埼玉県所沢市発表資料より埼玉県所沢市では、都市計画道路 北野下富線(1工区)と松葉道北岩岡線が開通しました。
群馬県発表資料より群馬県では、県道寺尾藤岡線バイパス(山名工区)が開通しました。
福岡県北九州市発表資料より福岡県北九州市 市道楠橋楠北1号線が全線開通します。北九鞍手夢大橋と接続する一部区間(延長330m)の供用が開始されていましたが、残る区間(380m)の道路整備が完了したそうです。
群馬県発表資料より群馬県では、県道前橋長瀞線バイパス(神田工区)が開通しました。
国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所発表資料よりNEXCO中日本、国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所は、C3 東海環状自動車道の山県IC~本巣IC間が開通することを発表しました。岐阜IC及び本巣ICはETC専用料金所として運用されます。
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所発表資料より京都府では、国道24号寺田拡幅事業のうち、国道24号 寺田金尾~寺田庭井区間が工事のため北側ルートへ切り替えられ、北側ルートに接続する都市計画道路西城陽線の一部区間が開通します。
栃木県発表資料より栃木県では、一般国道408号 真岡宇都宮バイパス 清原工業団地南ランプ交差点立体部の南進方向のみの暫定供用が開始されます。
国土交通省 中部地方整備局 北勢国道事務所発表資料よりNEXCO中日本および国土交通省 中部地方整備局 北勢国道事務所は、C3 東海環状自動車道 いなべIC~大安IC間が開通することを発表しました。いなべICはETC専用料金所として運用されるようです
神奈川県藤沢市発表資料より神奈川県藤沢市では、遠藤葛原線(葛原第1工区)の県道42号線(藤沢座間厚木)から葛原綾瀬線の未整備区間が開通しました。
埼玉県発表資料より埼玉県では、主要地方道 越谷野田線バイパスが開通します。6月に延伸する国道4号東埼玉道路とつながるバイパスで東埼玉道路と同時開通するようです。