ読んだ記憶です。 その時ですら古い漫画だったと思います。 そして、もう少し大きくなった頃「そう言えばこれ見た事あるな・・・」と思い購入したのだと思います。昔の事で記憶があやふやです(;^ω^) 子供の頃に流行っ…
2021年4月17日更新 茶箱 平安時代から日本女子に愛されてきた恋愛物語『源氏物語』を読んでみませんか? 原文で読むのはかなり難しいので、簡単に読めるマンガ『あさきゆめみし』をおすすめします。 古典の授業、古文を読むのにも役立ちますよ。 古典の受験勉強に役立つ!源氏物語が読めるマンガ『あさきゆめみし』 元祖モテ男が登場する日本最古の恋愛物語 こんな人におすすめ ● 平安時代の貴族の生活がわかる ● 古典の受験勉強、古文を読むのに役立つ ● 恋愛をする姫君たちの気分になれる 私が初めて読んだのは高校生の頃、古典の授業・受験勉強のために読みました。 婚姻によって天皇と近づこうとする政権争いや、身…
ベルリンは晴れているか 戦時中の話を神の棘、その後をヘドウィグそしてドレスデンを革命前夜で学んだわたしですが、そのあたりの話ですねこれ。須賀しのぶか?めちゃくちゃ似てるんだが話の作り方が。オチのもってきかたとかね。 革命前夜とか神の棘の途中でミステリー要素入れてくるところも似てるし、交互に時系列を進めてくスタイルは紺碧の果てを見よに似てる。 須賀しのぶと深緑野分、同一人物かと思ったら普通に須賀しのぶが解説かいてるの見てしまったので、別人かよ!びっくりした。オタクすぐラノベ作家が本気で書くときペンネーム変えると思ってやがる。いやーほんとアメリカとソ連のイメージうちらこれだよね。 すご…Twitt…
十二単衣を着た悪魔 源氏物語異聞 (幻冬舎文庫) 作者:内館牧子 幻冬舎 Amazon 今頃になって読んでみたのですが、予想以上に面白かったです!! ドラマ脚本家・原作者として有名な作家さんですが、今までこれっぽっちも興味がなくて読んだことがなかったんですが、題材が気になったのでアンリミで読んでみたところかなりの大当たりで!! やはり実績のある作家さんは上手いなあ~と思いました。 源氏物語の世界にトリップしてしまった現代人の男性(22・フリーター)の一人称視点で語られるのですが、憎まれ役である弘徽殿女御側からみた物語はかなり新鮮で、こういう解釈もあるのかと面白く読めました。 源氏物語をある程度…
金曜日、土曜日と数年ぶりに友達と2連ちゃんで会ってきました。 ホントに懐かしく、特に土曜日会った子はいつ以来かも覚えてない感じで「高校入ったのは知ってるよね〜」なんて感じで近況報告も長くなる。 金曜日会った人達は小学校の時のスポーツクラブと中学の部活が同じだったメンバー。 子供の学年は違う人もいます。 こっちは約2年半ぶりくらいなんですが、皆大学は卒業のタイミングです。 大学院にそのまま行った人、退学して東京に行った人、卒業して就職した人それぞれです。 他の兄弟達も後期を蹴って(えー勿体無いと思うとこ)浪人決定したり、専門学校出て東京に就職したりとたった数年だけど、私も色々あったけど勿論その分…
こんばんわ、貴女のリョウセイです。 アメの一日でした。 一日中降りっ放しでしたね。 でもこれで今週も終わりました。 晩飯は焼きそばでご飯の炭水化物ヂャ!! 呑んだけどいつもの半分でお腹イッパイになっちゃったよ。 炭水化物恐るべし!! まだまだ続くよ制服捲り上げ!! マジでこればっか撮ってた(笑 おかげで撮影枚数がえらい事に!! 暫く続きますよ。 「捲り上げチラ見せヂャ!!」 「んふ、こういうのが好きなんでしょ?」 「ダイスキです!!」 「素直でよろしい」 「素股でオナニイ?!」 「誰もそんな事は言ってないわよ」 「ガーターソックス履いたまま素股ってのもイイかも?」 これは見えてるのでアメでは削…
前回は 「高彬が好きです!」 という、いったいなんの告白だよ、で終わってしまいましたが、今回はジャパネスクとその土地、です。 ジャパネスクは大好きだったのですが 私は今で言う「聖地巡礼」を全くしませんでした。 当時子供でお金が無かったことも理由の一つかもしれませんが、一番の理由は「行ったからって瑠璃や高彬に会えるわけじゃなし」という非常に冷めた考えからだったと思われます。もう一つは 「行って行けない距離にある場所」だったこともあります。いつでも行けると思うと人は行かないもんです、はい。京都も奈良も日帰りでいけちゃう距離に、今も昔も住んでおります。 というか京都市も宇治も、当時すでに行ったことが…
「歴史教師と時空の落とし穴」8(何?何?次から次へと移動になってるけど、御寺ばっかり??) 一分ごとに次々と移動している。色々な御寺場ばかり回っていた。 その旅に熱心に御経を唱えたり書き物をしたり座禅をしている、偉そうな感じの一人の御坊さんに会うのだ。なかには見覚えのある人にもあった。 今、暦は山の頂上に近い場所にいる。御寺が見えたので、そこを目指して歩く。そう言えば、全部で六人の御坊さんに会ったのだ。ここで、「もしや?」と暦は思った。 六人の御坊さんと言う事は、鎌倉文化の仏教を次々と新しく開いて行った歴史上の偉大な人物に当たるのではないか。先ず、浄土宗は法然。専修(せんじゅ)念仏を唱えられて…
