案内板 「 稲村神社 御由緒 古棟札 大宝山、稲村大神、稲村四所明神、(黒野田、原吉久保、側子、小形山)、稲村大明神と稱す。大月市笹子町大字吉久保一〇五七番地に在す。祭神四神 一、目常立尊 一、素戔嗚尊 一、日本武尊 一、稲田姫尊吉久保、原の氏神、嘉暦二年一月十二日創建せると古棟札に伝ふ。 往古社中に大小の石棒○奉祀せしと言いしも其の由詳ならず。 」注1:目常立尊は調べたけれど分かりません。国常立尊は書いてありました。国常立尊 コトバンクより↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓国常立尊 くにのとこたちのみこと記・紀にみえる神。 天地創成神話の国土神の最初の神。 「日本書紀」によると,天地がわかれはじめたとき…