ラッシュ 俳句(45g)
日本の短詩。 五七五の三句の定型から成り、季語を含むことを約束とするのが基本。 字が規定の文字数より多くなることを「字余り」足りないことを「字足らず」 俳句詩人を俳人と呼ぶ。 関連:川柳
枝豆をキンキンに どえりゃあ暑い み
2022年7月2日 「焼きなすや節電せよと昼ニュース」 今日も猛烈な暑さだ。電力供給が逼迫しているとテレビが言っている。最近は家中回って余分な電気を切るようにしている。しかしエアコンだけは切れない。ロシアの天然ガス開発事業サハリン2で日本が締め出されたら、きっと将来の日本の電力事情は厳しいだろう。突然の停電の時にどうすればいいか、今から心の準備をしておきたい。 なすが美味しい季節だ。今日の昼は「肉味噌なす」を作った。厳密な意味で焼きなすとは言えないかもしれないが、なすを炒めるので焼きなすの一種だろう。NHK テキスト『きょうの料理ビギナーズ』(2021年7月号)を参考にした。 yaswater…
たどり着く機械室の強冷房 み
2022.07.01(金)晴れ もうそれなりの覚悟で外仕事ですね。 「気合いだ!」 でも、おとちょはあちいなあ~! 『運が悪けりゃ死ぬだけさ~』「傷だらけの天使」の主題歌だったかなあ~。 『ボクは死にませ~ン、あなたが好きだから~』「101回目のプロポーズ」でのセリフでしたね。 「( ^ω^)・・・どうでもいいか!」 【バースデーカード】 7月1日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『フェイジョア』 花言葉は『情熱に燃える心』 燃えカスになってる私ですが、何とかくすぶっていますよ~! 【写真日記】 さあ、今日は掛け持ち3軒の手入れ。 〈一軒目〉 ハナミズキ剪定前 / 施工…
2022年7月1日 「炎天や畑の中に花一つ」 7月に入った。猛烈な暑さだ。日中外に出ると、光と熱でフラフラする。熱中症アラートが出ているのでエアコンのきいた部屋の中にこもっている。こんな夏が来るとは子供の頃は想像もしなかった。もちろんエアコンなんて無い時代だった。扇風機も無かった。家の戸や窓を全部開け放して外の風を通していた。外は空き地や田んぼだらけで、家は古い木造。吹き抜ける風は夏でも結構涼しかった。今は窓を開けると外気が熱をもって入ってくる。隣近所のエアコンの熱も音もついでに入ってくる。この先、この暑さはどうなるのだろう。 ヒマワリ 朝の散歩道でヒマワリが咲いているのをみつけた。最初の一輪…
*本日の俳句* ドクダミの中に桔梗の青と白。 みなさまこんにちは。 クロです。 昨日はねこ森町でも夏越しの大祓が行なわれました。 ※参照➽ 【ねこ森町】夏越し祭がやってくる たくさんの仲間たちが集まりました。 猫も杓子も、どころじゃありません。 猫も、犬も、うさぎも、モルモットも。 フクロウも、ヘビも、クワガタも、カマキリも。 ねこ神社はさまざまな動物で満員御礼。 茅の輪をくぐって、みんなで半年分の厄払いをしましたよ。 羽のある生き物も歩いて輪をくぐりました。 てくてく、ちょこちょこ、うねうね。 参拝のあとの宴会も、とっても賑やかでした。 ごちそうもおいしかったです。 またたびビールもいただき…
浪裏(なみうら)の壁画も新(あら)た海の家 み
短歌 空っぽの月が浮かぶ 空っぽの私がベンチに腰かける夜 急いでいるわけではない。月を見たい気分になったのでベンチに腰掛け空に浮かぶ月を眺める。と、雲が流れて月を隠してしまった。月を飲み込んだ空がうっすら柔らかく発光する。月があり、星があり、その先には広大な宇宙が広がっているのだと、私は一人感動する。 月を見ていた - 透明で不可能性 Aさんの訃報が流れた朝七時 乗客みんな「共犯者」だね 電車に乗っているときに誰かの訃報が速報で入ってきた。スマートフォンを眺めている人はきっと今自分とおんなじ情報に触れている、と思ったら立ち現れる謎の連帯感。こういう形で連帯したいわけではないのだけれど。 陽光を…
2022年6月30日 6月の最後の日も猛烈な暑さになった。一昨日、スマホを新しい機種に変更した。これまで使っていたのは iPhone 6s。6年前に買った。これまで大きなトラブルなく便利に使ってきたが、さすがにバッテリーの持ちが悪くなった。特にこの1年ぐらいは1日に何度も充電するような状態で、外出時が心配だった。それとiPhone のiOSのサポートが切れそうだという情報があり買い替えを決意した。 今度買ったのはこれまでの iPhone 6s と見た目があまりかわらない iPhone SE (第3世代)。スマホ販売店の店頭で勧められた。128GBなのでこれまでより容量に余裕がある。私はカメラの…