vita版の感想です※ネタバレあり12時、24時プレイ済 PSP版0時未プレイ12時の時からオデットが好きで、24時でオデットにボイスが付いて大歓喜した人間です。 カプならロイオデとグラオデが好き。三姉妹、主人公になった時のボイスも欲しかった……ってずっと言う。 特にオデットは声なしと有りで印象がかなり変わると個人的には思っているので、主人公の時にボイス欲しかったな……。でも複数主人公で、主人公じゃない時にもボイスがない作品もあることを考えると、ボイスがあるだけ恵まれているのかも。 ……と自分に言い聞かせてる。0時にはロイが出張してきてるので、ロイオデに期待。 ボイス有オデットとロイの絡み見せ…
日本人🗻にはお馴染みのいろは歌🌸 いろはにほへと ちりぬるを🍃 わかよたれそ つねならむ🍂 うゐのおくやま けふこえて⛰ あさきゆめみし ゑひもせす🌼 色は匂へど 散りぬるを🍃 我が世誰ぞ 常ならん🍂 有為の奥山 今日超えて⛰ 浅き夢見し 酔ひもぜず🌼 花は咲いても、たちまち散ってしまいます🍃 人も生まれ、やがて死ぬ。この世でずっと同じ姿のまま存在するものなどない🍂 無常の世(奧山) 人生という険しい山を今日一つ乗り越えて 煩悩を捨てよう⛰ 酔っ払っているかのように真理から目を背け、はかない夢を見ないように 今をしっかり見つめて生きていこう🌼 この短い歌、それも同じ文字を使わないという制限の中…
明治27年(午年)生まれの婆さんが小さい頃、「1・2・3・4“”」のことを『ひー ふー みー よー いーむー なー やー こーとー』と教えてくれました 20のことを「はたち」 30のことを「みそち」 だから、30日のことは「晦日(みそか)」と言い一年の最後の日を大晦日と云う❗️と この「ひー ふー みー よー いーむー なー やー こーとー」や「九九」も実は『詠唱』( 節をつけて歌をうたこと) 2Ⅹ2=4「 ににんがし」 答えが2桁になると、「が」が無くなる 3Ⅹ5=15(さんご・じゅうご)と云うように 数学者でエッセイストの藤原正彦氏が「インドでは、日本と異なり、2ケタの九九(1×1~20×…
たまには活動を離れてドライブをしたくなります。最近長距離ドライブをしていなかったので、久しぶりに遠出してきました。今回は「いろは坂」目当てで、日光・中禅寺湖にいってきました。 いろは歌 いろは・・・を最後まで言える日本人が非常に少なくなってしまったかと思うと、少し残念です。いろは歌の解釈は複数ありますが、私は語感が好きなのでいろは歌が残ってほしいと思っています。底の浅い知識ですが、一応紹介しておきます。 ひらがな いろはにほへと ちりぬるをわかよたれそ つねならむうゐのおくやま けふこえてあさきゆめみし ゑひもせす 歌らしく漢字を交えて 色は匂へど 散りぬるを我が世誰ぞ 常ならむ有為の奥山 今…
量は少ないですが、毎日の勉強のペースが大体出来てきたかな…?という今日この頃です。 まぁ、勉強といっても朝の漢字や語句問題集。 (朝勉で我が子が使用しているのは、こちら) ↓チャレンジ問題国語漢字読み書き 国立/私立中学入試 /増進堂・受験研究社/総合学習指導研究会posted with カエレバ楽天市場Amazon文章問題が無いですが、朝やるにはいいかなーと思っています (o^―^o) あとは、宿題(栄冠)やって…何とか、時間が取れればそれぞれの問題集ですかね…(ホントに時間ある時におだてて…しかやりませんが…💦) 感覚としては、ずっとPCとかTVを見てると目の疲れが出てきてしまうので… 出…
< 50音っていいますけど 50じゃないよね > ブログ記事に限らず、文章を書いている人って、たいていキーボードですよね。今はね。まあ、人によっては音声入力とかやっている場合もあるかもですが、キーをカチャカチャ叩いて入力っていう人が多いんだろうなあって思います。 英語文化圏は昔からタイプライターっていうのがあって、キーボード文化はコンピュータが出てくる前から根付いていましたね。 アルファベットはタイプライターでも1キー1文字ですし、コンピュータでも1バイトデータとして1キー1文字ですから、何の違和感っもなくアナログからデジタルへ移行できたんだろうと思います。 その点、漢字文化圏の日本語はなかな…
https://www.kkbox.com/jp/ja/playlist/X-qIz--IwzDxns3u2v つじあやの 歴代の人気曲 2022-03-01 シチューを食べよう つじあやの - シチューを食べよう 03:06 切手のないおくりもの つじあやの - 切手のないおくりもの 🄻 02:42 幸せの鐘鳴らそう つじあやの - 幸せの鐘鳴らそう 🄻 03:34 風になる つじあやの - 風になる 🄻 04:36 たんぽぽ つじあやの - 君への気持ち 🄻 03:28 君への気持ち つじあやの - 君への気持ち 🄻 05:32 おいたままラヴレター つじあやの - 君への気持ち 🄻 02…
スーパー猫の日ということで2月22日は2022年だったということで、盛り上がっていたみたいです。お菓子業界も猫の日を祝っているところが多かったです。いつの間にかできたのか、猫の日と思いつつも可愛いなあと思って見てました。 最近買った源氏物語の解説本(子供向けかな)はなぜか犬の絵で源氏物語を解説しているもので、でも、結構うまくポイントがまとめられていて、面白い本。読んでいて「ああそうそう」と思いながら見ています。内容はコンパクトなので、それほど詳しくはないけれど、各章のあらずじと出てくる物や当時の暮らしのワンポイントみたいなものが書いてあります。美術ライターが書いているので、美術鑑賞に役に立つよ…