技術的には既に可能らしい
人類の技術レベルは、すでに月面基地が十分に実現可能な段階に達しています。月面ロボットの開発はすでにはじまっていますし、建設・加工は地上の技術をほぼそのまま応用できますから、いますぐ月面基地の建設をはじめることは、まったく不可能というわけではありません。アメリカの航空宇宙局(NASA)は、その実現のための綿密なプランを立てています。
全部嘘なんですから、実際にはお金はかかりません。 我々の血税から予算が付けられ何に使われているのか(どこに流れているのか)、ということですよね? 我々を騙すためだけのMSM用のビデオを作れば、あとの金は何にでも自由に使える。 何もかも嘘なのだ! takahata521.livedoor.blog 野口の野郎!この嘘つきめ!#野口聡一 #JAXA #NASA #国際宇宙ステーション #詐欺師 #詐欺集団https://t.co/3H3IriAcjb — EnjoyXm (@enjoy_xm) 2021年9月20日 YouTube動画『この世で最も恐ろしい事実 Ⅱ』(後で動画を消された時のために……
皆様ご機嫌いかがお過ごしでしょうか!?トロきちラーメン自販機ぴこたつです(´ω`) 皆さんラーメンの冷凍自販機って見かけた事ありますか?地域の名店のラーメンをそのまま麺、スープ、具付きで冷凍してある自販機なんですけど値段が1000円ジャストなんですよね。 本当に店のラーメンそのまま冷凍して解凍したら店の味を遜色なく体験できるなら1000円も惜しくないんだけど試しに買うには少し勇気が居るから結局買ったことないんですよね(笑) 買ったことある人いますか?煮干しラーメンで有名な凪も売ってたんだけど店と変わらないくらい美味しいんだろうか? 美味しいんなら1000円でも迷わず買うんだけどね! さてさて、…
あけるです。 月の構造について 空洞化しているという内容は既に昭和58年頃には書籍として出版されている。 表現に今よりうるさくないためか、ストレートで読みやすい。 その後昭和六十年代手前くらいまでは 月面基地での夢のある絵本や子供向けの書籍がたくさん出ていたけど なんかわかっちゃったんだろうね その後ピターーーーーっとそのへんの本は消えました。 これは学校の図書館の本を整理していてわかったのです。 あれ?この辺からまったくないなと なんで?😗 月の民に人類が歓迎されてないということ。 人類の科学技術が月に到達できるくらいになるとおよそ、その文明、今回はアメリカ文明時代の終わりのカウントダウンに…
第六大陸 ファミリーランド インターステラー 三体 皆さんはSFはお好きでしょうか。 研究者界隈の中で見ますと、SF作品が好きという人は、意外に少ないなというのが私の印象です。 研究室で恋愛小説やラノベを読む人はよく目にしますが、SF系の本を読んでいる人はあまりいないです。笑 話を聴くと、科学的な誤りやツッコミポイントを見つけると、それだけでがっかりしてしまったり萎えてしまったり、という経験を持っている人が多いようです。 確かに、日々自然の摂理を相手に格闘している私達からしたら、科学的な正しさを二の次にした作品が性に合わない当然だと思います。 しかし、世の中には研究者が読んでも文句を言わせない…
(2022/5/19) 『世界最大の秘密の暴露』 非認可の世界 スティーブン・M・グリア 著 スティーブ・アレン 編 ヴォイス 2021/9/22 <世界最大の秘密が、いま暴かれようとしている> <UFOは実在する> ・第ニ次世界大戦以来、人間と地球外生命体との接触は続いてきた。1954年に、人類は重力を制御する方法を手に入れた。化石燃料は、ずっと昔にフリーでクリーンなエネルギー・システムに切り替えることができた。 1974年ロズウェル空軍基地近郊で、新しいスカラー波レーダーシステムの使用により、3機の宇宙船が墜落した。その後さらに宇宙線の墜落が相次ぎ、十数種類のETの存在と、新しい物理学の解…
