「蘇民将来説話」は素戔嗚尊(すさのおのみこと)の物語だともいわれる。素戔嗚尊は牛頭天王・武塔天神と習合されているからである。 素盞嗚神社の由緒 広島県福山市の素盞嗚神社は天武天皇時代(679年)の創建とされ、神社の説明では、吉備真備が当地から分霊を播磨の広峯神社に勧請し、そこから平安京の祇園観慶寺感神院(八坂神社)に勧請したと説明されている。 この素盞嗚神社は『備後国風土記』逸文にある疫隈國社にあたり、蘇民将来「茅の輪」伝承の発祥地だという。その由緒によると、素戔嗚尊の嫁取りの旅は出雲から南海へと向かう出来事であったらしい。当社はその途中にあった巨旦将来の屋敷跡だとしている。 その通りだとする…