「かみなりすなわちこえをはっす」 と読みます。 春の訪れとともに、恵みの雨を呼ぶ雷が 鳴り始める頃です。 「秋分」の初候「雷乃収声」と 対になっています。 www.linderabell.com 春雷(しゅんらい) 春の雷 春に聞く雷のことで、 「春の雷」(はるのらい)とも言います。 単に「雷」と言えば「夏の雷」を指します。 「春の雷」には、「夏の雷」に見られる 荒々しさや厳しさはありません。 「春雷」と「熱雷」の違い 春の雷である「春雷」(しゅんらい)と 夏の雷である「熱雷」(ねつらい)とでは、 その成り立ちが違います。 夏の雷「熱雷」(ねつらい)は、 真夏の熱い日射が地表面付近の空気を熱し…