英文社名:THE JAPAN WOOL TEXTILE CO., LTD.
大阪府大阪市中央区に本社をおく「ニッケ」を通称・ブランドとする毛織物メーカー。
1896年12月3日会社設立。発祥の地は兵庫県神戸市。 千葉県市川市にある大型ショッピングモールのニッケコルトンプラザはかつて日本毛織の工場があった場所にあり、市川コルトンプラザ事業部が施設を運営している。
ニッケから株主優待品が届きました。 ニッケは、 羊毛紡織の有力会社ながら利益柱は商業施設賃貸も行っている銘柄です。 利益の柱の不動産が堅調なため収益が安定いて得られているのが特徴です。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 株高で予想以上に上がったところから、8月の頭の下落で加熱が少し落ち着いた印象です。ある意味では8月の下落を含めなくとも今年の3月あたりがピークにも見えます。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主通信】 第2四半期のニッケレポートが届いていました。 今期第194期は経常利益が前期比0.3%減の見通しです。 セグメント別では、繊維業以外の部分…
日本毛織から配当金いただきました。 コロナ前に購入した為、マイナスの期間も長かったですが最近はすっかりプラスに! 日本毛織 購入価格からの利回りは3.26%。高配当ではありませんが長々とお世話になる予定です。 そんな配当金は以下の通りです。 日本毛織 旧NISAで購入したので非課税のため1900円。 今月も配当金が少ないので無茶苦茶嬉しい額です! ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!
ニッケ(3201)から株主総会招集通知が届きました。 今回の期末から「ニッケレポート」と「定時株主総会決議ご通知」は 郵送しなくなるみたいです。 ペパーレスによる経費削減が 少しでも増配に繋がるのであれば大歓迎だと思います。
ニッケから優待が届きました。
ニッケ(3201)から取締役会決議通知のハガキが届きました。 毎年恒例の取締役会で中間配当が決議された通知です。 1株につき14円で支払い開始日は8月18日という連絡でした。
目次 今回の配当金 日本毛織(3201) 配当金入金月(いつもらえるの?) 権利確定月 株価 年間予定配当金 配当金利回り 株主優待 株主優待利回り 合計利回り コメント 今回の配当金 今回の配当金は16円×100株=1,600円。 私は現在特定口座で保有をしております。 税引き後の入金金額は1,275円となりました。 日本毛織(3201) 日本毛織の紹介をしていきたいと思います。 配当金入金月(いつもらえるの?) 2月と8月 権利確定月 5月 株価 997円(単元株100株) 年間予定配当金 30円 配当金利回り 2.97% 株主優待 継続保有期間1年以上 クオカード 100株...1,00…
ニッケ(3201)から株主総会招集通知が届きました。 今期は売上増収、営業利益は過去最高値更新となったみたいです。 ニッケは衣料繊維、産業機材、人とみらい開発、生活流通事業と 4つの事業がバランス良い売り上げになっています。
みなさん、こんばんは。 今週の前半は勢いよかったですね。 木、金はヨロヨロした感じで。 今週は決算が多くて忙しいですね。 なんだか、あんまり売買する気にはなれないな。 ということで − 今週の売買 − [銘柄] [株数] [配当金] □ 三菱HCキャピタル 2株 31円 × 2株 = 62円 □日本毛織 2株 30円 × 2株 = 60円 □ニホンフラッシュ 2株 36円 × 2株 = 72円 □日本特殊陶業 −25株 166円 × −25株 = −4150円 今週は日本特殊陶業を25株売ったので 年間配当金は3956円減りました。 買い増ししたい銘柄が見当たらなかったの新規銘柄でニッケを買い…
株主優待のクオカード1,000円 5月末時点で日本毛織の株100株以上を継続して1年以上保有していたため、株主優待としてクオカードをいただきました。 ほっこりするデザインが素敵。応援し続けたくなります。 安定した株価 昨年度、夏過ぎに一旦株価が下落しました。それまでは900~1,050円で推移していましたので、900円前後で買い増ししたところ、900円をさらに下回っていきましたので「おぉ…」と思った銘柄です。 さらに買い増しを続けていき一時は含み損がいっぱいでしたが、自社株買いをして頂いていることもあるのでしょうか、今は再び1,050円前後を推移しています。 株は素人ですので分かりません。上手…
ニッケ(3201)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金14円×100株で1400円 特定口座で入金額1116円頂きました。 ありがとうございます。 また、株主優待のQUOカード1000円分を頂きました。 ニッケのマスコットう~るんのオリジナルカードになっています。 年一回になって初めての優待です。 額面は500円から1000円に上がりましたが、 年一回に減ったので年間では同じ額です。 株主優待の廃止が多い中で続けてくれるのはありがたいので、大切に使って行きたいと思います。