愛知県名古屋市熱田区にある神社。
主祭神は熱田大神。 別表神社。勅祭社。旧官幣大社。式内社(名神大)。
三種の神器の一つ草薙神剣が鎮座しているといわれ、古来より多くの刀剣が寄進されてきた。本殿の建築様式は神明造である。
全国的には全日本大学駅伝のスタート地点として知られる。
2021/4/9 この日こゆきは動画で見た熱田神宮の最寄り駅である「神宮前駅」を目指していた。この駅から電車に乗ってどこかへ行こうというわけではない。 この駅の構内の「麺坊かどや」が目的地である。ここで昼からうまいおでんや串カツが食べられると聞きつけたからだ。 10時少し過ぎに神宮前に到着した。店の開店は11時である。まだかなり時間がある。そこで少し辺りを散策することにした。 この辺りは魅惑的な店が点在するゾーンである。 少し挙げてみると「ちかさんの手料理」「クロカル」「はっかい」「宮きしめん」、少し離れたところでは「大和田」「伊勢屋本店」「シュークレー」等がある。 神宮前駅から大津通り沿いを…
あいにくの天気でした。 どしゃ降りでした( ̄▽ ̄;) それでも行きたかった熱田神宮に行ってきました。 ここが神社が好きになった きっかけの場所です。 娘が愛知県に住んでいたころ 近くを観光してみようと何気に行っただけだったのですが 初めて行ったときに 空気に癒され身体が軽くなったのを実感しました。 たったそれだけだったのですが めっちゃ感動して 勝手に私のパワースポットだと信じて(笑) 愛知県に行くたびに参拝するようになりました。 今回も参拝した後 身体が軽くなりうれしくなりました(*^▽^*) ちょうど結婚式が行われていて 少し見ていました。 私も神前結婚式だったのですが やってると見ちゃい…
熱田神宮は名古屋市の中心部から電車ですぐの所にある。市街地にありながらも、境内に入れば静寂に包まれた神社だ。 広い境内の熱田神宮 白鳥の絵馬 関西風の出汁がおいしい「宮きしめん」 広い境内の熱田神宮 名鉄名古屋本線の神宮前駅を降りると目の前に熱田神宮がある。JRなら熱田駅で降車する。 神宮前駅を降りて道路を渡れば熱田神宮の入口に着く。年末年始などで人出の多い時は入場口を制限しているかもしれないが、その時は案内に従って進めばいい。 名古屋の中心部ほどではないものの、周辺の交通量は多い。しかし、境内は静かである。 熱田神宮本宮 熱田神宮の境内は広い。神職を養成する熱田神宮学院や愛知県の神社を統括す…
ノリタケの森。〒451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3丁目1−36 水の宇宙船 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目11−1 初めて見たときはびっくらこいた。 名古屋テレビ塔 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6−15 展望台まで上れます 名古屋テレビ塔展望台より、名古屋駅方面 名古屋テレビ塔展望台より、久屋大通公園 愛知県陶磁美術館 〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234 駅から15分ほど歩く。非常に静かな展示施設。 愛知県陶磁美術館。広場に焼き物のオブジェ。 徳川園 〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1001 地名が徳川町なのは流石と思った…
こんばんは♪ 今から23年前の七五三のお話です。 長女と次女は、4歳離れているので、 ありがたい?ことに2人同時に、 七五三を済ませることが、出来ました。 長女の着物は、自前ですが ↓↓(日本舞踊習っていたので、その着物)↓↓ 次女の着物(3歳用)は、我が家には無かったので、 写真屋の写真撮影込みの着物レンタルプランで、 着物レンタルしました。↓↓↓ 2人ともかわいいです💕💕 長女が初孫と言う事もあって、 七五三へは、私の母(娘っ子たちの祖母)も 参加してくれました。 (本日初登場、私の母)↓↓↓↓↓ 20年以上経った今でも 七五三の写真は、我が家に飾ってあります。 にほんブログ村
