東京都が(財)東京都生涯学習文化財団に管理運営を委託している、都立の体育施設。大小3つの武道場と、遠的・近的2つの弓道場、各種研修室などを備え、全国的・全都的な競技大会から、学校・地域のクラブによる日常的な練習まで、幅広く利用可能。
場所は都立東綾瀬公園の中。最寄駅はJR/東京メトロ綾瀬駅。
今回初めて行ったトレーニングジムは「東京武道館」 www.tef.or.jp 本当は行きたい(安くて営業時間内なら何時間でも使える)ジムがあって、そこでは事前講習を受けなければいけないんだけれども、新型コロ助により1日2人までしか受けられない状態で予約が取れたのが最短で2/11(金)でした。 そこで東京都で行っているジム(東京武道館)に行きました。 時間制限(2時間30分)があるので最初から自分の限界まで負荷を掛けて行いました。 脚全体と上腕二頭筋とヒップ、背中、肩はそこそこ鍛えられましたが、お腹と胸はもう少し負荷を掛けた方が良かったと感じています。 ランニングマシンで2キロ以上走ったり良い運…
東京武道館【足立区綾瀬3ー20ー1】設計:六角鬼丈竣工年:1989年(平成元)Photo:2020年11月常磐線・東京メトロ綾瀬駅からほど近いところにある東京武道館は、東綾瀬公園内にあります。六角鬼丈の代表作と言っても過言ではありません。第43回日本建築学会賞(1991年)の受賞作品です。日本古来の伝統文化である武道を「山・川・雲・人」という日本の自然観をモチーフとして、本建築の菱形の積み木を重ねたような複雑な屋根のデザインを決定した。東京武道館は、大きく第一・第二武道場、大武道場、弓道場の3つの建物から構成されています。 大武道場 大武道場の屋根 この樋と構造が一体になっているのが美しい。外…
SMACK GIRL スマックガール 別称 SG、渋谷系女子格闘技(2001)、格闘エンタテインメント(2002~) 開催国 日本(東京都 渋谷区) 所有者 篠泰樹*1(SMACK GIRL創立者、代表) 階級 SMACK GIRL公式の4階級を制定 ルール SMACK GIRL公式ルールに準拠 『SMACK GIRL Strike(SGS)』公式ルール フリーノックダウン制(10カウント) グラウンドブレイク(レフェリーの宣告から30秒間で立ち技に戻る) 肘打ち、寝技の相手への頭部への打撃攻撃の禁止 等 試合場 4角形リング リンク 公式サイト(現在は消滅) 階級と歴代王座(lb、kg) 👑…
朝は6時くらいに目が覚めた。 お腹が空いてたのでちょっとがっつりとおもって、綾瀬駅のちかくの松のやに。 そこでガリバタ系のささみカツの定食を。うまいよね。それから昼食用と思ってコッペパン屋さんで二つ買って、 居合の岩手チームの方と合流して東京武道館に。初の居合の試合の見学。 まあちょっと引き締まった感じがするよね。開場は参加者以外はあまりいないような感じ。 よくわからないから試合をほぼ全部見てました。 3試合をいっぺんに見るのは難しいので、どうしても6,7段の近いところのが中心ですが。勝敗を予想するわけだけど、7割くらいは当たったかな。ウソ―っていう結果のもいくつかあったし。見てて思ったのは技…
♬ 何億光年 輝く星にも 寿命があると・・・・ Last’ song for you Last’ song for you 約束なしのおわかれ・・・・ Thank for your kindness・・・ さよならのかわりに・・・・♪ (『さようならの向こう側』山口百恵 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童) 昭和55年10月5日東京武道館で、彼女の引退コンサートがあった。 人気絶頂ともいえる時期に、結婚のため引退をして歌手活動をおえるというのであるから、その衝撃とコンサート人気はすさまじいものであった。 テレビや雑誌で特集すら組まれた。 翌日の大学食堂での話し。 A「なぁ、昨日の引退コンサート見た…
9月18日(月)府中総合体育館にて、多摩地区中学校新人体重別柔道選手権大会が行われました。本校からは2年生の三川君、高宮城君、本越さん3名が出場しました。上位に勝ち上がると、10月28日(土)東京武道館で行われます都大会に出場できます。 2D14三川チャズブレイディくん 90kg級超優勝 2A21高宮城龍真くん 66kg級ベスト8 2C29本越梅さん 44kg級優勝 夏休みも休まずに部活動に参加し、一生懸命に練習を続けていました。本当におめでとうございます!都大会も頑張って下さい。 大会結果はこちらから
ARUKU de TX沿線ウォーキング03「北千住〜六町」の続きです。 前編の紹介はこちらです⬇️ 小菅東スポーツ広場から綾瀬駅を目指します。袋橋公園を過ぎると駅まで直ぐです。 綾瀬駅まで来たら右折して高架沿いを進みます。綾瀬ラーメン粋の角を左折です。 高架をくぐったら右折します。綾瀬小の前の信号を渡りましょう。 交番を過ぎたらお祭り広場(ハト公園)があります。公園横が広い歩道なので左折です。 ここから東綾瀬公園の始まります。地図を観るとU字形になってます。デカい公園なんです。 公園何には親水路があるそうです。公園を縦断する水辺に沿ってあるけるのかな? 公園を少し進むと東京武道館に出ました。幾…
