訓読 >>> あをによし奈良(なら)の山なる黒木もち造れる室(むろ)は座(ま)せど飽(あ)かぬかも 要旨 >>> 奈良の山にある黒木で造ったこの室は、いつまで居ても飽きることがない。 鑑賞 >>> 長屋王の邸で酒宴があった時に、聖武天皇が詠んだ儀礼の歌。「あをによし」は「奈良」の枕詞。長屋王の邸は佐保にあったので、奈良山が最も近い山でした。「黒木」は皮を剥いでいない材木。美しい自邸を造っていた長屋王ですが、この後しばらくして藤原四兄弟との政争に敗れ、自害して果てることになります(長屋王の変)。 長屋王の略年譜 684年 高市皇子と御名部皇女の間に生まれる(676年説も)718年 大納言になる7…