今年本厄の主人の厄払いに熱田神宮へいってきました(節分ぎりぎり前) こどもふたりとてをつないで、厄払いに向かうパパ♥ 昨年、実は主人は手術を受けました。 胆嚢の全摘出手術です。 健康診断で見つかって、何回も検査を追加で受けて、なんかいろいろ大変でした。 手術はなんとか無事終えて、術後1か月くらいで食事もまったく通常のように食べられるようになりはしましたが、びっくりでしたね^^; 自覚症状もなかったので…まさか手術になるとは。 本人もこれまでさほど大病なく40歳になったので、まさか自分が!だったとは思います。 なんか嫌な感じするなーとおもったら、前厄だったんですよね、昨年。 え!手術するくらいの…
先日の話しですが、、、 熱田神宮へ上司と初詣へ行ってきました。(初えびす) まずは、本宮へ向かい、お賽銭を入れようとすると 上司から、いくら入れるか分かってんだろうなっ・・ と言われ、いくらですかと聞くと・・・ 115円だよっ。との返答。。。 良いご縁があるようにとの事らしい。。 ちょっと沈黙になったが、115円入れてきました。 その後、おみくじを引き、小吉でした。 ちなみに今まで大吉は出したことがないので(´;ω;`)ウッ… その後、熊手を飼いに行き、帰りに 熱田神宮ならでは・・・ 宮きしめんを食べてきました☆ 寒い冬のきしめんは本当に最高でめっちゃ美味しかったー(^_-)-☆ 宮きしめん(…
MarCalmaのtoccoです。 1/16にUPした記事のスピンオフ記事をnoteに投稿しました。内容は一部重複していますが、ご興味あったら♪ note.com
まる。です、 先日、遅めの初詣へ行ってきました。 その日の用事を済ませ、歩いて帰宅していた時に、 たまたま近くに熱田神宮を通りかかったので、 お参りする事にしました。 一般的には、初詣は、お正月の三ヶ日という イメージがあるかもしれません。 (1月の1〜3日までの間) 初詣は、「その年、最初のお参り」です。 つまり、2021年の最初に、神社やお寺などで、 お参りする事が、初詣となります。 もちろん、三ヶ日の他に、松の内(1月7日まで)という、 参拝するといいと言われる時期もあります。 個人的には、参拝の時期にこだわる必要はないです。 初詣が一般的になったのは、明治時代と、 意外と日本の歴史の中…
MarCalmaのtoccoです。本日、熱田神宮に初詣に行きました。コロナ禍まっただなかの今年、これぐらいの時期なら空いてるかななんて思って行ったら、土曜日だからなのか、熱田さん(と地元民は呼んでいます)だからなのか、思っていたよりも多くの方々でにぎわっていました。 熱田神宮は、三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)がご神体。地元民としては身近な存在の熱田さんです。織田信長が奉納した土塀もあり、その土塀をまじまじと見入る方達も。 今回は、熱田神宮の別宮である八剣宮にも、足を延ばしてみました。ご神剣が祀られており、建物自体も熱田さんの本宮と同じ様式だそうで、歴代の武将である織田信長や徳…
「季節を感じる場所でいやされたいなあ」 「ストレスでこわれたビタミン補給には、 フルーツ狩りが一番」 「温泉で大地のエネルギーをもらえるように」 気まま添乗員は、 少しだけ食欲が出てきました。 先日行った渥美半島の、 お手つきで見送ったいちご狩りに未練がありまして。 例えばのコースのご提案です。 「季節を感じる場所でいやされたいなあ」 ではこんな場所はいかがですか。 現地の状況が分かりませんが、 イラストにて解説をさせていただきます。 ネモフィラ大好き 愛知県、岐阜県、三重県にまたがる、 日本最大の国営公園。 国営木曾三川公園と言いまして、 13か所もの施設を有しております。 いや私の自宅では…
「那須くんのために遠征する」ことが私のひとつの夢でした。そして、それが今日叶います🪄那須くんのファンでいることを、たまにはこんな自分を、誇ってみようと思います。そんなことを考えて迎えた2021年4月10日の朝です😌☀️ミュージカル 魔女の宅急便、名古屋公演 初日おめでとうございます!🧹🐈⬛— あお 🤓🧹🐈⬛ (@i___l_uuuuuu) 2021年4月9日 さくちゃん連行して行ってきます〜💺💺💙💜 pic.twitter.com/AdOePpWSal— あお 🤓🧹🐈⬛ (@i___l_uuuuuu) 2021年4月10日 那須くん!ほら、名古屋だよ😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.…
