Ep.165 赤福の朔日餅(ついたちもち)については以前取り上げたが(Ep.99参照)、七月の「竹流し」がこの度終了・廃止されることになった。 これは1978年に同社が朔日餅の販売を始めて以降、初めてのできごとだという。 22年までの七月の朔日餅「竹流し」 竹流しは「竹筒の底にキリで穴を開けて中の水ようかんを取り出す」という趣向を凝らした商品だったが残念である。 (水ようかんなので”餅”ではないが餡は赤福で作られていた) 廃止の理由は 「新型コロナの影響などで海外から生竹の入手が困難となったため」(伊勢新聞、23年6月7日) とのこと。 竹なんてその辺にいくらでも生えているのに不思議な理由だと…