国立大学
「しんだい」というと一般には神戸大学や信州大学を指すが、新潟県内ではこの大学の略称として使われる。
明治3年設立のの共立病院(後に新潟医科大学),明治7年設立の師範学校,大正12年設立の長岡高等工業学校などを母体として,1949年に開学。 メインキャンパスは1970年ごろに新潟市の中心部から移転し、新潟市西区にある五十嵐キャンパスに移るが、医学部と歯学部だけは以前のように市の中心部(中央区)にある。
新潟大学 長谷川英夫教授(協力者:輿石裕之特任助教)の「新潟大学デジタル農場」クラウドファンディングでイラストを使っていただきました。
おはようございます。最近すごく眠くてやばい今日も勉強しながらどこまでできるかがいや最近すごく眠くてヤバいという言葉です さぁ今回は新潟のこちらのお店すごくおいしそうなカツ学生さんにも大人気のお店!唐揚げ!カツ!天ぷら!腹ペコ学生をガッツリ満足させる満席の揚げ物食堂の朝に密着!新潟大学が近いということもあって学生が多いという。新型コロナウイルスの影響もありながら様々な試練を乗り越えて わたくしはカツカレーのドはまりしていてすごく美味しそうなカツカレーにくぎ付けになってました、 ぜひご覧ください。 お店情報美味小町〒950-2102 新潟県新潟市西区五十嵐二の町9129 025-261-0997地…
お子様の2023年度入試を終えられた保護者の方が書いてくださいました。 当時、私は長女の高校受験を控え、その様子に不安を感じていました。受験への意識や取り組み方に対して、何か違う気がしていましたが、それが何であるかはわからず、モヤモヤとした気持ちで毎日を過ごしていました。そんな時に出会ったのが「55」でした。 私は塾の理念と方針に強く共感し、すぐにでもお世話になりたいと思いました。しかし、当人の意志が一番大切であるため、決断は長女本人に委ねることにしました。そして、中学三年の春を過ぎた頃、長女は転塾を決めました。結果的に環境を変えたことは、長女にとって正解でした。 先生が長女の力を信じ、根気強…
見事、第一志望の新潟大学理学部に合格を果たした塾生が書いてくれました。 私は高校入学当初から、学校の授業や課題についていけなくなり、一年生の間の成績は学年最下層でした。どうしたらそこから脱することができるのか、しばらくは試行錯誤の日々が続きました。 そんな私が取り組んだことは、まず志望校合格までの細かな目標を設定すること。そして、それを達成するための計画を立て、必要な教材を用意し実施、過去問の分析をしながら自分の状況に合わせ計画を修正。私は受験本番まで、ひたすらこれを続けました。受験が近づくにつれて、周りの友達が焦ったり、不安を口にするようになったりして、教室が緊張感を増す空気となる中でも、自…
新潟大学理学部に見事合格を果たした塾生の元に 新潟大学から フロンティア・スタディ・プロジェクトに選抜されたとの通知が届いたようです。 プロジェクトへの参加希望者の成績上位30名に選ばれたようで 何とも頼もしいですね! studylab55.wixsite.com lin.ee
旧官立大学の一つ 名門、国立新潟大学合格!! 後伸び力の凄い塾生でした。 まさに弊塾の理念を具現化してくれました。 塾の誇りです。 大学以降も勉学に励む姿が容易に想像できます。 躍進することを期待しています。 studylab55.wixsite.com lin.ee
どうも、大学生のnashikuraです。 受験生の皆様、いつもお勉強お疲れ様です。 共通テストも終わり、国公立大学の出願締め切りも迫ってきました。 どこの大学に出願しようかまだ迷っていらっしゃる方も多いかと思います。 今回は、僕が実際に受験した新潟大学の二次試験の得点を公開し、受験をする上でのアドバイスをしたいと思います。 https://www.niikei.jp/84218/ 新潟大学志望、特に理系志望の方には参考になる内容だと思いますので、ぜひ最後までお読みください! 僕の受験情報をざっくり 2020年新潟大学工学部(一般前期)の僕の得点 科目ごとの手応え、アドバイス 数学 物理 英語 …
.aq{ box-shadow:-20px 1px #f91c3f ; font-color:#696969; 彼岸花 去年、移植した彼岸花。 今年は花が見られないと思っていましたが、お彼岸が近づくとこのように伸びて咲き始めました。不思議な花です。 .aw{ box-shadow:-15px 1px #888b20 ; font-color:#696969; フウセンカズラ 去年のこぼれ種が芽を出しツルが伸びてきました。クルクルときれいにまかれたツル。しばし眺めてしまいました。 .a{ box-shadow:-15px 1px lightblue ; font-color:#696969; あ…
自己紹介 新潟大学を志望したきっかけ 勉強内容 電気回路 電気磁気学 TOEIC 試験当日 面接 まとめ 合格したことを知るまで 最後に 自己紹介 東北地方の高専生 席次 1年:30前半、2年:18位、3年:12位、4年:12位 TOEIC:575(L:335 R:240) 部活:サッカー部(2年の終わりまで) 資格:ITパスポート 新潟大学を志望したきっかけ 2年の終わりから編入することを決めて、3年の時に横浜国立大学を第一志望に決めたが、新潟大学で研究できる分野、内容が横浜国立大学で研究できる分野、内容に近かったので新潟大学を志望することにした。 勉強内容 正直自分の勉強方法は間違いだった…