こんにちは、豆華です(*´꒳`*)いや〜〜〜、感動しましたね。プロゴルファー、松山英樹さんの優勝!!!!!!!ワタシはゴルフを見るのも大好きで、彼がプロデビューした年の、中日クラウンズで彼の予選ラウンドを生で観戦しました。その試合は出遅れたものの、結果は2位に浮上!彼のことは一生追いかけて応援しないと損するなぁと思ったものです(о´∀`о)あれから…何年たちましたかね?ついに、ついにメジャーで、しかもマスターズで優勝ですよっ!!PGAツアーですでに5勝してるものの、ここ数年は優勝から遠ざかり…マスターズの前入りでもあんまり調子が上がってないとの情報でしたので、初日の好発進には舞い上がったものの…
名古屋に着いた。大きいビルが何個か立ってる。 まず 熱田神宮へ。荷物が重い。 大きな神宮。 日曜だから参拝の人おおぜい。 静かなところを巡る。足疲れてきた。 いろいろなカミサマがいろんな場所に鎮座されている。 三交inn ホテルの部屋 快適にセッティング。 「特上ひつまぶし」を注文 美味しい!! うなぎ美味しい! 4800円!! 新幹線 乗ったら85分で名古屋に着いた。 グリーン車は贅沢だ。乗ってすぐに女が紙おしぼりを配りに来る。 富士山のてっぺんだけちょっと見えたけど 浜名湖がきれいだった。 あっという間に東海道を下ったよ。 名古屋駅は日曜だから人出も多い。 私鉄に乗って神宮前駅まで10分ほ…
こんにちは、豆華です(*´꒳`*)CILのとよぴーさんが目的地の道中に名古屋に寄ってくださるということで、CILのメンバーでプチオフ会をいたしました。その前にワタシは熱田神宮に行って、エネルギーをチャージ!普段名古屋に行かないので、ここぞとばかりにご参拝〜〜✨ここに来るのは初詣以来かな(о´∀`о)こちらには樹齢1000年クラスの御神木があります。とても荘厳でエネルギッシュ。ワタシは神様よりもこちらの御神木のほうが、親近感あるなぁ……「守護霊様とパワーストーンのブレスレットにエネルギーを分けてください。お祓いをすることもあるので、彼らを救えるようにどうかお力をお貸しくださいませ……」ってな感じ…
録画していた市川海老蔵:主演の特別ドラマ・13代目市川團十郎白猿襲名記念特別企画『桶狭間~織田信長 覇王の誕生~』を観る。桶狭間の戦いを題材にした歴史ドラマです。 1560年、今川義元(三上博史)は2万5千の大軍で尾張に侵攻。織田信長(市川海老蔵)は軍議もせず、近習の者だけを連れて夜中に出陣。母の土田御前(黒木瞳)は「信長は逃げた」と濃姫(広瀬すず)になじります。信長は熱田神宮で木下藤吉郎(中尾明慶)や津島衆など信用できる兵士2千が集結し、今川の大軍に立ち向かっていきます。 父・信秀(北村一輝)との思い出、斎藤道三(佐藤浩市)との会見、弟・信勝の処分など、桶狭間までの主な出来事がカットバックで…
先日、久しぶりに名古屋へ行く用事があり、栄のオアシスを通ったら、地下広場のステージ周りが幕に覆われていた。工事かなと思ったが、幕の下からカメラを持って覗き込む人が大勢いたので「何だろう?」と思いながら2階までエスカレーターを上がると、ステージ上に聖火トーチを持って立っている若者がいた。「ああ、聖火リレーが行われるんだ」。そう思っただけで、次の目的地に向かってしまった。時間はあったので「そのまま残って見物すればよかったな」と思ったが、後の祭り。せめて写真くらい撮っておけばよかった。 それにしても当日は、朝、瀬戸市を出発し、春日井市を通って、一宮市と思っていたけど、その間に名古屋にも来るんだ。改め…
お久しぶりです。前回の更新がいつだったかわからないくらい時間がたっていますが、無事進級できて、様々な変化への対応が一段落しました。 さて、私は春休みを使って伊勢へ行ってきました。その様子を書いていきます。関東地方を出てから伊勢まで18きっぷで、すなわち鈍行のみで行きそこで1泊した後、2日目に伊勢を観光して戻ってくる、といった旅行です。いずれの日も平日でした。 (静岡県)意外と都会・静岡市 静岡市へ 静岡駅前の都会ぶり 駿府城公園 (愛知県)熱田神宮ご参詣 まだ静岡、まだ静岡 少し外れの熱田駅 熱田神宮 残りは中編、後編で (静岡県)意外と都会・静岡市 最寄駅から電車に揺られて小一時間、熱海駅(…
