訓読 >>> 松の葉に月はゆつりぬ黄葉(もみちば)の過ぐれや君が逢はぬ夜(よ)多き 要旨 >>> 松の葉越しに月は渡っていき、お待ちしている間にいつしか月も変わってしまった。愛の盛りは過ぎたのでしょうか、あなたに逢えない夜が多くなりましたね。 鑑賞 >>> 題詞に「池辺王(いけへのおほきみ)が宴席で誦詠した歌」とあります。池辺王は、大友皇子・十市皇女の孫で、淡海三船の父。『続日本紀』に、神亀4年(727年)に従五位下を授けられ、天平9年(737年)内匠頭となった記事があり、また淡海三船の卒伝によると、従五位上まで上ったらしいことが知られます。『万葉集』にはこの1首のみ。 「松の葉」に「待つの端…