2022.06.30(木)晴れ 朝から暑さ全開。無風状態。 気温が昼過ぎには35度越え。役所の検温計が外気に触れて狂っていました。 明日は仕事しないといけないんでしょうね(´;ω;`) ここで戯れ歌 勝手だが 雨が続けば 陽が恋し 晴れが続けば 雨よふれふれ 「わがままでごメ~ンお祈りアーメ~ン!」 【バースデーカード】 6月30日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『ヘリオトロープ』 花言葉は『献身的な愛』 人間の親子、夫婦は勿論、動物たちもパートナーへの愛は献身的ですよね。 【写真日記】 今日の仕事はお休みです。 ゆっくりしようと思っていたのですが、7月の予定が混んで…
つまずいて見上げし先に夾竹桃 のんびり書いているブログ、何か人様のお役に立つような記事でもなく、思いついたことを書いているだけ、俳句は素人以下の趣味のブログです 書くネタがない時、俳句が作れない時はしばらく更新が途絶えてしまいます 続けるモチベーションが途切れてしまいそうになることが何度もあります そんな時、コメントをいただいたり星をつけていただくと、拙いブログだけど続けていこうかなと勇気が出ます コメント、星をつけていただいた時は、手を合わせて感謝しています 皆様、いつもありがとうございます にほんブログ村
一度チャレンジしてみたい! 予約制、30分程度で企画すれば、やってみたい人は多いのではないかと思います。作るのは俳句でも短歌でも詩でもいいし、飲み物はお酒でも紅茶やコーヒーでもいいし。 外国からの人も喜ぶと思います。 どこかで企画してほしいです。 高鐵が20%割引 kkday にほんブログ村 台湾ランキング にほんブログ村 // //
7月2日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 葵とは愛深き人に逢ふ日なり 雅舟 【花】タチアオイ(アオイ科) 【花言葉】 灼熱の愛 【短歌】咲きながら登りきりたるタチアオイ梅雨明けの光降りそそぐなか 大きく美しい花が下から順々に咲きあがっていくタチアオイ。 てっぺんに咲いたその花の上には、真っ青な空が広がってい ました。 【季語】葵(立葵・銭葵・花葵…) 【俳句】 夕刊のあとにゆふぐれ立葵 友岡 子郷 立葵この垂直の秋愁(ながしめ)よ 国武十六夜 門に待つ母立葵より小さし 岸風 三楼 【三行詩】古く万葉は冬葵(寒葵) 今はおおむね立葵を指す【万葉歌】 梨棗黍に粟次ぎ延…
いったい何なのか? ほのめかしとしての世界 「何か」に「何か」を見る あらゆる物に何かの意味があるらしい 「何か」は「何か」のしるし Aと書いてありながら、じつはBであったりする 振りをする世界 曖昧放置プレイ 世界は隠喩である、隠喩としての世界 いったい何なのか? ある詩を読んだとします。涙が出たとします。 「それはAIが書いたんだよ」 * ある文章を読んだとします。わくわくどきどきしました。自分に宛てた手紙のように読めて、居ても立ってもいられない気持ちになったとします。 「その文章の各行の出だしの一文字だけを続けて読んでごらん」 * この短歌の韻を説明せよ。 「意味あるの?」 * この俳句…
体重 600g増。 体重と食べたものを毎日記載してみたが、続かなかった。 7月は ①筋トレ ②心の満足を食べること以外で得る の2点で突破を 図る。①は階段を4階分昇り降りする。②は好きなことだけする。好きなことを 実現する。 本 19冊。特別な本以外ノートを取らないことにした。ほぼ読み返さないし、時間を 取る。一日があっという間に経ってしまうから。 ブログ ボチボチ。もっと積極的に取り組んでみようと思い始めた。でも、ブログに 書くことで人生が楽しい。はてなさんに感謝。 投句など なかなかはかどらない。毎日が日曜日状態だといつでもできると思うとつい また明日でも。もう一回見直してから。推敲して…
2004年7月撮影 すこし俳句を囓った人が「浴衣は七月の季語だから、本来は梅雨から夏への変わり目をイメージさせるものだ」というのを真に受けて、梅雨時から夏にかけて咲く桔梗とともに季節感を演出しましたが……旧暦だと「秋七月」といって晩夏から初秋くらいの時期なのです。知ったかぶりする人に騙されました。江戸時代頃の庶民は盛夏の日昼を裸体で過ごし、行水を使うなどして暑さを凌いでいたそうです。浴衣を羽織って外を出歩くのは、秋七月になってからだったとか。桔梗は晩夏まで咲いている場合もあるので、ギリギリセーフくらいかも。 当時すでに時代遅れとなっていた、ハッセルブラッド500C/Mで撮りました。まだフイルム…
毎日、キュウリやナスなどの夏野菜がたくさん採れます。我が家では食べきれず、母がお隣までリュックを背負って届けました。母にとってお隣までの道のりは少しきついようです。********読んでいただき有難うございます。ランキングに参加しています。「俳句」の部分ををクリックしていただけると嬉しく思います。にほんブログ村