さて、いろいろありまして、なかなか更新できずの日々でしたが、再開再開。 11/9です(一昨年の)。昭和区と聞いてちょっと驚いた場所にあった(千種区だと思い込んでいた)、「伊勝八幡宮」に出かけてきました。 ◯こちら===>>> www.city.nagoya.jp 北側の参道入り口。 思いの外新しい、本殿と拝殿かな……八幡宮なのに尾張造のイメージなのか……。 牛さん、「伊勝天神」。 狛犬さん。真新しいですが、朱色は流れてしまっているようです……これはこれで、この時代っぽくてよいですね。 拝殿。尾張造じゃないですね……。 御祭神として、「正八幡宮」は「品陀和氣命」、「天王社」に「素盞嗚尊」、「白山…
すこしずつ暖かくなってきており、外に出る機会も増えつつある季節となりました。 「3密」を避けながら季節を感じることをしたいですよね。 そして『入学式』や『入社式』などで新生活が始まった方も多いとおもいます。 そんな祝い事の席で『日本人』にとって不動の人気を誇る食べ物のひとつ「うなぎ」。 もしかしたら、今後食べられなくなるかもというニュースがあったのをご存知ですか? 『環境省』や『国際自然保護連合(IUNC)』で2014年から『絶滅危惧種』に指定されてしまった「うなぎ」。 いままで以上に、価格が高騰してしまう可能性があるんです。 現に、「長野県」の「天然うなぎ」はすでに絶滅してしまったようですの…
大太刀と最後は南部刀 ◎言葉の由来 「伊達男」 冒頭の画像は、いわゆる「大太刀」で、いずれも二㍍超級のものだ。 サイズを比較するために置いている「大刀」との比較で、長さが違うように見えるのだが、実際には、どれも大きな違いは無い。 大太刀は概ねこの近辺の長さになっている。 尋常ではない長さだから、「普通の大刀の二倍近くあるから、これを振るのは容易ではない。実際に使用したのか?」などという疑問が起きる。 ネットのコメントを見ると、「飾り物だろう」みたいなことが書いてある。 しかし、「飾り物説」など、「おいおい。一体何を言ってるの?」という次元の話だ。 武具に「飾り物」「奉納用」の拵えはなく、いずれ…
今回は愛知県名古屋市の龍泉寺(りゅうせんじ)について。 龍泉寺は守山区北部の高台に鎮座する天台宗の寺院です。山号は松洞山。寺号は竜泉寺とも表記されます。 創建は『龍泉寺記』によると延暦年間(782-806)で、最澄が熱田神宮を参拝したときに神託を得て開基されたと伝えられています。境内周辺は軍事施設として使われることがたびたびあり、織田氏や豊臣秀吉が境内に陣を置いたことがあるようです。戦国期に境内を焼失しており、現存の伽藍の一部は江戸初期に再建されたものです。 伽藍は江戸初期の仁王門が国重文に指定されているほか、明治期の多宝塔があります。加えて寺宝にいくつかの円空仏を所有しているようです。 現地…
聖火リレー6つ目の県は愛知県。行きたい名所3つ(熱田神宮、名古屋城、犬山城)について学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真と地図 2.学んだこと ①熱田神宮(あつたじんぐう)とは? ②名古屋城とは? ③犬山城(いぬやまじょう)とは? 3.コメント 4.その他(通訳ガイド試験問題) 1.きっかけ・情報源 3月25日から聖火リレーが始まりました。7月23日(金)のオリンピック開会式当日まで、121日間で47都道府県を巡るそうです。いい機会なので、47都道府県の名所を一緒に学んでいきたいと思います。福島県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県に次ぐ、6つめの県は愛知県です。実は観光では行ったこ…
福島から始まって先週は長野から岐阜県まで来ていた聖火リレー。今日、ついに愛知県に入りました。・・・テレ朝の昼帯ニュースで取り上げていたのでたまたま見かけたのですが。沿道はかなりの人出でしたねぇ。ビッシリと言う程ではなかったですが、隣の人の肩が触れそうなくらいには見物人が集まっていました。まあ、映像が映していたのは都心部でしたので。人混みが固まっている場所をわざわざ選んでニュースとして切り取った、という見方もできますけど。テレビ中継されていた場面を見た限りでは、とくに混雑解消の警備誘導が行われていたり、とかはそういう動きは一切見られませんでした。観客は大声をあげたりせず、黙々とスマホで写真を撮っ…