☆入会は随時受け付けております!時間割・料金など詳しいことはウェブサイトへ! ☆見学はいつでもどうぞ!無料体験入門のお申込みはこちら・お問合せはこちらから。 ☆スタッフ、インストラクター、選手を募集しています。詳しくはこちら! 3日(日) キッズ・親子クラス休講 6日(水) 19:30~21:00 嶋田裕太セミナー(要予約) ※柔道クラス休講 9日(土) デラヒーバカップ(白・紫帯)@東京武道館 10日(日) 休館 ※デラヒーバカップ(青・茶・黒帯)@東京武道館 16日(土) 13:30~ 帯授与式 ※アドバンストクラス休講 17日(日) 11:15~ キッズ帯昇格テスト(キッズクラス内) 1…
こんにちは! 先週の土日に、剛柔流の全国大会が ありました!! この大会が夏休み最後の空手イベント! 大阪で開催されるため、 香川から車で行ったんだけど意外と近い!😳 朝早くにでて、 休憩なしでノンストップだったのもあってか、 2時間ちょいで会場へ到着! 会場へ入ると、 めっちゃデカい!!! 東京武道館よりデカいぞ〜〜! ここで、剛柔流だけとはいえ、 小学生以上の全年齢、そして外国の人も 出場するだけあってすごい人!! だけど会場が大きいから、 密集さは東京の時よりはまだマシだった😁 さて、肝心の長男はというと、 結果からいうと、
■東京都、10月から都有施設のEV充電設備有料化(日本経済新聞2023年8月15日) 東京都は15日、都有施設に設置されている電気自動車(EV)用充電設備をすべて有料化すると発表した。現在は一部施設を除き無料で利用できるが、民間企業による充電設備の有料化が進んでいるのを受けた。 10月2日から実施する。支払いは電子決済や自動車メーカーなどの充電用カードでする。利用料金は使用時間によって異なり、急速充電器は5分以内なら税抜き105円で利用できる。 都は現在、代々木公園駐車場や東京武道館など都内26カ所に充電設備を設置している。EVの普及拡大に向け都有施設の設置に加え、集合住宅の充電設備導入補助な…
チーム東京!!恒例の高体連合同稽古!! コロナ前と同じように気合を入れて!!盛大に!! 体罰防止教員研修会&合同稽古!! 令和5年 8月10日(木) 於 東京武道館 大道場 9時〜11時30分 体罰防止教員研修会 13時〜16時30分 武道系部活動(少林寺拳法)合同稽古 編集者より いろいろな行事がコロナ前に戻りつつあります。 今回の教員研修会も合同稽古も通常の形で実施することができました。 例年、この合同稽古は、7月の下旬、夏休みに入ってすぐに開催され、多くの加盟校が参加していました。しかし、前回の記事にあったようにインターハイ開催が、例年になく早く、東京武道館の施設の予約の関係もあり、お盆…
こんにちは!!! 待ちに待った空手の全国大会「全少」 (全国少年少女空手道選手権大会)へ 行ってまいりました!!! 早速結果から言うと…
東京武道館を会場に「第2回全日本空手道体重別選手権大会」が開かれました。 当支部出身の三浦一葉選手(現近畿大)が東北地区代表として参加。予選グループを見事1位で通過しましたが、決勝トーナメントで惜しくも敗れました。 三浦選手の活躍は、柴田和道会でも大きな励みです。 親元を離れ、ひとりでよく頑張っています。 今後も怪我に気をつけて、益々活躍されるよう心から祈っています。 話は変わりますが、昨日、夏の甲子園が開幕しました。 東北勢が初日から2校も出るので楽しみにしていました。 仙台育英(宮城県)と聖光学院(福島県)は、どちらも大差で勝利! 東北勢が勝ったのは、本当に嬉しいです。特に宮城県の仙台育英…
制限なくオール東京都大会が開催!! 1100名の選手の出場!2500名が集いました!! 日体大!!清瀬高校!! 大活躍!! 令和5年7月16日(日) 於 東京武道館 大道場 編集者より 4年ぶりに制限なく大会が開催されました。東京武道館の指定席が完売の満員御礼の状態での大会です。拳士はマスクなく、気合を入れてコロナ前の状況で競技を実施できました。そして観客からも大きな声援が送られ、多くの来賓が見守る中、今までのできなかった思いを発散するようにみんなのやる気、気合が会場に満ち溢れる大会となりました。 私が顧問を務める清瀬高校と、指導している日体大が大活躍してくれ、オールジャパン、世界大会への望み…
6月10日(土)11日(日)多摩地区中学校柔道大会が行われました。(6月10日(土):日野ふれあいホール 6月11日(日):桐朋中学校)これは8月に開催される全国中学校柔道大会の地区予選になります。 本校からは、中学2年の神山陽翔くん、高宮城龍真くん、本越梅さん、三川チャズブレイディくんび4人が出場しました。 中学柔道部が男子団体戦に出場するのも15年ぶりになります。3人での出場ですが(5人制)、精一杯頑張りました!1回戦は松前柔道塾と対戦し、0対5で敗退。都大会出場戦では日野第一中と対戦し、3対2で勝利し、全員の勝利で都大会出場を決めました。 個人戦は本越さんと三川くんが都大会出場を決めまし…
こんにちは。今回は推し武道の巡礼に、足立区にあります東京武道館へと行ってきました。最終話にてChamJamのメンバーが武道館を見にここへ来るわけですが、一般的に言われる武道館はこっちではありません。
こんにちは!! 今日は待ちに待ちに待った 全少の予選でした!! 全少とは、 「全国少年少女空手道選手権大会」の略で、 小学生の空手の全国大会! 空手キッズにとって一大イベント! 夢の舞台!!