受験数学日記#4 今回は2016年新潟大学の第3問を解きましたので、紹介させていただきます。今回も引き続き、確率の問題を解きました。問題設定自体はとてもわかりやすく、問題内容も二次試験の問題としてはかなり解きやすいレベルに感じました。ただ、余事象を使って解いていかないと計算がかなり煩雑になってしまうため、実際の試験の際には、受験生は計算に時間を取られてしまったと考えられます。やはり確率の問題を解くうえで、場合分けや余事象を正確かつ素早くできるかということが大事になってくると感じさせる問題でした。 問題↓ 解答↓ (1)と(2)は非常に解きやすかった印象です。(3)はこのように余事象を使って解い…
【「いきなりエイズ」?!ワクチン接種でエイズになる?】ワクチンによる免疫力低下!コロナワクチンは打たないほうがいい?~「ワクチンによる免疫力低下」「ターボ癌」と「日本の超過死亡増加」~ ■「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」県は検査呼び掛け 沖縄タイムズ 2023年5月29日 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1160464 ~~~ エイズ発症後にHIVに感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52.6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えた。 県に…
(2023/5/26) 『物語のつむぎ方入門』 <プロット>をおもしろくする25の方法 エイミー・ジョーンズ 創元社 2022/12/15 <はじめに> ・あらゆる偉大な物語は、アイディアの萌芽、すなわち、やがて成長する“何か”から始まる。 ・ストーリーテリングには、2つの基本要素がある。構造、つまり物語のプロットと枠組みに関するものと、方法、つまりストーリーの語り方である。 ・本書ではまずプロットの理論を概観し、具体的なプロットモデルを取り上げる。次に、古くから使われ続けてきた「必須プロット」とも言うべきパターンに話を移す。続いてプロットと時間軸を論じ、それをどう操って劇的効果を生み出すかに…
更新履歴(毎月更新予定) 新規作成 2023.05.28 ● はじめに 「大学公式アカウントのTwitterフォロワー数ランキング」は公開済です。ふと 「大学図書館アカウントのランキングも作ってみようかな」 「大学情報センターのアカウントのランキングもどうかな」 「大学によっては1部署にまとめているから、合わせたランキングにしてみよう」 と思い、作ってみました。 集計対象のアカウントについて。 大学の「図書館」と「情報センター」のアカウント。 ※なので「1大学1アカウント」とは限りません。 (複数アカウントがランクインされている大学もあります) 上記部署の「学生サポーター」や「ヘルプデスク」の…
// [:contents] 1.芝中学校学校説明会(2023年5月24日、サピックス偏差値、進学実績) 2.学歴厨の方必見、とっておきの話!(余談ですみません) 東海中学校 3.まとめ 1.芝中学校学校説明会(2023年5月24日、サピックス偏差値、進学実績) 最初にお詫びさせていただきたいのですが、タイトルに東海が入ってしまっていてHTMLタグを直したのですが、どうしてもH4(タイトル)と認識されてしまい、プログラミングの知識が不十分でこれ以上直せない為、すみませんがそのまま投稿させてください🙇♀️🙏 サピックス偏差値 2月1日 50 2月4日 56 首都圏模試偏差値 70~73 大学進…
(2023/5/25) 『新・ハトホルの書』 アセンションした文明からのメッセージ トム・ケニオン ナチュラルスピリット 2014/1/8 <ハトホルとはだれか、そしてなぜ地球にやって来たのか> ・わたしたちは集合意識ハトホルです。 わたしたちは愛とともに、あなたが地球の素晴らしい理想的な響きをたずさえてやって来ました。もしみなさんに新しい世界をつくり出す用意があれば一緒に知性と感性の旅に乗り出しましょう。 わたしたちはあなたがたの先輩であり、兄弟姉妹にあたる存在で、この惑星で進化を遂げつつある人類をとても長いあいだ見守ってきました。 ・わたしたちは、次元を超えたエネルギー的存在です。 もとも…
【ワクチン接種後11歳男児死亡】女子中学生の死は『新型コロナワクチン接種と因果関係あり』司法解剖した医師らが結論~「薬すら作ったことがなかった」なぜモデルナはたった3日間でワクチンを作れたのか~ ■女子中学生の死は『新型コロナワクチン接種と因果関係あり』司法解剖した医師らが結論 TBS NEWS 2023年5月24日 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/503080?display=1 ~~~ 14歳の女子中学生が新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種後に死亡し、医師らが接種と死亡との因果関係を認める結論を出しました。 徳島大学によりますと、去年8月に当…