愛車カブが生き返っていた。 朝、パンクしたカブを置いておいた場所を見たらカブが見当たらない。さてはきのう (6/30)のうちにバイク店のおっちゃんが運んで行ったなと思ったら、果たしてその通りだった。 開店時刻の10時半を待って連絡したら電話におっちゃんが出て、直しておいたからいつでも取りに来ていいと言ってくれた。タイヤに空気が入ってなくて、それでタイヤがパンクしたのだという。ついでにオイルを取り替えてチェーンの弛みを直しておいたと付け加えた。何から何までお世話になりました。 おっちゃんは、生き返った愛車カブを店の外まで運んでくれ、「ときどきタイヤに空気が入っているかどうか確かめた方がいいよ」と…
徒然スケッチ紀行 ☆ 学生の写生会に合わせて坂本へ行く 2022.6.18 sketch-shigasakamoto5people ・お題は… 駅舎をスケッチ ジープをスケッチ 生源寺のアジサイ WC事情 集合写真 アフタースケッチ
7/6 でウイヤツメ2周年を迎えます~!わーい! 7/7 臨時休業いたします 営業時間:11時~19時 定休日:月~水 *************************************** 予約方法↓ 電話:09039905990 メール:uiyatsume6@gmail.com 公式LINEアカウント ↑一番スムーズにご案内できます。 完全予約制です。 必ず、ご来店の前日までにご連絡ください。 キャンセルの場合もご連絡お願い致します。 ******************** *入店時* マスクの着用、手洗い 消毒 必須となります。 当店で用意してる靴下も必ず履いていただきます 裸…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); :こんにちは 先日子供達が「新幹線を見たい!」と言うので岐阜羽島駅にいって来ましたがそのついでに「コスモパーク羽島」に行ってきましたので紹介します。 岐阜羽島駅はこちら 新幹線を見に「岐阜羽島駅」へ - 単身赴任パパの子育てブログ ・コスモパーク羽島とは ・園内 ・まとめ ・データ ・コスモパーク羽島とは コスモパーク羽島は岐阜県羽島市にある公園で遊具が充実している他、夏場は水遊びも出来ますし松尾芭蕉など有名な方の俳句が並んでいます。 また花もたくさん植えられており四季折々の花を咲かせるようで…
まったく、こんな暑さ、誰を恨めばよいのか、、、、 危険なので家籠りしています。 外仕事の職人さんには気をつけて下さいねとしか言えませんが。 知人の弟さんが熱中症で亡くなったのは数年前の事でした。 真夏の都内の賑やかな場所で仕事を終えて、近県の会社まで帰り 駐車場に車を停めて、ドアを開けて出た所で倒れ、 そのまま病院へ搬送されたけれど帰らぬ人となってしまった、、、、 64才、資格と腕でまだお呼びが引きも切らぬ、 体力的には個人差が出る頃ですが、まだまだ現役で、そんな年齢だったと思います。 悲しい出来事として、そんなことを暑くなると思い出します。 「呼びもせぬ炎帝のゐる避暑地かな」橋本榮治 日本列…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田(旧ブログです) JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 (買取専門)093-551-3009 メール:shirota@mx71.tiki.ne.jp 古物商許可証 [第32483号/福岡県公安委員会] 全国古書籍商連盟北九州古書組合所属 店舗はJR小倉駅北口、徒歩1分の場所にございます。ファミリーマート小倉駅北口店さんのすぐ裏手となります。ご来倉の折は、どうぞお気軽にお立ち寄りくだ…
すずめの子そこのけそこのけ御馬が通るという俳句が有るのだが、それって本当だなぁと散歩していると思う。 散歩していると、すずめの子が道路の上を平気でチュンチュン鳴いているのを見かける。家にいる時は、我が家の小さな家庭菜園の辺りをチュンチュン鳴いて遊んでいるのだ。近づくと飛んで逃げて行くけど、気づかれないようにそろ〜っと行くまで道路をピョンピョン跳ねている。まだ「怖いもの」を知らないのだと、可愛く思うやら、大丈夫かなぁと心配になるやら。(飛行能力がまだあまり無いのかもしれないが)ここ最近は道路上にすずめの子は見かけなくなった。どうやら「道路上は危ない」を学んだのだろう。
たんぽぽ舎です。【TMM:No4521】 2022年7月1日(金)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様 7.24(日)「老朽原発・美浜3号うごかすな!現地全国集会」 (美浜町菅浜/弁天崎)に大結集を! 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会) ★2.泊原発運転差し止め判決で表面化する北海道電力の 技術力の低さ 札幌地裁は防潮堤の液状化問題を 規制委は非常用発電の異常な故障率を指摘 今井孝司(地震がよくわかる会) ★3.「ロシアが攻めてきたらどうするんだ?」と言って 「核武装・軍事費倍増」はどう考えてもお…