英文社名:NIPPON COLUMBIA CO.,LTD. 証券コード:6791 東京都港区虎ノ門に本社をおく、レコード会社
1910年(明治43年)10月1日、設立。 2002年(平成14年)10月1日から2010年(平成22年)9月30日まで、コロムビアミュージックエンタテインメントの社名だった。
こんにちは。 昨日の「海のトリトン」の話の続き。劇場版を観ての感想。 衝撃のラストの件です。 実は、トリトン族が悪で、ポセイドン族が善、それは別にいいのですが、本編中のポセイドン族側の話に説得力が全く無い(爆)。 トリトン一人(オリハルコンの剣)のせいで一万人が亡くなった、と言ったポセイドン族側は、何年にも渡り、トリトン族を壊滅しようとしていたのよね。だから、あの時点でトリトン族は生き残りがトリトンとピピの二人だけ・・・。 そもそも、過去のアトランティス人がポセイドン族を生贄にした云々と言っても、トリトン自身は全く預かり知らぬこと。生きるために戦っただけ。しかも、ポセイドン族は海を荒らしている…
コンテンツ配信プラットフォームの開発や、日本コロムビアやドリーミュージックをグループ会社にもつ、フェイスは転進支援施策の実施を発表いたしました。同社を取り巻く事業環境は厳しい状況が続いており、音楽業界の変革期に対応する体制を再構築し、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を実現するために、抜本的な組織改革を行うに至ったということです。なお、転進支援策の概要は以下の通りです。 (1)そ の 方 法 :希望退職者の募集による雇用契約の合意解約(2)対 象 者 :当社グループの正規従業員および契約社員で会社が転進支援施策の適用を認める者(3)人 員 数 :40名程度(4)期 間 :2024年4月中旬…
日本コロムビアが快挙です!日本のシンセサイザー音楽の巨匠にして、数々の作編曲仕事でも知られる東海林修や、ニューエイジ・リバイバルを経て再評価の高まる深町純、小久保隆といった面々が手がけたアニメ・サントラ系アレンジ企画物にして、オブスキュアな音楽の宝庫〈Digital Trip〉(デジタル・トリップ)作品が遂にサブスク配信開始! 近年のリバイバル的にも重要な80年代の実験的な国産電子音楽の忘れられた宝庫であり、和レアリックやニューエイジ/アンビエント、シンセ・ポップが満載です。 当時人気のアニメ音楽を最新のシンセサイザー音楽へと変貌させた〈Digital Trip〉(ジャム・トリップ)作品に対し…