前回の記事で「やりたいこと」ということがありましたが, そのことを自分に問い掛けますと・・・・ 私が大学教員としてやりたいことは 「みんなを立派な納税者にする」ことです。 何それ? って感じかもしれませんし,納税って言うと,政府の回し者? って感じもあるかもしれません。 落ち着いて考えてもらいたいのですが, 卒業して働くということは,通常はどこかの組織に属してお給料をもらう ということかと思います。 給料をもらう立場になれば源泉徴収というかたちで所得税や市県民税を払うことになります。 これで皆さんは立派な納税者です。 税金って何に使われてるんだろ,とあまり考えた事もないかも知れませんが, 我々…
どうもばやしです。 5/20~21に開催されていたスクフェス新潟に参加してきたので感想です。 スクフェス新潟は二回目、私は去年も参加したので前回からの差分なんかも書いていきます。 去年のブログ bayashimura.hateblo.jp 会場がパワーアップしたよ 前回はNINNOという会場だけだったのですが、今回はNINNO3という会場も借りて二会場でやるというチャレンジをしました。 若干距離があるということもあり往来は大変だったけど、NINNOとNINNO3というそれぞれ良さがある会場を両方活用できました。 NINNOやNINNO3のどちらかに人が固まっちゃうじゃないかという懸念は外れ、み…
Japan needs "a network as densely as it can be and in as many areas related to security as it can be," said Ward, Japan chair and senior fellow with the UK-based International Institute for Strategic Studies, "because Japan's needs go beyond the traditional US-Japan security relationshi >>伝統的な日米同盟だけ…
R5長岡市防災基礎研修会について 長岡市では、自然災害に対する地域防災力を高めるため、令和5年度にR5長岡市防災基礎研修会を開催しました。この研修会は、自主防災会長や町内会長、避難施設管理者などを対象に、地域の防災活動に関する基礎知識を学ぶ機会となりました。本記事では、研修会の概要と内容について紹介します。 研修会の概要研修会は、5月18日(木)に長岡リリックホールで開催されました。約420人が参加しました。研修会のプログラムは以下のとおりです。 (1)あいさつ 長岡市長 磯田 達伸(2) 基調講演(50分)テーマ:「最近の災害とこれに向き合う地域と社会を考える」講 師:新潟大学 災害・復興科…
中田力さんは2018年7月1日にサンフランシスコでお亡くなりになった。もうすぐまる5年になろうとしている。 『アメリカ臨床医物語ージャングル病院での18年』を先日(5月15日)から読み始めて独読了した。このブログで、2001年12月17日に中田力さんにお目にかかったがそれが最初で最後であることに、触れた。 先日から中田さんが書かれた本を数冊よんできた。この『アメリカ臨床医物語ージャングル病院での18年』が中田さんが一番書きたかったメッセージではないかと、思う。「母なる自然」というのが中田さんのキーワードである。複雑系と自由というのがもう一つのキーワードだろう。中田さんが日本に帰ってきて(197…
弁護士に医療事故調査依頼(1)からつづく ≪≪≪医療事故の再調査を依頼≫≫≫2016年2月23日に『医療事故研究会』に、医療事故について相談。2016年2月26日に『医療事故研究会』が選任した若手女性弁護士から連絡あり。2016年3月4日に『医療事故研究会』が選任したもう一人の年配の男性弁護士の事務所で、上記若手女性弁護士を交えて医療事故の経過説明をした。医療事故調査契約に先だって診療経過を説明した際に、医療事故調査書には専門医の意見書を付けるように要請。2016年12月22日、調査を依頼してから9ヶ月後に、年配の男性弁護士の事務所で、両弁護士から医療事故調査報告書の説明を受けた。報告書は専門…
こんにちは、自然科学研究科M1のR.I.です。 この記事を読んでくださっているということはすでに「図書館学習サポーター」の存在を認知していることでしょう。 一度図書館学習サポーターとは何かを確認してみましょう。図書館学習サポーターはつまるところ、 皆さんの学習活動に助言やサポートを行う大学院生の事 *引用 新潟大学附属図書館HP です。 なんとなく想像は付いていたと思いますが、じゃあ実際にどんなことを聞けば良いのか、どう話しかければいいのかと、尻込みをしてしまうかもしれません。 そこで今回は学習サポーター本人の目線で、清く正しい図書館学習サポーターの使い方を紹介します。 学習サポーターの使い方…
昨日の記事 「②日本の癌治療 問題多し」に掲載されていた動画について、文字起こしをしました。文字起こしを終えてやっと気づいたのですが、この動画、どなたかが様々な情報を集め、ご自分なりに動画や画像を編集して作り上げたもののようです。詳細は分かりませんが、あちこちの情報を集めておられます。なので紹介の題字なども少し不規則でした。書き起こしでは、適当に段落を区切ってテキストに落としました。動画で毎回10分観るより、テキストで確認して、それを元に自分で情報を調べるという手もあります。私も合間を見て調べてみます。例えば、もっと安保徹、近藤誠の業績や発言を調べるとか、超高濃度ビタミン C療法、について調べ…