全世界史 下巻 (新潮文庫)作者:治明, 出口新潮社Amazon5月12日の視聴・『すくすく子育て「子どもの個性どう伸ばす?」』 →これ、番組内で専門家も触れてたけど、「“個性”をどう定義するか」の問題でもある。そうすると、所詮親とて凡人の一人でしかなく、 「個性なんて親にわかるわけがない」ことに気づくまで、ずっと(親は)悩みつづけるのでは?芸能人やスポーツ選手など、わかりやすい二世を見て判断したくなるけども。あれは偶々やらせ続けたらハマった、くらいのもんで「個性を親が判断してやらせてる」のとは違うのよ。 →うわー。似たようなことを、鈴木あきえさんが。 →「子どもの得意なことと、好きなこと、ど…
映画『月に囚われた男』を見ました。 監督はデヴィッド・ボウイの息子であるダンカン・ジョーンズ。彼の長編デビュー作で、2009年の映画です。 以下、ネタバレあり。 www.youtube.com 人類のエネルギー問題が月によって解決された時代の話。核融合発電の燃料であるヘリウム3は1万トンあれば人類の100年分のエネルギーを賄えるところ、月にはヘリウム3が数十万トンある。これを有効活用することに成功した世界の物語。 ちなみに月に関する話は以前、うっすらと下の記事で書いたことがあります。 weatheredwithyou.hatenablog.com 主人公サム・ベルはヘリウム3の採掘員。この3年…
先日、国際宇宙ステーションからのロシアの撤退のニュースが流れました。ウクライナ侵攻の宇宙開発への影響と報道が目立ちますが、いま、世界の覇権図の大きな転換期に差し掛かっています。 アメリカとロシアの関係が注目される影で、順調に計画を実行している中国が、今後、宇宙開発の主導権を握ることになりそうです。 国際宇宙ステーションの概要と、ロシアと中国の宇宙開発を簡単にまとめてみました。 国際宇宙ステーションとは 国際宇宙ステーション(International Space Station)は、 世界で9番目の宇宙ステーション(人が住める人工衛星)です。 歴代の宇宙ステーション 歴代の国際宇宙ステーション…
「静かなる海」は、必須資源の枯渇により荒廃した近未来の地球から、特殊任務を受けて月に捨てられた研究基地へと向かった精鋭の隊員たちの物語だ。 研究基地で隊員が殺害されるという謎の事件を描いたミステリースリラーで、チェ・ハンヨン監督の同名短編映画を原作にしている。 Netflixドラマ「キングダム」シリーズでグローバルスターに浮上したペ・ドゥナと、「イカゲーム」に特別出演して海外でも話題を集めたコン・ユが共演して大きな関心を集めた。 ここにイ・ジュン、キム・ソニョン、イ・ムセン、イ・ソンウクら映画、テレビドラマに多数出演する演技派俳優たちが豪華出演して、より一層期待感を刺激した。 人気俳優チョン・…
【スピリチュアル】『X-ファイル』におけるエイリアンが変身した大リーガー編と、現実世界でのシェイプシフト(人間に擬態した異星人) 【スピリチュアル】『X-ファイル』におけるエイリアンが変身した大リーガー編と、現実世界でのシェイプシフト(人間に擬態した異星人) 世界的なヒットを記録したドラマ『X‐ファイル』 稀有な、感動のストーリー 第6シーズン 第19話 正体を知られては危険である 地球人との友情 最期を迎えるとき 感動的な、辞世の句 現実世界でのシェイプシフト 意味深長な、最終回のモルダー捜査官の発言 現実のFBIの元捜査官が実名で出した暴露本!! 自身の内部のパワーを信じる いよいよ、…
(2022/4/25) 『みんな大好き陰謀論』 ダマされやすい人のためのリテラシー向上入門 内藤陽介 ビジネス社 2020/7/15 「世界はユダヤが裏で操っている!」………そんなバカな(笑) 「裏の裏」を読む リテラシーを身につけよう! <陰謀論> ・「ある出来事について、広く事実として認められている公の情報や、それに基づく社会の標準的な理解とは別に、確実な根拠もないまま、特定の組織や人物が自らの利益のため秘密裏に策を弄した結果と考える主張」となります。 ・そもそも、2009年の総選挙で野党が勝利し、自民党が下野した際もムサシの機械が使われていました。したがって、ムサシ陰謀論は全くのデマとし…
