Ep.269 毎年8月の土日に桑名で開催される石取祭(いしどりまつり)。 桑名宗社(春日神社)の祭礼として歴史あるこの祭りは2007年、国指定重要無形民俗文化財に、さらには2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された。 鉦(かね)や太鼓をふんだんに打ち鳴らすことから「日本一やかましい祭り」と自称している。または「天下の奇祭」とも。 元は桑名宗社の一神事であったものが分離されたという。 桑名市南郊の町屋川という地から石を運ぶ際に、やがて太鼓や鉦を打ち鳴らすような「やかましい」ものになり、これが石取祭車の始まりとのことだ。 桑名宗社(春日神社) 三重県内でも有名な“格”の高い祭りなのでずっと行けな…