「運命の光の中で ーガイガレード登場ー」『ウルトラマンダイナ』第29話1998年3月28日放送(第29話)脚本 吉田伸監督・特技監督 北浦嗣巳 彗星怪獣ガイガレード身長 63m体重 6万2千t太陽系に侵入してきた直径200kmの彗星はプラズマ百式に搭乗したアスカのファイナル・メガランチャーで破壊されるが、その中からガイガレードが現れてダイナと小惑星で死闘を繰り広げた。飛行形態で突進し、口から火球を吐く。外皮は光線を弾き、腹部が開いて岩石を飛ばす。ダイナ・フラッシュタイプのソルジェント光線を腹部に受けて体内から爆発した。その正体や目的は一切不明だった。「箱の中のともだち」のギャビッシュの着ぐるみ…
高校のときにインディアナ州に10カ月ホームステイしてたので、Purdue Universityの航空宇宙にはすごく興味があって参加してみました!ホストファザーも憧れた先生もケネディー宇宙センターで話した宇宙飛行士もPurdue Universityの卒業生だったのでこの大学には思い入れがあります。 五十嵐さん自己紹介 研究内容:テーマ「地球外での建設のシステム安全(System Safety)」 地球外での建設→宇宙ステーション、月面基地など System Safety:日本語だと近いのはビジネス分野での失敗学 ⇔ Occupational Safety:労働災害 事故を防ぐときに、人間にフォ…
■あらすじ 君の声は聞こえるけれど、君には僕の声が聞こえない | 超・SF作家育成サイト 月面に取材に来たジャーナリストは、そこで科学者になった片想いの相手と、軍人になった同級生に出会う。主人公は片想いの感情に揺れながらも両者の立場を調停する。軍人が主人公に恋をしていたというエピソードを挟みつつ、無事エイリアンともコンタクトを取る。最終的には片想いの相手と結ばれるが、相手のほうが一枚上手であった。 ■自分で読んだ感想 月面基地のアカデミックな(子どもっぽい?)雰囲気は悪くない。異星人がエウロパ近辺にいるので返事が比較的すぐに戻ってくるというのも設定として便利。ラストで銀河文明からのコンタクト希…
こんにちはしろはです。今回は『星を継ぐもの』(ジェイムズ・P・ホーガン/著)を紹介します。※本文にはネタバレを含む場合がありますので、ご注意ください。 星を継ぐもの (創元SF文庫) 作者:ジェイムズ・P・ホーガン 東京創元社 Amazon あらすじ 人物紹介 感想 ネタバレありのコメント チャーリーの正体 あらすじ 月面調査隊が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。すぐさま地球の研究室で綿密な調査が行なわれた結果、驚くべき事実が明らかになった。死体はどの月面基地の所属でもなく、世界のいかなる人間でもない。ほとんど現代人と同じ生物であるにもかかわらず、5万年以上も前に死んでいたのだ。謎は謎を呼…
※この作品は作者の独断と偏見によるシミュレーション戦記です。実際の人物、国、民族は関係ありません。 前回はこちら hatoyabu01.hatenablog.com ■205×年~ 中印戦争 南シナ海、東シナ海を内海とした中国は海軍を増強しつつあるインドを封じ込めて、航路の完全なる安全を確保するためインド洋へ進出した。最新式の原子力空母を完成させた中国海軍は同艦を含める新設艦隊(南西海艦隊)をスリランカとパキスタンの中国海軍基地に配属することを決定する。これにインド政府が抗議の声を上げ両海軍がインド洋で睨みあいになった。 ブータン革命 そんな中、インドと中国の係争地区に近接しているブータン王国…